ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

内藤朝雄コミュの管理人になりました、でみあんです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この度このコミュの管理人さんであるytmさんがmixiを退会されるそうで、私でみあんが管理を請け負うことになりました。

あまり管理らしい管理をしないと思いますがよろしくお願いします。

コメント(3)

 宜しくお願いします。内藤さんのいじめ理論はまだまだ世に広めなければならないだろうと考えるので、コミュの存続を嬉しく感じます。
よろしくお願いします。
がんばってくださいね。
>watanabe(yo)さん

とりあえずコミュニティ自然消滅を防ごうと思いまして名乗り出ました。が、あんまり頻繁には出てこれないいるだけ管理人になってしまうかも(すいません)。

>おいどんさん

特に何をするというほどのことも出来ないと思いますが、よろしくお願いします。


ところで、昨日トピックを立てた秋葉原の件でもそうなのですが、内藤さんがしているいじめやパワハラの研究というのは教育社会学の分野に関わるのと同時に、犯罪社会学の分野にも関わってくるんですね。

犯罪社会学というとどうしても警察の手先、とか権力のお手伝い、とかいったイメージも持ってしまいがちかもしれません(自分は必ずしもそうでもないと思うのですが)。そのへん理解を深めないといけないかも、と昨今思うのでした。

それと「いじめと現代社会」で扱われた普遍的人権論の問題があります。あなたに嫌がらせばかりするAさんの人権と、あなたと仲のいいBさんの人権も等価である(そのかわりあなたがAさんとつきあわない自由が大事になります)という、リベラリズムの基本的な話です。

これを自分なりに敷衍すると、例えば多数のワーキングプアを生み出し苦しめているネオリベ経営者の生命も、そうした経営者の元でつらい労働に従事して、社会に対して暴発寸前の怒りと絶望を抱えている非正規雇用の人の生命も等価だし、同じ人権を持っていることになります。

こう書くとなんだか納得いかない気がする人もいるかと思いますが、逆にそこに希望を見出すこともできるなあ、と思うのでした。このへんんことを考えようとするとやっぱりミルとかロールズとか抑えないといかんのだろうか(汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

内藤朝雄 更新情報

内藤朝雄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング