ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ご近所プチグルメ〔北信版〕コミュのらーめん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家一番のお気に入りらーめん

大石屋 オートバックス川中島店南
風も冷たくなりらーめんが恋しい季節。
土曜のお昼はさすがに混んでいた。待つ事30分ぐらい。
わし:大盛り
かみさん:大盛り
子供達:並盛り
子供達もここのらーめんは食いが違う。大好物。予想通り並では足りずかみさんのめんが無くなる勢いでした。今日も美味しかった。絶妙のバランスです。
子供達がチャーシューをあまり食べないのでチャーシューの大盛りが実現するのです。
頑固なのかチャーシューめん、メンマめんの大盛りという選択肢はここの店にはないのです。
http://www.geocities.jp/ra_katsu/13oishiya.htm

コメント(458)

二代目丸源に行きました♪
私が頼んだのは…
くろきゃべとんごちそう盛り
結構こってりでした(*´▽`*)
きゃべつも美味しかったですけど、すじ肉が柔らかくて、美味しかったです。
注文してからの待ち時間は短いし、
店員さんも感じ良かったですよ〜♪
>SAYASAYAさん

こんにちは。
”二代目丸源”ですか?と思い検索検索。。。
なぁるほど、ドンキのところに新しくできたラーメン店ですか。
近所なので行ってみたいですねぇ。
こんにちは。

ちょっと遠いのですが松本の”凌駕IDEA”に行って来ました。
ここ数週間の間に二回目の凌駕です。

私のお目当てのラーメンは「コク塩麺」このスープと麺の組み合わせが大好きです。そして大盛りも替え玉もないのでこぶためしを付けてちょうどよいでしょうか。

松本へ行く機会がありましたらぜひお勧めです。
写真は前回の「特製コク塩」です。ただのコク塩だとチャーシューが1枚、味玉がなくなります。本日はこぶためしのトッピングにするために味玉のみトッピングしました。

ほかにも家族が「のごらせ」と「クラッシック(復刻)」を食べましたが美味しかったそうです。その人の好みで美味しいラーメンが食べれますよ。
ご無沙汰しております。

ここのコミュにも登録してくれている私の高校の先輩であり、前の会社の先輩がラーメン屋をオープンさせるようです。
以前からそんな話は聞いてたのですが。
今年のお花見オフに差し入れしてくれた方です。

お店の名前は
「らーめん かなや」
12/4(木)オープン!
場所は、オリンピックスタジアムから運転免許センターの通り。
贈り物のハリカ向かいM/Xの隣。ピザ・ロッキー篠ノ井店跡地との事です。

おいしいラーメンを頼むよ!

「らーめん かなや」地図
http://www.its-mo.com/z-131682531-497366251-18.htm
>かまけん
ぜしぜし行ってみましょう!
月曜日に前を通ったら中で準備してたみたいでした。
今週末辺り差し入れでも持って行こうかなぁ。

>このママさん
分かります分かります。
いつもお世話になりっぱなしですみません。
そうですかぁ。
このちゃん家の会社で施工されたんですね。
外装は綺麗に出来上がっていました。カッコいいですね。
ただ、駐車場って別にどこかにあるのかなぁ?それが不安材料でした。
まぁ、路駐でもいいけど、ご近所もあるしね。
是非家族みんなで食べに行きましょう!
>このママさん

写真ありがとうございます。
とてもステキですねぇ。
ちょっと残念なのはこあがりが無さそうな事かな。
子連れには。
”かなや”
オープン前、激励に行って来ました。
今日はたまたまお休みが取れたので。

美味いっす。
美味いっすねぇ。
明後日12/4のオープン以降大盛況間違いないでしょう。
オーナー頑張ったね。この味を出すのには。

美味いものには人が集まります。

おしながきゲットしてきました。
私が食べたのはかなや醤油ラーメンとの事でした。
みなさんも行かれる前に食べたいものを考えておいて!
特製とは、チャーシューが3枚に味玉がつくそうです。

修行は長野市街長電パーキング(東急駐車場)にあった”ぶあいそう”だったそうです。今は”ゆいが”3号店になっている場所です。私、食べたことないんですよ。
元オーナーは安茂里に出店との噂もあったようですが、出店はなく、しばらくは”かなや”を手助け&見守ってくれるそうです。麺やスープなど”かなや”風にしているところもあるとのオーナーの話でした。

>このママさん
このちゃんお爺様と叔父さん、従業員の方とお会いしました。
とっても素敵なお爺様ですね。
かなやさん行ってきました。

厨房にぶあいそーのご主人いました。
ご主人はメガネかけたひげの人かな?
魚介とんこつと味噌の2種類なんですね。

味ぶあいそーに似ていますね。
>phalaenopusisさん

こんにちは。
早速行って気ましたね!
phalaenopusisさんとしての味の評価はいかがでしたでしょうか?

今日もひげありました?
オープン前に一回そると言っていたが、回りの意見を取り入れたのかな。
ひげがあったほうがいいとの意見が多かったようで。
HIRO4さんへ

かなやさん、おいしかったですよ。とんこつも魚介も強すぎなくてどなたもおいしく食べれると思います(^^)

ご主人はやっぱりあの人だったんですね。
料理人でひげ生やしている人多いですよね。

今度は味噌食べに行ってみないと。
HIRO4さん このママさんへ

かなやさん行きました〜あっかんべー
おいしかたです〜!! 私はかなり好きですぴかぴか(新しい)
いつもはスープ残すのに、すべて飲み干してしまった。

ご主人のひげお似合いでしたよ
指でOK
”かなや”
3日から営業のようです。
29日からお休みとは長めのお休みだったのですね。
蕪村押しときます!らーめんも美味いけど、つけそばはもっと美味い!
>パンダ@Free Tibetさん

蕪村のつけ麺美味しいですよね。
街中なのでなかなか行けないけど。
>Hiro4さ

車で行くには少し不便ですね。大盛りとコインパーキング駐車代で1000円になっちゃいます。でも、それでも満足できるあの味に脱帽気味です。行ったときはスープ割りまでキッチリいただくことにしてます!
長野市じゃないけどもう少し足を伸ばして行くと
中野市にあるそうげんラーメン、
お勧めします。
>パンダ@Free Tibetさん
満足いくラーメンなら1000円は出せますね。
大盛りチャーシュー1200円とかもありますからね。
個人の満足度の問題でしょうか。

>♡美麗龍☆。さん

らーめんにねぎ。美味しそうですね。
スープもすっきり透明なスープとにごったスープがあるんですね。
私も『蕪村』には1票。(他にも好きな所がある為)

ええと。
トイザラスの横のJCの近くの『煮干らーめん』のお店・・・。
気になるのですが召し上がった方見えますか?
同じく『蕪村』に1票です。
蕪村、塩、しじみ、あご全部おいしいしうまい!


嫁ちゃん♪さんへ
JC近くのは大和軒ですね。煮干しが効いた昔ながらのって感じがしましたどんぶり
>445 phalaenopusis さん

美味しいですか????
行ったほうがいい?
しょうゆすっきり系では好きなのは『大石屋』なのですが・・・。

蕪村のらーめんは
洋菓子で言ったらパティシエ系だと思います。
ケイノシンで覚えた感動に似ています。
私はあご派です〜♪
〉嫁ちゃん♪さん    
あれなら大石家さんの方が上だと思います。
もう行かなくてもいいかな?って思っちゃったし。


蕪村もKEINOSHINもどっちもいくつもの味が重なったらこんなにすごくなるんだexclamation ×2って感じの感動するお店ですねわーい(嬉しい顔)
信濃町のセブンイレブンの向かいの 『力』とんこつしょうゆどんぶり
麺は、細麺・太麺選べて嬉しいわーい(嬉しい顔)最近食べた、つけ麺はカツオがきいててハマりました揺れるハート
私も『蕪村』大好きです

ぶそんラーメン食べました。太麺で大盛りで。

今度、つけ麺食べてみます。今は『蕪村』が一番好きです揺れるハート
こんばんは はじめましてmm
どなたか 麺屋「竹田」に 行かれた方 どんな感じでしたか?
前の店の「千成」も それなりにオキニだったんですが
今度は「一信」系? 味噌専門みたいですね

かくれ助屋の向かいの「竹さん」も味噌豚骨ですが
土鍋というアイデア いいですね 最後までスープが冷めなかった
昔ながらの鰹節を 客に削らせるアイデアも秀逸ですが
ブシ系にこだわらずとも てか鰹節 いらないような (^^ゞ
まんまで 美味かったっす
でも 夏場に 同じラーメン・・・アツいかもぉ〜〜(笑)

まだまだ言いたい事が てんこ盛りなんで
自分の日記にしたためましたmm
なんか 自分のカキコで 流れを止めてしまった??(反省)

というわけで 長野市・高田のへん 味噌ラーメン専門の「竹田」
行ってきました
「信州味噌」「九州麦味噌」「北海道味噌」の3種類を選べました

以前 違う店で みそラーメンと炙りチャーシュー ってどーなの?
ミスマッチしてるような気がしたので
「北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺」980円なりを注文しました

この日は パチンコで大勝ちしたので リッチな気分だったんですよぉ〜
かなり分厚いチャーシューでしたが 味噌漬けにしてあるってことで
スープとの違和感がまったくなく てか マッチしてました
麺も いわゆる北海道ラーメン的な 太麺でした

濃い口とのことで スープ飲み干し派の私にとっては
ちょっと しょっぱすぎな感じでした
(大石屋って 最初 薄口な感じなんだけど 最後まで飲み干すと
この塩加減がベストなんだと 感じますよね)

今度は 九州麦味噌に 挑戦してみようっかなぁ〜
ひさびさに ご報告

長池の「よんこ壱」が潰れて 居抜きで入ったラーメン屋
「麺屋 てっぺん」にお邪魔しました

博多とんこつに魚介系のダブルスープ
博多とんこつ 本格炊だし
両方をミックス 味噌仕立て

3つもスープがあるのって どーなの?
とりま オススメの「秘蔵とんこつ」650円に
海苔のトッピング 味玉のっけで 800円

まんま白いご飯のおにぎりは タイムサービス
表面には 背あぶらがこれでもかと 勝手にノッケ
(自販機の注文 これがけっこう わかりづらい感じでした)
↑ 携帯で撮ったもんで きれいじゃなくてごめんなさいmm

も一つ追加で 長野市・若宮(西尾張部近く)「龍音」

ここのオススメは「煮干し醤油とんこつ」
煮干し系 どっちかってぇと苦手なんですが
ベースになってるとんこつスープが 実にクリ−ミー
どっしり スープを支えているんで 摩訶不思議なコラボ

最初から振ってある黒胡椒が また引き締めて いい味です
柔らかで蕩けるチャーシューも 絶品

この店 2回目なのですが アットホームな雰囲気といい
若くて 生真面目そうな店主といい 気になるラーメン屋です
今日大石屋へ行ってきました。チャーシューめんを頼んだのですが,注文した際に店員に,チャーシュー厚くて七枚ものってるけど大丈夫?と心配されました。(笑
だけど余裕でおいしく完食しました。
大石屋、先日行ってきました。

並んでいたので、名前を書いて待っていたのですが、3回ほど名前を読み間違えられました。
1人で待っていたのは自分だけだったので、3回目には、お店の方も私の方を見て「○○さん?!」と、怒ったような感じで呼びかけられました。
私が「××ですが」と訂正すると、お店の方は「あ、そう。注文は?なんにします?」
スミマセンの一言も言えないのか?接客業の基本だろ?
と思いましたが、私、オトナなのでキチンと自制しました。

肝心のラーメンは、しょうゆ・あっさり系で、とてもおいしかったです。
チャーシューは、もう少し薄切りでもいいかなと思いましたが、こちらもおいしく頂きました。
店内のBGMが伊藤久雄の「アザミの花」でした(若い方は知らないかな)。
親父さん、いい趣味してるねぇ。


須坂インター傍の、「蔵」にも行きましたが、こちらは私が会津で何回も食べた「喜多方ラーメン」とは別物でした、リピはありません。
はじめまして。
実家の近所にある、「みらくる」というところに行ってきました。篠ノ井の元自動車学校のすぐそばです。
土曜日のお昼、結構混んでいました。(待つほどではなかったけど)
頼んだのは味噌ラーメン。かなりニンニクがきいていて、おいしかったです。
メニューは定食も種類が豊富にあって、ラーメン屋さんなのに?とは思ったけど、食べてみたいなあ、と思いました。
ラーメンは600円くらいで、けっこうお安く、餃子が450円くらい?
近所なので、また行きたいな。

ログインすると、残り427件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ご近所プチグルメ〔北信版〕 更新情報

ご近所プチグルメ〔北信版〕のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング