ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軒下銃砲火薬店(サバゲ ガン)コミュの塗装系(実銃用KGコート他)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
塗料関連も段々とデータや商品ラインが拡充して来たので、トピックを分類別けしてアップして行こうと思います。

通常の塗装や焼付け塗装の他に、メインになるであろう『KGコート』の塗装投稿が一番多くなるのかな?って気がします。

塗料代が通常の塗料よりかなり高価なのと、作業手順がスプレー缶の塗装の様にいかないので、それなりに金額はしますが強度とリアルさは断トツです。
なんせ実銃用の塗料で、実銃と同じ工程で塗装しますからね。(笑)

ただ、基本実銃はスチールがメインなので、トイガンに多用されてるアルミや合金等は、スチールに比べて若干表面仕上がりの具合が変わりますね。



ちなみにKGコートですが、年内(2009年)はモニター価格として価格設定を行うそうで、在庫及び購入予定カラーはモニター価格で安く行います。
調色も可能なので、再現可能であれば違う色も大丈夫です。

ただ2010年からは通常価格になるのと、通常カラー以外は塗料の実費負担をお願いする可能性もあるので御注意下さい。

2009年11月現在在庫
ツヤ消し黒
チタニウム

2009年購入予定(他にも考えてはいます)
OD

コメント(7)

こちらの記念すべき初投稿は私物ですが、アサヒM40ストックのVSR−10組込みカスタムの、純正シリンダーを実銃用塗料『KGコート』での塗装です。

シリンダーはKGコートの『チタニウムカラー』です。
ボルトはフジカンパニーの『ファインブラッセン』です。

構造上の関係も有りVSR−10はレシーバーと直接干渉しないので、通常の塗装でもAPS−2等に比べて格段に傷は付き難いですが、やはり通常の塗装ではシリンダーは塗装が剥げていきます。

ですが、これは200回以上コッキングしてますが剥がれは皆無。
爪で擦っても『擦り跡』は出ますが、指の腹で擦ると『擦り跡』は消えます。
恐らく爪の方の組織が付着するのだろうと。

やはり元銃が黒色のシリンダーなのに、VSR−10のメッキシルバーでは見栄えが・・・
久々のアップです。
データ類は有るんですが、私の方も色々と忙しかったりPCの調子(仕様?)が悪くてなかなか・・・

KGコートも良いのですが、最近(でもないけど)トイガンでも浸透してるセラコートです。
上記の様に、割と以前から行なってましたがアップする時間とタイミングからアップできてませんでした。

マルイ純正89式小銃被筒のセラコート施工依頼。

被筒金属部分をセラコートで塗り分け。
以前、被筒のスリット穴加工をした被筒で今回はセラコート施工でした。

被筒樹脂部分はサンドブラスト処理。

1枚目
マスキングしてセラコート塗布した画像。

2枚目
セラコート施工後の被筒単体画像。

3枚目
当方サンプルの89式小銃に被筒を組んだ状態の画像。
本業の多忙のせいで、更新頻度が遅いんですが・・・・

被筒に加えて追加の本体もセラコートに。

アッパー、ロアレシーバーをセラコート。

ハイダーも仕上げ直しの次いでにセラコートしてます。

ストック、グリップ、被筒の樹脂部分をサンドブラスト処理して外装の仕上げ直しが完了です。

WA製キンバーマーサックのセラコート作業です。
外装が傷んで来た物を、オーバーホール次いでにレストア。

スライドはグレーメタリック。
効率的に作業するために、89式の被筒部分と同時にセラコート塗装。

フレームや細かいパーツは、ブラックに少々のシルバーを混ぜたブラックでセラコート塗装。

調色作業は腕の見せ所ですね。

こちらも久しぶりですね。
東京マルイの微妙な木目風ストックを、同じ木目風塗装でやり直しました。
別トピにアップ予定ですが、四式小銃へ施工したのと同じ仕様です。

ぱっと見では塗装と思えない位にはしてます。
私物の電磁M40を、定期メンテの際に経年劣化による不具合修正のついでにリニューアル。
リキッドチャージのレギュレター制御方式に変更するのに合わせ、ストック後部を延長加工で再塗装する必要が出た為にイメージ変更を掛けて行なって貰いました。

こちらの画像はリニューアル前の状態です。
*3枚目が延長加工途中の画像ですね。
こちらはリニューアル後。
全体的に赤みを下げて、より使い込んだ軍用銃的なイメージと言うか・・・
表現が下手で申し訳ないですが、イメージは何となく解って頂けるかと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軒下銃砲火薬店(サバゲ ガン) 更新情報

軒下銃砲火薬店(サバゲ ガン)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング