ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶事・茶会・茶人の世界コミュの2月の夜咄の茶事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月の茶事のレポートを忘れていました。
揺らめく蝋燭の灯りの元での茶事は、心を一点に集中させてくれます。いつもより、より深い主客の心の交流ができた、そんな気がします。

2008年2月 峯風庵  茶事塾 会記<夜咄の茶事>
 
立春をすぎ、暦の上ではもう春ですが、一年で一番寒い厳寒ころ、ほっこり暖かいお茶が、心を満たしてくれます。寒い時期のお茶はまた格別の楽しみ、喜びがあります。こもり居しながらじっと春の訪れを待つ、侘びの心そのままのお茶を楽しみましょう。
会記の一部をご紹介しましょう。

待合    日々是好日     蓮川 書
       汲出し   甘酒  器=白萩 筒湯のみ  小春窯
<初入り>
床     龍起一潭氷    南禅寺  牧雲 和尚
釜     霰霞釜     清光  造
炉縁     黒柿
■前茶
 水屋道具   
■ 初炭
香合    狸         高橋楽斎 作  
香     梅が香     鳩居堂
炭斗    常盤籠    竹宝斎 作
■ 懐石
向付    白子と百合根の茶碗蒸し    器=  蓋物  時代尾張焼き
汁     梅大根 あわせ味噌  からし
煮物椀   蟹揚げ真蒸 芽れんそう 椎茸 柚子    器=赤平碗
焼物    わかさぎ  生姜酢  器=ラスター彩 変形皿
強肴    豚と大根のべっこう煮 ほうれん草 からし 器=蓋物
小吸物   独活の芽
八寸    たたみ鰯  ふきのとう衣揚
湯斗    炒り米
香の物   沢庵  赤蕪  白菜  器=片口もしくは湯斗の蓋
主菓子   酒饅頭
<後入り>
花      石菖
花入れ    信楽 
■ 濃茶
水指    鼠志野   金剛 作
茶入    海あがり安南   
仕覆    糸屋輪宝
茶碗    李朝 御本茶碗
茶杓    時代金継    銘=再来  
 
■続き薄茶
座布団
手あぶり  バリ島壷  
煙草盆   香狭間透かし
火入    八角割氷梅紋
干菓子   干しりんご   すり蜜の雪
干菓子器   木地四方盆
棗       雪華蒔絵     池之浦大起 作
茶椀     志野   半筒茶碗   銘=白狐   白神 敏令 作
        黒織部筒茶碗    
       梅  中宮寺 窯

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶事・茶会・茶人の世界 更新情報

茶事・茶会・茶人の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング