ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシアンブルーコミュのキャリーバッグは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2度目のトピ立てさせていただきます〜★
以前、猫の健康状態の見分け方について質問した者です。

運命の子猫と出会うことができたので、あとは譲渡の時期を待つばかりとなりました。
6月中旬〜下旬ごろなんですが、今から待ち遠しいです。

それで、その際、キャリーバッグが必要になるわけですが、
いろんなタイプがありますよね??

普通のプラスチック(?)の箱っぽいやつや、
トートバッグ、普通のかばんのようなものまで・・・
基本家で飼うのでキャリーはそこまで使う機会がないでしょうから
安いものでいいと思ってるんですが、それでもどのタイプのものが
猫にとっては一番安心・嫌がらないのかなーと思ってお聞きしました。

うちはこんなの使ってるよーとか、オススメがあれば教えていただきたいです。


・・・ってこれロシアンっていうより猫全般の質問になってますね(ノД`)
もし、コミュ違いであれば、削除していただいてかまいませんので
よろしくお願いいたします。

コメント(33)

わが家は4匹おりますがどの子も安定してないとダメみたいです…
始めは布の鞄のようなものを使ってたのですが移動中うるさくて…
プラスチックのものに変えたら静かになりました☆
最近は色んなものがあるようですね(^O^)
新しい家族のロシにゃんにぴったりなキャリーが見つかりますよぉに☆☆☆
おお・・・早速の回答ありがとうございます!

しのさん、チクアサさんお二人の話を読ませていただく限り、
やはり布バッグはやめたほうがよさそうですね・・・
私も、足元が安定してないバッグ型のってどうなのかなあ・・
って思ってたんですよね。

やはりプラスチックの箱型のやつにしようと思います。
外がよく見えて、飼い主の顔がよく見えるタイプのものを探します★

1ヶ月あるというのに、もう気が早いよ!ってくらい
今から色々調べすぎて、仕事もあるのに手につかない勢いです(笑)
名前も考えなきゃいけないし〜とか、トイレにベッドにケージに・・

もう馬鹿です(笑)

実はペットがうちに来るのは10年ぶりで、しかも以前は成猫だったので
子猫から飼うのは初めてなんです。
だからどうしたらいいのかってもう、本やらネットやら読みあさってます(笑)

お二人ともご意見ありがとうございました!
うちの猫は小さい頃は、上から開閉するプラスチックのケースでした。横からのは入るのを最初、嫌がっていたので、、、。
大きくなったら横からの開閉のを使っていますよ!うちのは6キロもあるから大変です!!
うちは布のバッグだと、自力で開けて出てしまいます・・・。
(子猫は、そんな心配はないと思いますが)
予防接種に行く車の中で、バッグから脱出します。
プラスチックに変えたら、なくなりましたが。
皆さんがおっしゃるように、プラスチックの方がおススメですよ。
うちのはプラスチックです。掃除もらくで衛生的ですし・・。普段はお部屋で出入りできるようにしてます。だいたい病院とか嫌いなところにいくときのものなのでふだんから安全なものと認識できるようにしてまーす。
プラスチックの横があくタイプを使っています。
普段から部屋において、そこで寝たりしています。
キャリーに慣れさせていると、いざ、病院に行くときなど
多少は、ましです。
うちもプラスチックです、味もそっけもないタイプですが普段は良い寝床になってますし普段寝床に使ってると病院行くときにも暴れたりしないので重宝してますよw
私もプラスチックの横があくものです。
普段は、中にバスタオルを敷いて扉を外し、部屋の片隅に置いてます。
ツァーままさんやfuku138さんのおっしゃるように、病院に行く為だけの嫌なものと認識してほしくないからです。
そのおかげでか、病院へ行くのにキャリーに入らないと言う大変な思いはした事ないです。
ただうちの子は5キロちょっとありますので、すごく重たいのが難点。
うちは車がなくて、移動手段が電車か自転車なので、
しっかりしたタイプのリュックタイプを探して、
写真のタイプのキャリーバッグに落ち着きました。
ナイロンなので、布みたいに汚れないし
そんなに重くないです。
正面とサイドの片側がナイロンのカバーになっていて、
カバーを開けるとメッシュになっています。

ただ、やはりファスナーで開け閉めするタイプなので、
キャリーに入るのが嫌いな猫だと苦労するかも。
うちもナイロン製のリュックにできるキャリーバックを使用しています。
普通の移動は、問題ないのですが。

飛行機に乗る時は、これでは、力が加わると変形するからとの理由で利用できませんでした。
ゲージに入替えさせられてしまいました。

ですので、硬いプラスチックのキャリーバックの方がそのまま飛行機にも乗れていいのでは、ないでしょうか。
トピ立てたゆみくです。こんにちはー。
こんなにたくさんのレスをいただけるとはびっくりです。
貴重なご意見、ありがとうございました。

みなさんの意見を参考にした結果、購入するキャリーは
プラスチック製で、写真のやつにしました。値段も手ごろだったので・・
普段から寝床代わりにして慣れてもらおうと思っています★


>シナモンさん
私も上から開閉するタイプのものも考えたんですよね。
ただ、普段からキャリーに慣れさせるには開けて部屋の隅に置いたほうがいい、
って聞いたので、その場合上が開閉するやつだとどうなのかな?って思ってしまいました。

シナモンさんのところの猫ちゃん6キロですか!すごい。
私の友人の猫も6キロで、抱っこするのをあきらめたって言ってました(笑)
移動の際大変ですね・・・がんばってください!

>なんこつさん
布タイプは見た目が可愛いけど、やっぱり猫本人にとってはあまり居心地の良いものでは
ないのかもしれませんね・・・自力で開けて出てきてしまうとは。
やはり他のタイプを持つにしても、プラスチック製はひとつは必要ですね。

>ツァーままさん
そうですよね、キャリーって結局病院行く時ぐらいしか使わないと思いますし、
キャリーに入る=病院へ行く(危険)って思われたくないので、私のところも
子猫が来たら小さい頃から慣れさせておこうと思っています。

>fuku138さん
キャリーを普段の寝床にしておけば、入る時も抵抗ないでしょうし良いですよね。
病院に行く時の暴れ方がみなさんすごいというのをよく聞くので、せめて、
キャリーに慣れて、安全なものだということを教えておきたいです。

>せにょさん
やはりプラスチックが一番オススメみたいですね!
貴重なご意見ありがとうございました。他の方の意見も聞いて、決心つきました★

>NORIさん
中にバスタオルを敷いておくんですねー。参考にさせていただきます。
プラスチック製はみなさんおっしゃるように汚れにくく、掃除もしやすいですから
清潔に保てるのも良い点ですね。

5キロってお米の袋と同じ・・・!

>mikityさん
楽しみですーまだ名前は決めてないんですが、たくさん候補を出しすぎて
頭がこんがらがっちゃって(笑)どうしよーって感じです★
デジカメ最大利用して、小さい頃の様子をたくさんカメラに収めておきたいです!
その時にはこのコミュにも写真アップしようと思ってますので見てください★
ってまだ気が早いですけど。笑

キャリー3つ持ってらっしゃるんですね。
布製のファスナーについては私も心配でした。だって手とか毛が挟まったら・・・((( ;゚Д゚)))
最終結論は、やはりプラスチックの箱型が一番。ってことなのでしょうかね。

>とりりさん
車がないと移動の際のキャリーも特別になってきますよね。
色々キャリーを探す際も苦労されたんだろうなと思います。
私のところは母が運転できるので(私は免許ないorz)、普通のでいいかなーと。
でもとりりさんのご意見も参考にさせていただきます。
私が一人の時は移動手段が電車か自転車になってしまうので、
リュックタイプも今後必要になるかもしれませんので・・・

>nanakoさん
リュックタイプは良いという方もいるので、用途や猫の性格次第って感じでしょうか。
ただ、飛行機の際は確かにそうですよね、ナイロンだと揺れてぶつかったりしたら
猫本人に衝撃が!
ひとまず、硬いプラスチック製のものを、第一弾キャリーとして購入することにします★
うっかりゆみくさん 素敵なキャリーですねっ。
出入りが楽そうです。うちもタオルなんかを下にひいて柔らかくしてあげてますよん。
ワタシは、約6キロの子をプラスチックのに入れて手に持ち、
約5キロの子をナイロン製のに入れて肩から提げて
徒歩15分の道のりを歩いたことがあります。
だって、タクシーが捕まらなかったんだもん。
死ぬかと思いました。腕が抜けるかと思いました。
もう二度と、二匹一緒には連れていかないっ!と思いましたw
>mikityさん
わ〜そう言ってもらえると、キャリー選びについては安心できました★
あーもう6月下旬、待ち遠しいです〜!
名前が候補いっぱい作りすぎて頭がパンクしてます(笑)

>ツァーままさん
私もキャリーが届いたら置き場を探してそうしようと思ってます!<タオル
それとは別に猫ベッド(クッション?)みたいなのも買う予定なんですけど、
キャリーと交互に入って遊んでくれるといいなぁ〜みたいな。

>fuku138さん
そ、それは米袋を持って1キロ歩き続けたようなものですよね!?
軽い運動どころの話じゃないですよ〜。
その場合はタクシー呼んだほうがいいですよーきっと(笑)
>うっかりゆみくさん
我が家は猫マンション1号棟とか2号棟とかペントハウスとか
いろいろ別荘持ちということにしてますよんっ。いろいろあると気分でいろいろ遊んでくれます。(^^)
ペット用というバッグを買ったら
ファスナーの横に顔を出す隙間があって
犬ならそこから顔を出せていいんでしょうけど、
猫の場合、顔が通れば体も通るので、ちょっと失敗でした。

猫には猫専用のキャリーバッグのほうがいいですね。
こんにちはートピ主です。
キャリー、実物見たけどなかなかいい感じですよー!

で、先日置き場がなくてプリンターの下においておいたら、
インク交換の時しくじって真っ赤なインクがバシャッ・・・
ああああああああ_| ̄|○
でも無事綺麗に掃除できました。カーペットは赤くなりました・・・

そして、迎えに行く日が決まりました!18日です〜。
待ち遠しい!キャリー、気に入ってくれるといいな。

ちなみに名前は”まな”に決まりました★
ブリーダーさんからいただいた写真をこっそり1枚載せちゃいます。
これは2ヶ月半くらいの頃の写真かな?

>ツァーままさん
そっか、ベッドやハウスは別にひとつって決めなくても
いいのがあった時に買い足していけばいいですよね。
どうにも最初にかかる費用がゴニョゴニョ・・なので、
1つだけいいやつを買おう、みたいな頭になってました〜
母にも助けてもらってるとはいえ、もう貯金がだいぶ減ってしまいましたよー(泣笑)

>Shigeckyさん
あーそうですよね!わんちゃんだと頭出して散歩できても、
猫の場合頭出たら逃げちゃう可能性が(笑)
私は楽天の通販でキャリー(前回の書き込みの写真のやつ)を買ったんですが、
ふたが取り外せて簡易ベッドにもなるってやつで、
意外と大きくできていたので良かったですよ〜。

アドバイスをいろんな方にいただいたおかげです。
本当に感謝です★
猫マンションの中には、段ボールの箱とか・・いがいと好きなのでそういうのできれいなのとか、工夫するとそんなに気張らなくでも大丈夫ですよっ。外側をきれいな紙を貼ってみるとか布針にするとか、お手製のたのしみもありますよんっ。
最初は布のおしゃれなバッグを買ってきたのですが、
中に入れてしばらくすると見事に脱出してきます。

形のしっかりしたモノがいいですね。
内のはこれでも少しファスナーの締めが甘いと脱出しますが
初めまして。
私が通っている病院の先生は、キャリーバッグを持っていくと怒り出します。犬と違って、猫ティはセンシティブなのでちょっとの揺れも怖いんですって。
その先生が推奨してるのは、洗濯ネット。洗濯ネットに入れて抱っこしてあげるのが外に出るときは一番落ち着くそうです。
洗濯ネットに入れて外が見える状態で、でもパニくって飛び出さないように・・・。
お陰で、その病院の周りは洗濯ネットに入ってくる、通称モソモソ猫でいっぱいです(洗濯ネットの中をモソモソ動く姿から命名)。
100円ショップで買えるような代物なので申し訳ないですが・・・。確かにキャリーバッグで運んでいた頃より外を怖がらなくなりました。洗濯ネットに入ったまま肩に手を置いて周りを見回してます(笑)。

でも、道行く人にはちょっと笑われる系・・・。
>こひめじぇりーさん

洗濯ネット。決して悪くないと思います。
でも、私みたいに、公共交通機関や、タクシーを利用
しなければならない人にとっては、あまりオススメできないと
思います。ちょっと笑われるくらいならいいですけど
猫、動物嫌いな人を不快にさせることもあるでしょう?

状況に応じて、いろいろ使い分けができればいいですね。
うちも自家用車ができたら、考えてみようかな。
モソモソ猫。
あ、でもうちのこは前抱っこ派だからちょっと重いな・・・
>ツァーままさん
ちょうど通販で本を買った時に送られて来たダンボール箱が
いい感じの大きさだったので、余分な部分を切り取って、
ダンボールベッドを作ってみました★
ペット初心者なのでつい肩肘張っちゃうんですよねー。
あとは適当に私が使ってるバスタオルかなんかを中に敷いて、
寝床にしてもらおうかなって思ってます(笑)

>ぶんぶんさん
やっぱりファスナーだと自分であけちゃったりするんですかー
猫って頭が通れば体も通っちゃうから、犬よりそういう点では
気をつけないと大変ですね。
キャリーは用途に合わせて今後必要であれば違うタイプのものも買う予定です〜。

>こひめじぇりーさん
洗濯ネットはキャリーに入るのを嫌がる子にはいいって
どこかで見ました!(本かネットで読んだのかも)
ネットに入れてキャリーに入れるの?って思っていたけど、
洗濯ネットに入れて抱っこしていくって意味だったんですね(笑)
やっとなぞが解けました。

モソモソ猫。可愛い(笑)

でもfuku138さんの言うように、難しい部分もありますよね。
電車やタクシーを使わないといけない場合とか・・・
でも、徒歩でいける距離ならいいですね。

うちは知り合いに良いよーと教えてもらった獣医が地元ではなく
車か電車を使わないといけない距離なので、
徒歩圏内のよい獣医を探さないといけないかなーとも思っています。
洗濯ネットはうちの場合、病院に行くときにはいるものとなってます。というのもキャリーを逆さにしても出てこないくらいかんばったり、ある時から病院では猛猫くんになってしまい・・タマネギ袋に入れてきてくださいといわれました。
こんにちわ。
うちの猫ちゃんは、写真の横オープンタイプを
赤ちゃんの頃から使っていて、気に入ってくれてます。
袋型のは落ち着かないみたいだし、
上から蓋をするタイプは閉じ込められるみたいで
恐がります。。

おもちゃとかニボシとかで釣ると
尚すぐ入りますヨー(^ー^)
キャリングケース、ぴんきりですよね、家の場合はまずロシアンのマック君が問題で体重8kgのため布製は「ダメ!」で、写真に写っているタイプ(プラスチック製)を使ってます、病院などに連れて行くときに妹のはなチャン(3kg)も一緒に入れて使ってます。普段はかってに中にはいり昼寝してたりしてますよ。ちなみに布製はなチャン用にしょえるタイプもあります(5kgまで使えるそうです)
ついに迎えに行く10日前となりました。
早く会いたくて仕方ないけど、家の方の片づけがまだ済んでなくて
「ちょっとまってちょっとまって!」みたいな感じです(笑)

我が家はまるで「引っ越してきたばかりですか?」状態。
部屋を前面レイアウト変更&古いものはこの際粗大ごみに!と
もう凄まじい状態です(笑)


>ツァーままさん
小さい子が歯医者を嫌がるように、やっぱり猫も病院怖いですよね(笑)
タマネギ袋にモソモソ猫・・・なんか楽しそうに思えてしまいます。
うちも洗濯用の網をどこかで調達してこようと思ってます★

>nakataniさん
ほとんどの方がやはり足元が安定するプラスチックの箱タイプを
おすすめしていますよね。
何にするか、すごく悩んでいたので、このトピ立てたお陰で
決心がついたようなもので・・・感謝しています。参考になります。

頭だけぴょこっと出してるわんことか見てると、可愛いなぁって思うけど
猫の場合それで脱走できちゃいますもんね(笑)

>あけるさん
その写真のキャリー、私もそれすっごく迷ったんですよ!!
でもなんかベッドはベッドで別に用意してあげようと思って、
ベッドとキャリーと交互に入れるようにと、結局違うものにしました。
あけるさんの次に書かれているチャーさんの写真のものです。
これも蓋が取れるタイプで、普段バスタオルとか敷いておけば
簡易猫ハウスになるとのことで、いいかもしれませんよ〜

>チャーさん
私もまさにそれを購入しました★蓋が取れるのがいいですよね。
普段からあけたままおいておけるのがいいなあと思ってます。

迎えに行く当日、ちゃんとキャリーに入ってくれるか、
気に入ってくれるかどうかがちょっとドキドキです(笑)

>mitsuさん
8kgもの体重を支えるにはかなり頑丈なキャリーが必要じゃないですか?
マック君とはなチャン、2匹連れて行くときは大変ですね。

結局猫本人が何を気に入ってくれるかなんて分からないし、
飼い主にとっては都合がよくても猫には・・・ってこともあるだろうし
なかなかアイテム選びって難しいなあって思います。
洗濯ネットは、以前私も聞いたときに
うちの子を試しに入れてみましたが、すごいです。
試しに入れてみたら出たがって爪を立ててたんですが、
網の目に爪が入るだけで袋を引っ掻くことができず、
また猫の力では破れない。
ネットの強さに驚きました。

それから、私が買ったキャリーバッグで失敗だったのは、
犬猫の写真が描かれたペット用とあったので、
「猫もいいんだ」と勘違いして買ったものです。
失敗だったのは、これがどちらかというと犬用だったこと。
そのバッグは、顔を出せる隙間があり、
しかもその隙間は閉じることができなくて、
猫ならいつでも脱走可能なバッグ。
ペット用というよりは犬用としておいてほしかったです。
よく見て選ばないといけないですね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシアンブルー 更新情報

ロシアンブルーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング