ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシアンブルーコミュの急に粗相をするようになり、困っています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ3歳になる男の子です。
今まで、赤ちゃんの時から、一度も粗相がなかったのに、急にここ1か月くらいで三回、うんち君を廊下やカーペットの上にしてしまっているのです。

何か不満があるのかと思いしや、ご飯も定期的にあげて食べているし、お水も取り替えて常に入っているし、猫トイレもすればすぐに取り、きれいにしてあります。ただ、あまり遊んであげる時間はないのですが。。。夜は本人も寝ているし。。。

何が言いたいのだろう。。。

なぜなんだろう。。。

ヒントをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント(15)

膀胱炎になると、トイレ以外のところで粗相してしまう事があるそうです。
おしっこはちゃんと出ていますか?
何度もトイレに行ったりしてませんでしょうか?

うちのコは粗相+頻尿+血尿で、動物病院に行って、注射&お薬を1ケ月ほど飲みました。
治療開始後は粗相はなくなりましたよ。
うちの3才の女の子も同じ状況でした。今まではほぼ完璧にトイレが出来ていたのに、突然布団やカバン、クッションなどに粗相をされました。
ただうちの場合は、引越しという大きな変化があったのですが・・・。
トイレを1からしつけ直す(ちゃんと出来たらイチイチ褒める)のと、行きやすい場所にトイレをもう一つ増やすことで、現在は治まっています。
獣医さんに相談したところフェリウェイリキッドというのを教えてもらったので、これも試そうと思っています。猫の精神安定剤のようなもので、インターネットでも購入できますよ。
大変でしょうが、頑張ってくださいね。
体の病気でなければいいですね。

うちの子も、オシッコはできるのにウ○チだけ、よそで…なんて感じでした。
ameさんオススメのフェリウェイも試しましたが、
うちの子にはいまひとつでした…個体差でしょうね…。

いろいろ悩んで(こちらでも相談しました。ありがとうございます!)、
出来る限りの工夫してそれでもダメで…
それがある日、突然治ったのです!
キッカケは分かりません。彼女の中で何かが解決したんでしょうね。

たくさん遊んであげて、愛情注いで…きっと治ります!信じましょう!
みんなさん、ありがとうございます。
そうですね。膀胱炎らしくはないので、寂しいのかなぁ。
ここの所、遊んであげられないし、帰ってきても疲れて寝てしまうし。。。

全くだから。。。

私自身がイライラしていたり。。。

わかっているんですね。

家庭崩壊にならないようにしないと。

しゃべれれば、言いたいんだろうなぁ。

わかってもほしい気もしますが。。。

ありがとうございます。

時間をつくってあげないと。
はじめまして
膀胱炎でなくて良かったですね。
我が家は多頭飼いのせいか、昨年1匹今年も1匹粗相を(スプレー&マーキング)をしてしまって、本当に困っています。
2匹とも4歳の春から、突然・・・・
4歳の春に何かあるのかと考えています。
引越しは昨年しもう1年経っているのに・・・
去勢はしてありますが、発情の時期なのか、ガラス越しにノラニャンがうろうろしているのが、気に入らないのか?
オス2匹の派閥争いか?
日記にも日々の経過を書き込みしています。
色々アドバイス頂き、長男ネコには効き目はありませんでしたが、三男ネコには効き目を期待し、「フェリウェイ」を購入しました。
今のところ大丈夫のようですが、何しろ昨日から使用開始なので参考にはならないかも・・・・
(≧ロ≦)
そういえばうちのニャンが膀胱炎になったのは、
ストレスからくるものと言われました。
うちのも寂しさから膀胱炎になったのかも。
ありがとうございます。

あれから、沢山遊んだり、いい子と撫でたりしましたが、

今日もでした。

どうしたらいいのだろう。

おしっこはちゃんと場所にするのですよ。うん、だけを近くのマットの上にするのです。毎日、大物を洗濯です。困ったなぁ。。。何が言いたいのだろう。。。。
粗相をする場所にもトイレを置いてみたらどうでしょうか?

それから、粗相した匂いが残っていると、また同じ場所で排泄すると聞いたことがあります。洗濯しても完全ににおいが落ちてないのかもしれません。

参考になるかどうかわかりませんが、
我が家のみのりさんは大きい方はトイレを使ってくれますが、おしっこは私のひざ掛けの上でするのがお気に入りです。
私が不在のときは、ひざ掛けのある部屋には立ち入れないので、トイレもたまに使ってますが・・・
なので、手の届くところにペットシーツを置いておき、
おしっこしそうなそぶりをすると、すかさずペットシーツをお尻の下に突っ込んでます。
たまに失敗しますが・・・
病気になるよりましだし、考えようによってはおしっこの状態をチェックしやすいので、
今では特にやめさせようと思わなくなりました。

一休さんのにゃんこさんも、大と小でトイレを分けたいのかも。
ねむねむさん>
そうなんですか。。。使い分けですか。
今まで、考えたことがないし、両方一緒の所にしてくれていたので、大人になり、やり方が変わったのですかね。。。

もう一つ用意してみようかなぁ。。。
急に粗相が始まり、環境の変化に心当たりがない場合
猫は聴力が高いので、人間の耳には聞こえない音が
ストレスの原因になっている場合があります。
どこかで工事が始まったり、ピアノの音だったり、
ガーデニング用の猫よけの音波を出す機会を設置した
ご近所さんがあったりと…飼い主には聞こえない程度の音でも
猫には聞こえるのです。

発泡スチロールにホームセンターで販売されている防音シートを
被せた静かにくつろげるスペースを作ってあげると
ストレスが軽減され、粗相がなくなる場合もあります。
(もっといろんな工夫をされた防音室の作り方もあると思います)

対応法の一つの参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
そんなことがあるんですか。。。

昨夜、付きっきりでいた所、ようやく、いちものトイレにうんをしてくれました。

このまま、一人でもやってくれればいいのですが。。。

もう少し、様子を見てみます。

ありがとうございました。
うちのロシももうすぐ5歳の♂なんですが、最近、粗相をするようになって、
困ってます。
段ボールの中に新聞紙を入れて古新聞にだそうとしてる段ボールの中でおしっこをしたり、うんちは、私が座ってるPCの椅子にタオルをひいてるんですが、そのタオルの上でうんちをしたらしく、ふとみるとタオルが丸く包まってました。
あけてみて、うんちにビックリあせあせ(飛び散る汗)
おしっこだけかと思ってたんだけど、うんちまで・・・。
寂しいんでしょうかね?
おしっこをした瞬間を見た時は、怒りましたが・・・涙
(尿結石に2年前になり治療してます)

最近、餌もドライフードをあげてるんですが、すぐにその味が飽きてしまうのか
食べなくなったりします。
おいしくないから、あてつけにおしっこしてるのかとも思いました。

もう少し構ってあげようと思います(;´▽`lllA``

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシアンブルー 更新情報

ロシアンブルーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング