ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大相撲ファンコミュのどすこい通信 九州場所2011

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。

いよいよ明日から九州場所が幕を開けますね。

新大関の琴奨菊、連覇を目指す白鵬、大関昇進を懸ける稀勢の里など、注目度の高い場所になりそうです。

まずは地元福岡で大関として迎える琴奨菊、初日は腕力のある栃ノ心と対戦…技量審査場所で苦杯を喫したこともあり、冷静に対処したいですね。

順調な仕上がりで連覇を目指す白鵬は、錣山部屋で初の三役を決めた豊真将と結びで対戦。

そして大関取りの稀勢の里、師匠の急死で環境的にも精神的にも優れない中、初日は旭天鵬との対戦です。

この他、先輩大関陣の奮起、鶴竜の大関再挑戦、新入幕力士の活躍etc...様々な点に注目しつつ、一年納めの九州場所を15日間楽しんでまいりましょう♪

今場所もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(68)

本日の敢闘精神アンケートの結果です電球



【1位】琴奨菊
全く危なげない内容でした。
巨漢の臥牙丸に対して捕まえるや否や得意のガブリ寄り、さらにタイミングよく上手投げ。
先輩大関があまり星が上がらない中、琴奨菊に関しては安定しています。
地元の声援が日に日に増していく中、自身の白星を重ねて横綱独走だけは避けたいですね。


【2位】稀勢の里
ここまで全勝の鶴竜と関脇同士の対戦。
前日の内容から正直不利な状況かと思っていましたが、相撲内容は完勝でした。
気持ちを完全に切り替えて臨んでいますね。
これからも難敵は続くかと思いますが、平常心を忘れることなく1敗を死守したいところ。


【3位】嘉風
個人的には、1位にして欲しかった力士。
それだけ今日の相撲は、彼の必死な気持ちが伝わってきました。
実際取り直しとなっても、疲れを感じさせないスピード相撲。
常に動き回ることで相手に付け入る隙を与えない、まさに嘉風の真骨頂ですね。
【7日目】

●剣武(寄り切り)宝富士○

○魁聖(押し出し)木村山●

●佐田の富士(引き落とし)朝赤龍○

○玉鷲(小手投げ)碧山●

○松鳳山(送り出し)磋牙司●

○大道(突き落とし)富士東●

●黒海(突き落とし)妙義龍○

●豊響(引き落とし)若荒雄○

○安美錦(上手投げ)高安●

○時天空(はたき込み)嘉風●

○北太樹(はたき込み)雅山●

○豪風(寄り切り)栃煌山●

○栃ノ心(引き落とし)豪栄道●

●豊真将(はたき込み)鶴竜○

○稀勢の里(寄り切り)隠岐の海●

○栃乃若(浴びせ倒し)日馬富士●

○把瑠都(下手投げ)旭天鵬●

●阿覧(寄り切り)琴奨菊○

○琴欧洲(上手投げ)臥牙丸●

○白鵬(押し出し)豊ノ島●



全勝:白鵬 琴奨菊
1敗:琴欧洲 稀勢の里 鶴竜 豪風 若荒雄



全勝の白鵬は、好調な豊ノ島を全く寄せ付けず完勝。
新大関の琴奨菊も落ち着いた内容で阿覧を退け、同じく全勝。
大関取りの稀勢の里も落ち着いて隠岐の海を裁いて1敗を守り、明日は大関琴欧洲との直接対決。
琴奨菊勢いありますね。横綱もウカウカできないですよ。
白鵬、琴奨菊は日に日に内容がよくなっています。稀勢の里も気負うことなく勝ちました。日馬富士がどつぼにはまってしまいましたね。平幕豪風がいい相撲を取っています。新十両の徳勝竜、勢が全勝。しかし玉乃島が初日が出ず、非常にきびしい場所になっています。頑張ってもらいたいですね。
【8日目】

○魁聖(寄り切り)剣武●

○碧山(寄り切り)宝富士●

○玉鷲(引き落とし)木村山●

●大道(押し倒し)松鳳山○

○佐田の富士(突き出し)磋牙司●

●朝赤龍(押し出し)妙義龍○

●時天空(寄り切り)豊響○

●安美錦(押し出し)豪風○

●富士東(はたき込み)雅山○

○北太樹(上手投げ)黒海●

○若荒雄(寄り切り)嘉風●

○高安(突き落とし)栃煌山●

●栃乃若(寄り切り)旭天鵬○

●豊ノ島(上手投げ)隠岐の海○

●豪栄道(寄り倒し)豊真将○

●琴欧洲(突き落とし)稀勢の里○

●栃ノ心(押し出し)日馬富士○

○把瑠都(つり出し)阿覧●

●鶴竜(上手投げ)琴奨菊○

○白鵬(すくい投げ)臥牙丸●


全勝…白鵬 琴奨菊
1敗…稀勢の里 豪風 若荒雄


連覇を狙う白鵬は、臥牙丸の初挑戦を難なく退け中日勝ち越し、さらに単独での年間最多勝も決定。
新大関の琴奨菊も難敵の鶴竜を自分の形で倒し、同じく中日勝ち越し。
1敗同士の対戦は、関脇の稀勢の里が大関の琴欧洲を逆転で破り7勝1敗。
さらに、平幕の豪風と若荒雄も1敗を守り、勝ち越しに王手。
明日からいよいよ後半、まず1敗の稀勢の里が大関の日馬富士と対戦。
全勝の白鵬は栃乃若との初顔、琴奨菊は平幕の北太樹との顔合わせです。
この他、十両では新十両の勢が全勝で単独トップに立っている。
【中日を終えて】

まずは中間地点を折り返し、前半戦の振り返りと、後半戦に対するコメントみたいな感じのものを書き込みたいと思います。

★ファンの期待通り(?)★
まず今場所期待の大きかった新大関の琴奨菊、大関取りの稀勢の里、さらに連覇を目指す白鵬の前半戦。
稀勢の里の取りこぼしはあったものの、全勝と1敗での折り返し。
まずは注目力士が期待に応えたことは間違いないですね。
恐らく終盤戦のどこかで3人の星のつぶし合いが組まれることと思います。
それまで如何に白星を重ねて行けるか…。
中でもポイントは稀勢の里。
明日日馬富士戦なので、恐らく10日目に把瑠都、11日目に白鵬と対戦…琴奨菊戦は恐らく千秋楽でしょう。
この難敵をどうやって退けるか、対策は考えているか。
天国の師匠を喜ばせるためにも、まずは上位戦を勝ち続けたい。


★先輩大関陣への苦言★
琴奨菊の新大関で、刺激を受けて欲しかった先輩大関の3人。
優勝争いにすら加わっていない状況…琴欧洲は多少可能性があるかもしれませんが、残念な状況です。
8日間で4大関安泰が未だになし…これが何より悲しい現状。把瑠都が少しずつ自分らしさを取り戻しているんですが、問題は日馬富士ですね。
押し込んでバタバタ、組み合ってバタバタ…。
先場所から冷静さを失っているように感じます。
優勝争いを盛り上げるためにも、まずは大関陣の意地を見たい今日この頃。


★自己最高位★
まずは新三役の豊真将…壁にぶつかっているというか、下半身の状態が気がかりです。
力はあるのは分かるんですが、あのテーピングとサポーターは見ていて心が痛みます。
次に臥牙丸、先場所優勝争いを盛り上げた巨漢も、やはり上位に研究されていますね。
力は伝わっているんですが、上手く裁かれてしまいます。
ガップリに渡り合えば、今後さらに面白みが増すでしょう。
そして栃乃若、大関戦を含めて5勝3敗は見事です。
恐らく明日以降は連日上位戦、持ち前の上背を生かした相撲が取れれば恐ろしい存在になるでしょう。


★新入幕★
今場所幕内に昇進した5人の新入幕力士。
そのうち4人が白星先行、これは素晴らしいですね。
中でも個人的に期待したいのが妙義龍です。
靱帯の大怪我で三段目まで番付を落としながら、ここまで上がってこれたのは本当に努力の賜物です。
ここまで6勝2敗、2場所連続で十両優勝を成し遂げた勢いを十分に保っていますね。
同じく6勝2敗の碧山、入門からわずか2年のスピード出世。
特に先場所は2日間休場しながらも二桁勝ち星、並外れた精神力ですね。
組んで良し、離れて良し、さらには足技も出す器用さ。
早く琴欧洲とブルガリア対決を見たいですね。
そして、ご当所の松鳳山と佐田の富士も共に5勝3敗。
地元の声援が大きく響いていますね。
さらには敢闘精神アンケートにもランクインしていますし、後半戦もこの勢いを持続して欲しいところ。
苦しんでいるのは剣武。
32歳でのスロー出世ではありますが、まだまだこれからです。
同じ藤島部屋の武州山もスロー出世の苦労人、2人で切磋琢磨して自分の型を生み出して欲しいですね。
今日の敢闘精神アンケートの結果ですexclamation ×2


【1位】琴奨菊
本人も「今場所一番」と振り返る今日の内容。
曲者の鶴竜を相手に、終始自分の相撲を貫きましたね。
中日勝ち越しが自身初ということもあり、相当自信に繋がっています。
同じく全勝の横綱もここまで万全な内容、そのためには1つの取りこぼしも許されない状況です。
どうにか全勝で直接対決を迎えて欲しいところ。


【2位】隠岐の海
相撲の器用な豊ノ島を相手に、こちらも器用な相撲で見事に勝利。
彼の力はもう本物になりつつありますね。
横綱・大関戦はもう終えていますので、あとは新三役に向けて一日一日を充実した内容で取って欲しいです。
3勝5敗という苦しい星ではありますが、彼の力ならすぐに星勘定を立て直せると思います。


【3位】豊真将
これまで壁にぶつかり、自分の相撲を見失っていた豊真将がようやく新三役初白星。
今日は豪栄道の張り差しから上手く自分の形に持って行きました。
下半身のサポーターは今後も心配されますが、これをキッカケに徐々にらしさを取り戻して欲しいですね。
1勝7敗ではありながらも、彼の真摯な姿が福岡のお客さんから高評価を得ています。
白鵬、琴奨菊は全勝を守りました。琴奨菊は本当によくやっています。稀勢の里は逆転勝ち。危ない相撲でしたが、体がよく動いている証拠です。豪栄道、残念ながら、ツラ相撲ですね。若荒雄はあのような相撲が取れるのですね。相手を翻弄することが出来ると思います。明日から後半戦、さらに注目して土俵を見ていきたいですね。
◆玉乃島が引退

優勝争いの楽しみが増す中、残念なお知らせが入りました。
東十両12枚目の玉乃島が引退を発表したとのことです。
今後は「西岩」を襲名して、片男波部屋で後進の指導に当たります。
1998年春場所に玉ノ洋として幕下付け出しで初土俵を踏み、2年後の九州場所には新入幕。
最高位は関脇で、敢闘賞5回、技能賞1回の経験を持つ実力者でした。
やはり昨日の幕下力士に敗れた一番を見て思ったんでしょうね…私も何か切ない気持ちになりました。
今後のご指導に期待しています。
長い間、本当にお疲れ様でした。
【9日目】

●魁聖(下手投げ)松鳳山○

○木村山(押し出し)朝赤龍●

●玉鷲(突き落とし)宝富士○

○剣武(突き出し)磋牙司●

○大道(肩すかし)佐田の富士●

○碧山(はたき込み)妙義龍●

○豊響(押し出し)豪風●

○時天空(けたぐり)富士東●

●黒海(はたき込み)雅山○

○安美錦(押し倒し)若荒雄●

●高安(送り出し)嘉風○

○阿覧(送り出し)臥牙丸●

●栃ノ心(寄り切り)旭天鵬○

○隠岐の海(寄り倒し)豊真将●

○豊ノ島(押し倒し)豪栄道●

●北太樹(寄り倒し)琴奨菊○

●琴欧洲(寄り倒し)栃煌山○

●稀勢の里(こまたすくい)日馬富士○

○把瑠都(つり出し)鶴竜●

○白鵬(上手出し投げ)栃乃若●



全勝…白鵬 琴奨菊
2敗…稀勢の里 豪風 若荒雄


これまで全勝の白鵬は、新鋭栃乃若の初挑戦を退け9連勝。
新大関の琴奨菊も北太樹を裁いて同じく全勝で並走。
1敗の稀勢の里は、日馬富士の巧みな技に屈して2敗目。
平幕の豪風と若荒雄もそれぞれ敗れ、1敗力士は全滅。
稀勢の里は痛い負けだね。さすがに今場所は横綱に勝てるイメージが湧かないから対大関陣には勝ち越して行かないと厳しいでしょうか。
今日は休みでテレビ観戦出来ました。白鵬、琴奨菊は安泰でしたが、稀勢の里が負けました。受け身の立ち合いがいけませんでした。今場所初めて日馬富士が存在感を示しました。これで一敗がいなくなりました。碧山がいいですね。はつらつとした相撲です。玉乃島が引退。残念ですね。お疲れさまでした。
【10日目】

○佐田の富士(押し出し)宝富士●

●玉鷲(上手出し投げ)松鳳山○

●剣武(はたき込み)朝赤龍○

●木村山(押し出し)磋牙司○

○豊響(押し出し)碧山●

●時天空(上手投げ)大道○

○妙義龍(押し出し)豪風●

●安美錦(寄り切り)富士東○

●魁聖(はたき込み)雅山○

○北太樹(寄り切り)高安●

●黒海(はたき込み)嘉風○

○若荒雄(押し出し)栃煌山●

●隠岐の海(上手投げ)豪栄道○

○豊ノ島(寄り切り)阿覧●

○旭天鵬(すくい投げ)豊真将●

○稀勢の里(寄り切り)栃ノ心●

○把瑠都(寄り切り)琴奨菊●

○琴欧洲(寄り切り)栃乃若●

●臥牙丸(上手出し投げ)日馬富士○

○白鵬(寄り切り)鶴竜●



全勝…白鵬
1敗…琴奨菊
2敗…稀勢の里 若荒雄


まずは全勝の琴奨菊が先輩大関の把瑠都に敗れ、連勝が9でストップ。
もう一人全勝の白鵬は、くせ者の鶴竜を全く問題にせず10戦全勝。
関脇の稀勢の里は辛くも栃ノ心を退け、勝ち越しと同時に2敗をキープ。
同じく2敗の若荒雄も実力者の栃煌山を下して勝ち越し。
平幕の豪風と新入幕の碧山は共に3敗に後退。
明日はついに全勝の白鵬と2敗の稀勢の里が結びで対戦します。
本日の敢闘精神アンケートの結果です電球



【1位】稀勢の里
少々もたつく場面がありましたが、平幕相手の取りこぼしをすることなく2敗を死守。
勝ち越しはあくまで通過点、明日からの終盤戦で3勝以上が必要な状況です。
そんな明日、ここまで全勝の白鵬と対戦します。
強烈なおっつけを利かせることができるか、立ち合いの練習を入念に繰り返して欲しいですね。


【2位】松鳳山
常に動いて相手を翻弄させていましたね。
動きの良さは後半に入っても続いています。
アンケートランクインもこれで早くも3度目。
ご自身も勝ち越しに王手を懸けました。
地元の声援が松鳳山をさらに進化させているようにも思います。


【3位】把瑠都
今場所も琴奨菊の壁になりました。
立ち合い呼吸を嫌って、二度目に張り差し…先場所と同様の形でしたね。
あれだけ力強い大関相撲が取れるのに、序盤で取りこぼしを連発するのは何故…思わずボヤいてしまいました。
優勝戦線からは外れているかもしれませんが、意地というものを終盤戦も見せて欲しいですね。
◆栃煌山が休場

西前頭4枚目の栃煌山が今日から休場となりました。
右足関節外側靱帯損傷と診断され、2度目の休場。
したがって、対戦相手の豪栄道が不戦勝となります。
昨日の若荒雄戦で悪化させたみたいです。
期待力士の休場は残念ですが、来場所また万全な状態で臨んで欲しいですね。
【11日目】

●松鳳山(小手投げ)碧山○

●魁聖(寄り切り)朝赤龍○

●木村山(押し出し)妙義龍○

○豊響(寄り切り)剣武●

●佐田の富士(はたき込み)若荒雄○

●磋牙司(押し出し)高安○

●宝富士(押し出し)豪風○

○時天空(寄り切り)玉鷲●

●大道(突き出し)雅山○

○安美錦(寄り切り)黒海●

●富士東(寄り切り)嘉風○

○北太樹(寄り切り)旭天鵬●

■栃煌山(不戦勝)豪栄道□

○隠岐の海(押し出し)阿覧●

○豊ノ島(はたき込み)栃ノ心●

○鶴竜(送り出し)日馬富士●

○把瑠都(下手ひねり)臥牙丸●

○栃乃若(はたき込み)琴奨菊●

○琴欧洲(寄り切り)豊真将●

○白鵬(寄り切り)稀勢の里●



全勝…白鵬
2敗…琴奨菊 若荒雄



大一番は、全勝の白鵬が2敗の稀勢の里を下して、依然単独トップ。
さらには、1敗の琴奨菊が平幕の栃乃若に敗れ、星の差2つ。
前半の土俵では若荒雄が2敗をキープ。
把瑠都が勝ち越しを決め、琴欧洲も勝ち越しと同時にカド番脱出。
日馬富士は関脇の鶴竜に上手く裁かれ5敗目。
この他、平幕の雅山と豪風、さらには新入幕の妙義龍と碧山が勝ち越しを決めている。
白鵬・稀勢の里戦は一瞬稀勢の里が攻勢に出た場面もありましたが、右四つに組みとめた時点で勝負ありでした。琴奨菊は連敗。栃乃若の懐の深さを印象づけました。これで白鵬の優勝は確実になりました。稀勢の里は琴奨菊、把瑠都戦を残しています。あと四日、これからが正念場ですね。
11日目の敢闘精神アンケートの結果です電球


【1位】白鵬
【2位】稀勢の里
まずは結びの一番で対戦した2人がツートップ。
それだけ充実した結びだったということでしょうね。
意外なことに(?)、白鵬は今場所初のランクイン。
個人的には稀勢の里に勝って欲しかったという気持ちはありましたが、同一の相手に連敗しないところはさすが横綱です。
まぁ、お互いに力は出し切ったと思います。
ただ、琴奨菊が敗れたことで星の差が2つ…白鵬の独走になりそうな予感。
稀勢の里は残り4日間でどう立て直していくか…天敵の把瑠都と琴奨菊との対戦を前に、絶対星は落とせません。


【3位】雅山
立ち合いやや変化したことや、その後防戦一方。
悪い癖が出ているなぁと感じましたが、その後の対処が実にお見事。
逆に攻めに転じて細かい突っ張り…これぞ雅山の相撲です。
さらにこの一番で勝ち越し。
さすがは大関経験者。
ベテランの域に入っても、彼の強い圧力はまだまだ衰えを感じさせませんね。
【12日目】

●木村山(寄り切り)芳東○

●魁聖(寄り切り)佐田の富士○

●玉鷲(引き落とし)剣武○

○松鳳山(上手投げ)妙義龍●

●黒海(突き落とし)磋牙司○

●朝赤龍(上手ひねり)高安○

○時天空(すくい投げ)宝富士●

○碧山(押し出し)豪風●

○安美錦(上手出し投げ)大道●

●若荒雄(引き落とし)雅山○

○北太樹(押し出し)富士東●

○豊響(寄り倒し)嘉風●

●隠岐の海(寄り倒し)栃乃若○

○阿覧(はたき込み)豪栄道●

○豊ノ島(寄り切り)旭天鵬●

●栃ノ心(寄り倒し)豊真将○

○稀勢の里(上手投げ)臥牙丸●

●琴欧洲(押し出し)鶴竜○

●把瑠都(寄り倒し)日馬富士○

○白鵬(小手投げ)琴奨菊●



全勝…白鵬
3敗…琴奨菊 稀勢の里 雅山 若荒雄 碧山



注目の結びは、全勝の白鵬が新大関の琴奨菊を退け12戦全勝。
これで星の差が3つとなり、白鵬は明日勝てば優勝が決まります。
関脇の稀勢の里は臥牙丸に攻め込まれながらも何とか白星に結びつけ9勝目。
横綱強いですね。巷では衰えを指摘されていますがそれを払しょくする強さですね。もうここまできたら全勝で締めくくってもらいたいですす、場所後には新大関誕生といきたいですね。
本日の敢闘精神アンケートの結果です電球


【1位】松鳳山
妙義龍との新入幕対決を制して見事勝ち越し。
苦しい体勢でありながらも、相手が出てくるタイミングを見計らったかのような上手投げでした。
地元のお客さんも大喜びですね。
残り3日、上手くすれば三賞候補に挙がるかもしれません。


【2位】豊真将
既に大きく負け越している状況ではありますが、やはりファンの期待が大きい証拠です。
今日の相撲は、豊真将のしぶとさが光った内容でした。
物言いを差し違えに覆したことは、それだけ攻めの評価もされたということでしょう。
このアンケートが豊真将をさらに強くするきっかけとなって欲しいですね。


【3位】稀勢の里
内容はあまり良くないようにも思いますが、あの巨体の圧力をよく残したことが大きいですね。
ただ、平幕相手にあれだけ苦戦するようでは、仮に大関昇進が決まっても今後苦しむという声も多々あるようで…。
さぁ明日は把瑠都戦、これに勝てば大関をぐっと引き寄せます。
白鵬は左四つになりましたが、琴奨菊を寄せ付けませんでした。これで優勝は決まったと言っても過言ではないと思います。あとは全勝出来るかどうか?稀勢の里は危ない相撲でしたが、よく逆転勝ちしました。栃乃若がいいですね。彼のコメントからも自信がついてきたことがわかります。来年は飛躍の年にしてもらいたいですね。
【13日目】

○碧山(押し出し)木村山●

○天鎧鵬(小手投げ)磋牙司●

○大道(上手投げ)玉鷲●

●剣武(押し出し)富士東○

●黒海(上手投げ)宝富士○

●松鳳山(引き落とし)若荒雄○

●魁聖(押し出し)高安○

●佐田の富士(押し出し)豪風○

●時天空(すそ払い)朝赤龍○

●豊響(送り出し)雅山○

○妙義龍(押し出し)嘉風●

●栃乃若(はたき込み)安美錦○

●栃ノ心(寄り倒し)北太樹○

●旭天鵬(寄り切り)豪栄道○

●阿覧(押し出し)豊真将○

○豊ノ島(寄り切り)臥牙丸●

●隠岐の海(寄り切り)鶴竜○

●琴奨菊(下手投げ)日馬富士○

○把瑠都(寄り切り)稀勢の里●

○白鵬(下手投げ)琴欧洲●



13日目にして白鵬が21回目の優勝を決めました。
一番考えたくなかった展開ですね。
琴奨菊も集中しきれず4連敗、さらには稀勢の里も大関昇進に後がない4敗目。
残り2日何を注目すればいいのか…。
白鵬が琴欧洲を豪快に投げ飛ばし優勝を決めました。琴奨菊は4連敗。日に日に内容が悪くなっています。稀勢の里は後がない状況です。あと2日、気持ちを切らさず頑張ってもらいたいですね。
本日の敢闘精神アンケートの結果です電球


【1位】白鵬
見事21回目の優勝を果たしました。
首を抜いての下手投げ…引退直前の朝青龍が把瑠都に繰り出した時の神業を思い出しました。
今場所は本当に安定していますね。
白鵬時代再びといったところでしょうか。
本人が期待した琴奨菊と稀勢の里の脱落は残念ですが、残り2日間で史上最多の全勝優勝に挑む姿は最後まで目が離せませんね。


【2位】豊真将
連日のランクイン、やはりファンの評価が彼を勇気づけているように感じます。
今日も相手が不調とはいえ、よくこらえて反撃の糸口をつかみましたね。
来場所は大きく番付を下げるかもしれませんが、このファンのアンケート投票を励みにして欲しいです。


【3位】把瑠都
今場所も琴奨菊と稀勢の里にとって大きな壁となりました。
「これぞ大関」といった力強さを感じます。
やはり悔やまれるのが序盤の取りこぼしですね…。
恐らく千秋楽は結びで横綱と対戦すると思いますので、今日のような気持ちを忘れずに一年を熱戦で締めくくって欲しいと思います。
横綱強いですね・・・・・・。早く把瑠都が上に上がって白鵬の対抗馬にならないと。
【14日目】

●舛ノ山(上手出し投げ)朝赤龍○

○豊響(押し出し)木村山●

●黒海(突き落とし)玉鷲○

○佐田の富士(押し出し)富士東●

●魁聖(はたき込み)若荒雄○

●宝富士(すくい投げ)高安○

○時天空(けたぐり)剣武●

●大道(寄り切り)豪風○

●安美錦(下手出し投げ)松鳳山○

○碧山(はたき込み)雅山●

●北太樹(押し出し)妙義龍○

●磋牙司(寄り切り)嘉風○

●栃ノ心(寄り切り)阿覧○

○隠岐の海(寄り切り)旭天鵬●

●臥牙丸(突き落とし)豊真将○

○稀勢の里(押し出し)栃乃若●

○豪栄道(押し出し)鶴竜●

●豊ノ島(押し出し)琴奨菊○

○把瑠都(下手投げ)琴欧洲●

○白鵬(押し倒し)日馬富士●
本日の敢闘精神アンケートの結果です電球


【1位】豪栄道
過去2勝7敗と苦手にしている鶴竜と対戦。
立ち合いから完全に苦手意識を感じさせ防戦一方でしたが、最後右のいなしから鶴竜の上体が浮きました。
7勝7敗とはいえ、これは力がついた証拠です。
三役復帰と来年こそ大関という気持ちで、明日の千秋楽は絶対に勝ち越して欲しいですね。


【2位】豊真将
なんと3日連続のランクイン。
今日は土俵際上手く残しました。
最後まで勝負を諦めないという気持ちが全面に出ていましたね。
調子は悪いながらも、懸命に相撲を取る姿には本当に感動します。


【3位】琴奨菊
ようやく連敗を止めました。
ライバル豊ノ島との対戦で燃えていたということもあるでしょうね。
優勝争いは脱落したものの、地元福岡の声援は相変わらず大きいです。
明日の千秋楽は稀勢の里との対戦。
稀勢の里が大関なるか、それとも琴奨菊が壁となるか…結びの一番以上に注目が集まるでしょう。
白鵬の全勝優勝なるか…
稀勢の里の大関昇進なるか…
特にこの2つに千秋楽の注目が集まる中、格段の決定戦、中でも個人的には三賞受賞も気になるところ。

今場所は三賞選考委員会が力士をどう評価するか全く予想がつきませんが、個人的な予想を載せたいと思います。


【殊勲賞】該当者なし
今場所は早々と白鵬の優勝が決まってしまい、さらには誰一人として土をつけていない。
この結果だけはやむを得ないと思います。

【敢闘賞】若荒雄 碧山
まずは中盤まで全勝の白鵬を追いかけたという共通点に関しては、2人とも高評価を得られることと思います。
若荒雄は突き押しの威力、碧山は新入幕ながらスケールの大きさが生きた相撲内容で、両者ここまで10勝3敗。
複数人が敢闘賞というケースはあまりありませんが、この2人は是非とも評価して欲しいです。
碧山に関しては、蹴返しの器用な面を踏まえると、もしかしたら技能賞の方が濃厚なのかなぁとも…。

【技能賞】豊ノ島 妙義龍
まずは豊ノ島、後半はあまりパッとしませんでしたが、序盤の3大関撃破は評価の対象になるでしょう。
ただ、格下相手の取りこぼしとまだ9勝という物足りなさ…過半数に満たないか、勝てばという条件つきのどちらかになるかもしれません。
私は豊ノ島の力を信じて受賞対象に挙げてみました。
そして新入幕の妙義龍、これは文句なしだと思います。
一時は三段目まで番付を落とした苦労人、よく這い上がってきました。
勝った相撲も、初日以外は全部寄り切りと押し出し…前に出る圧力が日に日に良くなっているようにも感じます。
将来が楽しみという期待も込めて…。



あとは栃乃若と雅山あたりが有力かなぁとも思いました。
しかし、栃乃若は7勝7敗、雅山は大関経験者という点を大きく取られ、共に厳しいかなぁということで敢えて挙げていません。
明日の昼がドキドキです。
稀勢の里 千秋楽の結果を待たずに大関に昇進。今、報道してほしくないと思います。原則今場所は最低11勝というラインがあるわけですし、こういう報道が流れることで稀勢の里に動揺が起きることが心配です。
私も特に対横綱に対するここ数場所の内容が抜群なので大関に昇格させるのは賛成ですが同時に把瑠都や琴奨菊を苦手としていますし、そういうことも克服し、大相撲界を盛り上げる存在として期待します。
【千秋楽】

○玉鷲(押し出し)武州山●

●朝赤龍(押し出し)磋牙司○

●豊響(寄り切り)宝富士○

●妙義龍(小手投げ)富士東○

●黒海(引き落とし)木村山○

●碧山(引き落とし)若荒雄○

●佐田の富士(送り出し)高安○

○松鳳山(押し出し)豪風●

●時天空(寄り切り)魁聖○

○大道(はたき込み)嘉風●

○阿覧(寄り切り)旭天鵬●

○栃ノ心(寄り切り)剣武●

○安美錦(下手投げ)豪栄道●

○隠岐の海(送り出し)臥牙丸●

○雅山(はたき込み)豊真将●

●豊ノ島(押し出し)北太樹○

●栃乃若(突き出し)鶴竜○

〜これより三役〜

●稀勢の里(渡し込み)琴奨菊○

○琴欧洲(寄り切り)日馬富士●

●白鵬(はたき込み)把瑠都○



殊勲賞:該当者なし
敢闘賞:若荒雄 碧山
技能賞:稀勢の里
把瑠都意地を見せましたね。前半の取りこぼしがあまりにも痛い、初優勝、横綱を来年には実現してほしいです。

稀勢の里の大関昇進には内容が良いので問題ないと思いますが、苦手を作っていると来年以降、伸び悩むことになるかもしれません。
千秋楽を待たずに稀勢の里の大関昇進確実の報道には驚きました。10勝での大関昇進は初代貴ノ花以来ですね。白鵬は9回目の全勝優勝を逃しました。琴奨菊以外の大関にはコメントしようがありません。新鋭の活躍が目立った場所でした。来場所は幕下、十両、幕内とかなりの入れ替えがありそうですね。来年初場所の優勝除幕式で日本人力士の優勝額がついになくなります。来年こそ、日本人力士の優勝、横綱誕生を望んでいるのは自分だけではないと思います。稀勢の里は大関昇進確実ですが、相撲ファンはさらに上を望んでいます。今年の相撲界不祥事が目立った一年でした。ここで二場所連続日本人大関の誕生、離れてしまった相撲ファンを呼び戻す絶好のチャンスだと思います。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大相撲ファン 更新情報

大相撲ファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング