ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CSSテクニックコミュのsubとmainのフッダー部分を合わせたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
またしても初歩的な事で、何度も質問して恐縮です。何卒御指摘を宜しくお願い致します。

左(sub)がサブナビゲーションを配置していて、右(main)にfloatで回り込んでます。
両方には、height:auto;配置して、テキスト量を増やしてます。
うまく説明できないんですが、左(sub)の背景部分#subのbackground-image:url(images/sub.gif);をmain(テキスト量が多いので)に合わせて下に伸ばしたいということです。
bodyのfooterにsubとmainのfooterを揃えるにはどの様にしたら宜しいでしょうか涙

XHTML1.0

<div id="sub">
<div id="sub-header"> </div>



<div id="sub-footer"> </div>
</div><!-- end sub -->

<div id="main">
<div id="main-header"> </div>



<div id="main-footer"> </div>
</div><!-- end main -->

------ css ----------
#sub{
float:left;
width:225px;
height:auto;
padding:0 0 0 26px;
background-image:url(images/sub.gif);
background-repeat: repeat-y;
background-position: right;
}
#sub-header{
background-image:url(images/sub-header.gif);
height:25px;
}
#sub-footer{
background-image:url(images/sub-footer.gif);
height:25px;
}

#main{
float:right;
width:515px;
height:auto;
padding:0;
background-image:url(images/01main.gif);
background-repeat: repeat-y;
background-position: left;
margin-right: 26px;
}
#main-header{
background-image:url(images/01main_header.gif);
height:25px;
}
#main-footer{
background-image:url(images/01main_footer.gif);
height:25px;
}

コメント(14)

Faux columns
http://www.techdego.com/2007/05/liquid_image_faux_columns_css.php
このやり方を使えば対処できるかと。
> KABA さん マコッチ さん

こんにちはデス目がハート
>ツキさん最近連投ですな。勉強熱心な事で感心します。
・・・そんなことなぃですょあせあせ
ぁたし、ずっとWEBデザイナーなんて語ってぉきながら
依頼されたHPは全部昔ながらのデーブルレイアウトだったので。しかもDreamweaverまかせ・・・あせあせ(飛び散る汗)
こんなんでクライアント様から制作費頂くのも心苦しくて、なんとかCSSをマスターしなくては!と思ってぃたんですが、質問する相手も居なぃし学校や講習会も行く時間もなく(ぅちの会社ぁたし?人しかデザイナーが居なぃのでたらーっ(汗)
時間を掛けて・・・がなかなか難しかったんです。
でも、今度自分の会社のHPのリニューアルを任せてもらぇることになり、これに関しては特に納期もなぃのでチャンスゃexclamation & questionとぃぅことでココ?ヶ月ほぼ立て篭もり状態で何冊もの参考書相手に格闘してぉります指でOK
でも泣き顔
さすがに解らなぃことばかりなので、ココはmixiに頼らせて頂こぅと神頼みさせて頂ぃた次第ですぴかぴか(新しい)
(しかも皆さん凄く親切丁寧でめっちゃ感激デスハート達(複数ハート)
これからも初歩的な質問をさせて頂くかもしれませんが、何卒ぉ力添ぇを宜しくぉ願ぃ致します電球

して本題のFaux columns
試しましたがエラー表示が出てしまぃました。
多分、また余計なものを入れてしまってぃる可能性がぁるので
見直して再度チャレンジしてみます!

すみません、長々なりましたが本当にぁりがとぅござぃましたりんご
こんにちは。
前回は素晴らしい助言を有難うございました。
ただ、挑戦してみたものの上手く出来なかったので
別のやり方を試してみましたが、表示が何かオカシイんです冷や汗
何度も申し訳ありませんが、すみません泣き顔また助言をお願いできますでしょうか。。。

左画像な感じで#fauxに背景を入れ、#sub、#mainでテキストの配置を入れようと思ったんですが、右画像のように背景が出てきません。
高さ設定はしてませんが、リピートもかけてますし<div></div>で一つのグループにしているのに個別に判別している様に思うんですが、どなたか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうかexclamation & question

<div id="wrapper">
<div id="faux">

<div id="sub">



</div>

<div id="main">



</div>

</div><!-- end faux -->
</div><!-- end wrapper -->

#wrapper{
width:800px;
margin:0 auto;
padding:0;
background-image:url(images/bese-wrapper.gif) repeat-y #3A506E;
}

#faux{
display:block;
width:780px;
background-image:url(images/背景.gif) repeat-y;
margin:0 10px;
}

#sub{
float:left;
width:225px;
padding:0 0 0 16px;
}

#main{
float:right;
width:515px;
padding:0;
margin-right: 16px;
}
subとmainを囲っているfauxに、clearfixの指定でOKのような。

http://kat.cc/1844c8
こんばんわ。
CSSに以下を追加
/*-----CSS-----------*/
#faux:after {
content: ".";
display: block;
height: 0;
font-size: 0;
clear: both;
visibility: hidden;
}
/*-----CSS-----------*/

で解決しないでしょうか?

ちょっと最近、CSSレイアウトから遠ざかっているんで
自信ないんですがfloatを何処でも解除していないが
原因かもしれません。

もしくは以下を追加したら解決しないでしょうか?

/*--------CSS----------*/
.clear {
clear:both;
visibility:hidden;
height:0px;
font-size:0;
margin:0;
padding:0;
}

/*--------CSS----------*/



/*--------HTML----------*/
<div id="faux">
<div id="main">
< /div>
<div id="sub">
< /div>
< /hr class="clear"> →これを追加
</div>


/*--------HTML----------*/


間違っていたらすいません。m(_ _)m
あえての策として </div><!-- end faux --> の前に <br clear="all" /> を入れるのも1つの手でしょうか。

</div>
<br clear="all" />
</div><!-- end faux -->
</div><!-- end wrapper -->

ただバリデーターに引っかかっちゃったりするので推奨はされません。strict宣言してる場合はもっての他です。。
ドリームウィーバーの表示をきれいにする以外つかいみちなさそうです。。(笑)
はじめまして。
私も同じ事で悩んでおりましたので、とても参考になりました!
8:3panda(R)さんの例で解決いたしました。
ありがとうございました!!
皆さんコンニチハひよこ
モモンガ@365さんもコチラのコミュに参加されてたんですねぴかぴか(新しい)心強いですexclamation & question

実は本題を質問した帰りバイクでコケましてバッド(下向き矢印)本日復帰したんですが、皆さん沢山コメント頂きまして遅ばせながら有難うございましたハート達(複数ハート)

先程色々試してみました!

電球8:3panda(R)さんの例だと下辺まで伸びてくれたんですが、
< /hr class="clear">
の表示も出てきました。なんででしょう・・・???

電球モモンガ@365 さんの
<div style="clear: both;"></div>
で上手く出来ました手(チョキ)

・・・でも、たしかにまたタグが増えましたがく〜(落胆した顔)
私のソースやたらとdivやら余計なタグが多いですたらーっ(汗)
最初はこんなものかと思ってたんですけど
他HPを覗いても明らかに<div>の使いすぎ?
たとえば、faux背景に上下のheader、footerを入れるにしても
とくにリンクやテキストではなく装飾用なので
<div id="faux">
<div class="faux-header"></div>
<div class="faux-footer"></div>
</div>
としてるんですが、これが正しいのかも解ってない有様です。
すみませんたらーっ(汗)
<div style="clear: both;"></div>も良かったんですが、
他にも方法がないかと、もう一度一から模索した結果、
電球コバ さんのclearfixを試したらバッチリでした。

<div id="faux" class="clearfix">
</div>

最初clearfixの入れ方が解ってなかったんですが、
多分コレでいいのかとダッシュ(走り出す様)

とリあえず報告までぴかぴか(新しい)
有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CSSテクニック 更新情報

CSSテクニックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング