ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CSSテクニックコミュの【質問】モニタの画像解像度について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
cssの質問と言うよりパソコンの質問(それも初歩的な)で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

皆様はモニタの画像解像度をいつくに設定して使ってらっしゃいますか?
私は一昔前までは主流と言われていた1024×768で使用していたのですが、
それだとソフトを使用する際、作業スペースが狭いので1280×960に変えたのですが、
IEの見え方などかなり違っています。
WEBを制作するにあたって個人のブラウザ環境によって見え方が違うのは仕方の無い事だとは思うのですが、
解像度の違いだけでもこんなに印象が変わるのに驚いてしまいました。
(初心者丸出しですみません)

こちらのコミュにはWEB制作に関わる方が殆どの様ですので
皆様のモニタ解像度をお伺いしたく質問させて頂きました。

ディスプレイのサイズによっても変わってくる事なのかもしれませんが、
参考にさせて頂きたいのでご回答よろしくお願いします。
何か解像度を決めるにあたっての注意点などもございましたらご指導下さい。
ちなみに私のモニタには1600×1200の設定値は有りません・・・・

コメント(12)

Web Accessibility Toolbar
http://www.infoaxia.com/tools/wat/index.html

この手のツールを使えばウィンドウのサイズを変えてくれるので表示の参考になるかと思いますよ。
FireFoxにはWeb Developer、IEにはDevToolbarのようなのはサイトを持っていれば必須だと思いますし、どちらでも当然サイズはいろいろ試せます。
ただ自分のブラウザより大きなのは試せないので、1280以上のを使えるネットカフェで時々ランチをします。

一応800までの幅に対応するように作っていますが、どんなソフトでもサイドにツールなどの場所が必要なので、横幅の広いモニターが欲しくなります。

でも解析していても、今時そんな狭いブラウザの人って滅多にいなくて、レイアウトしていてむなしくなることも。
1000幅を基準にしてはだめなんだろうか。
たとえばモニタの横幅1280px以上でも、必ずしも皆が画面いっぱいにブラウザ最大化して使用しているとは限らないと思いますよー。
僕はmixiの3カラムで右端まで見えているので代々900pxってところでしょうか?
でもさすがに800px×600pxのユーザは少数でしょうが…
制作環境は、1600×1200(x2)+1280x800のトリプルです。

解像度によって変わる印象は仕方ないですが、作業環境とそれは
あまり関係ないと思いますよ。

ターゲットとなるユーザー環境を把握しての制作を行っていれば
作業環境の解像度が問題になることはないと思います。
画面解像度が与える影響って、横幅だけじゃないですよ。
文字サイズや画像表示にも影響が出てきます。
沢山のお返事ありがとうございました。
意識して各々工夫なさって居られる方も多いのですね。
全然気にしていなかったので反省しきりです。
私もこれから参考にさせて頂きたいと思いました。

解像度を変えてからまだ日が浅いので何となく不安になり、
他の方のお話も伺いたくて質問させて頂きました。

初心者の質問に快くお返事下さりありがとうございました。
最近、1440x900 (19型ワイド)が増えてきているようですね...
>IEの見え方などかなり違っています。
>WEBを制作するにあたって個人のブラウザ環境によって見え方が違うのは仕方の無い事だとは思うのですが、
解像度の違いだけでもこんなに印象が変わるのに驚いてしまいました。

との事ですが、モニターの解像度で見え方は違います。
ただ、制作者のモニター解像度は関係無いと思います。ようはどのように見せたいかだと思います。
また、ホームページを印刷する必要が有るのか等で、作りは変わってくると思います。
自分の作ったホームページが環境の違いで見方が違う事にショックを受けないで、どのように見せたいかを考えた方が良いと思います。

ちなみに、アクセスログを見ていると、モニターの解像度は、1024x768 が多いと思いますが、必ずしも 1024x768 全面でホームページを見ているとも限りません。
最近はモニターも横長になって来ていますので、やはりどのように見せたいかを意識した方が良いと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CSSテクニック 更新情報

CSSテクニックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング