ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【自然学類】地球科学専攻コミュの自然学類地球科学専攻/地球学類卒で取れる隠れた資格

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1年半ほど書き込みがないようなので、久々にネタ提供。

タイトルにある通り、大学の履修要覧等には書かれていないけれど、何と普通に卒業しただけで取れるという資格が実はあったのです。

それは『測量士補』。

「あれっ、それは数学や物理とかの人じゃなければ取れないのでは?」と思った方、さにあらず。確かに数学や物理などは測量士補になるための要件を満たす学科(測量士法施行令第14条認定学科)として国土地理院から公式に認められているため、履修要覧や入学案内に測量士補が取れるということが明記されています。

しかし、国土地理院の認定学科でなくても、測量に関連する地質学や地理学の科目を40単位以上取得していれば、国土地理院に成績証明書を送って要件審査をしてもらうことで、無試験で測量士補の資格を得ることが可能だったのです。

また、「測量に関連する科目」と言うと測量学とかを履修しなければならないのではないか、と思う人もいるかも知れませんが、履修する必要は全くありません。普通に地球科学専攻/地球学類で開講されている地史学、地層学、構造地質学、岩石学、鉱床学、人文地理学、地形学、気候・気象学、水文学などが測量に関する科目に全て含まれているため、常識的に考えれば卒業するまでにそれらの科目はほぼ自動的に40単位分揃っているはずです。なお、カリキュラムの変更で科目名が変わっても、同様の講義内容であれば測量士補の資格要件に必要な単位としてちゃんと認められます。

詳しい内容については自分の日記にも書きましたので、興味のある方は参考にどうぞ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1836984158&owner_id=6518443

こうして、僕は無事に測量士補の資格を得ることができました(登録通知書の画像)。
http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1636020879&owner_id=6518443

測量士補は普通に試験を受けようとすると問題が結構難しかったりするので、建設会社や測量会社に勤めているor勤めようとしている人で測量士補を取りたいという方は、ぜひこの裏技を使ってみてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【自然学類】地球科学専攻 更新情報

【自然学類】地球科学専攻のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング