ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

視覚障がい児を持つママたちコミュの書見台作ってもらいました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのお子さんは、勉強したり本を読んだりする時、書見台を使われてますかexclamation & question また使われている方はどのような物を使われてますかexclamation & question

うちの子は、先天性無虹彩症で、視力は0.3弱です。この四月で小学校5年生になりました。そろそろ勉強も難しくなり、家で、宿題とかで机に向かう時間が増えてきました。でも机そのままだと、いつも頭を下に下げっぱなしでとても姿勢が悪く、何とかならないものかと思っていました。
そこで書見台を考えて色々探したけど、よい物が見つからず…あせあせ(飛び散る汗)
支援で通っている盲学校で相談したところ、個人の副業で手作り雑貨を作っていらっしゃる方を紹介して頂きました。

出来上がりはこれですexclamation ×2。木のぬくもり感が出て、素敵な書見台を作って下さいました。作業面はマグネットシートで、プリントをはさんだり出来るし、後ろで傾斜角度も変えられます。大きさもこちらで指定した通りでして頂きました。
軽くて使い心地もとても良いですよ。
 
嬉しかったので皆さんにもご紹介させて頂きましたるんるん
まだ材料があるらしいので、興味のおありのかたはコメント下さいねウインク


コメント(4)

わ〜すごいですね〜。我が子はチェインジングボードを購入しました。まだお勉強の歳ではないから、これで足りますが、もっと大きいブラックボードが欲しいです。あるにはあるけど、使い勝手はどうなのかな〜なんて。参考になりました。またいろいろな情報お願いします
作って貰えるらしいですね。
うちの子も頼んでいますが木製で写真に載せている物に似ています。
もう少し改良して貰うとの事だったので出来上がりを試してからと思っていますうれしい顔

写真のように木製で持ち運び可能なものに行きつくには、皆さんの改良の温かい手が詰まっているんですよね。
のぶりんさん  うちも幼い頃はチェンジングボードを紹介されていましたわーい(嬉しい顔)
でも大きくなって書く事が中心になると、ちょっと大きさと強度が不安ですね。私の仕事の関係で、図面用のA2製図台も試しましたが、重たいし傾斜角度は変えれないし、うちの子には×でしたあせあせ(飛び散る汗)。なかなか既製品ではその子にあった物は難しいですよねうまい!


オハナさん   やはり、実際使っている人の話を聞いてもらえるのがよいですよね。福祉器具はどれも、現場の声 大切ですね…ウインク
八王子盲学校で図面を公開してと思います。持ち運びやプリントを貼る磁石がつけられるなどなかなか気のきいた物でした。

ボランティアさんだのみで、心細いですよね。肢体不自由の方や肥満でお腹がでている子など、学習環境向上に使える場所はたくさんあると思うのですが…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

視覚障がい児を持つママたち 更新情報

視覚障がい児を持つママたちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング