ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ばななのむれ吉ロック喫茶コミュの【1981年(昭和56年)】最終更新2006.01.03

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和56年 辛酉(とり)
神戸ポートピア
______________________________________________________________________________________________________________________
【世相】ロッキード裁判
【流行・話題】なめネコ、ノーパン喫茶
_________________________________________________________________________________________________________________________
■来日アーティスト
1月
Crusaders
Police
Tony Shoot
Cretones + Andrew Gold
Hiroshima
Al Di Meola
Dick St. Nichlaus
Karla Bonoff
Larry Carlton
Ritchie Cole

2月

AC/DC

Queen
Japan
Talking Heads

3月
Lee Ritouner
Ray Kennedy
Stevie Wonder
Randy Crawford
Manhattans

4月
Staff
Boomtown Rats
Billy Joel
Nolans
Chuck Berry
Rod Stewart

5月
Saxon
Madness
Joe Walsh
Stylistics
Al Jarrow + David Sanborn
Brothers Johnson
Larsen Feiten Band
Jam
Randy Meisner
Iron Maiden
Nolans
Weather Report

6月
Whitesnake
Earl Klugh

7月
Fuse One
Fred Frith
Doo-Wop Carnibal(Drifters、Kingtones、Shirelles、Etc.)
Live under The Sky (Sonny Rollins、Chic Corea、Stanley Clerk + George Duke、Paco De Lucia、Herbie Hancock + Santana)
Journey

8月
Santana + 高中正義
Michael Schenker Group
Rainbow
東京フリーコンサート(Joe Cockerほか)
Ventures

9月
Kraftwerk
Janis Ian
California Live (James Taylor、Linda Ronstadt、J.D. Souther)
Stray Cats
James Taylor
REO Speed Wagon
Leo Sayer

10月
Kraftwerk
Janis Ian
California Live (James Taylor、Linda Ronstadt、J.D. Souther)
Stray Cats
James Taylor
REO Speed Wagon
Leo Sayer

11月
Adam & The Ants
Ian Gillan Band
Doobie Brothers
Ray Parker & The Radio
Tom Robinson Band

12月
Sheena Easton
Pat Metheney
Eric Clapton


AC/DC
1. Hells Bells (Back In Black)
2. Shot Down in Flames (Highway To Hell)
3. Sin City (Powerage)
4. Back in Black (Back In Black)
5. Bad Boy Boogie (Let There Be Rock)
6. The Jack (High Voltage)
7. What do you do for Money Honey (Back In Black)
8. Highway to Hell (Highway To Hell)
9. High Voltage (High Voltage)
10. Whole Lotta Rosie (Let There Be Rock)
11. Rocker (Dirty Deeds Done Dirt Cheap)

<Encore>
12. You Shook Me All Night Long (Back In Black)
13. T.N.T. (High Voltage)
14. Let There Be Rock (Let There Be Rock)
Guitar ◆ Angus Young
Guitar ◆ Malcolm Young
Voical ◆ Brian Johnson
Bass ◆ Cliff Williams
Drums ◆ Phil Rudd

__________________________________________________________________________________________________________________________
■出来事と社会情勢

【国内】
北炭夕張炭鉱ガス惨事
神戸ポートピア81
福井謙一にノーベル化学賞
ローキード事件で小佐野被告実刑判決
三和銀行オンライン詐取事件
「核持ち込み」ライシャワー発言に衝撃
ローマ法皇初来日

【国際】
1月20日:[イラン]アメリカ人の人質52人、443日ぶりに解放。
4月13日:[米]「ワシントン・ポスト」が掲載したジャネット・クック記者の麻薬少年ジミーの悲劇を伝えた記事がピリュッツアー賞に選ばれた。
14日、読者からの電話で記者の経歴詐称の疑いが発生。同紙幹部が調べているうちに記事がでっち上げだったとの告白を得た。
16日の朝刊で事実と謝罪を大々的に伝えた。
19日は詳細な事実調査の結果をレポートし今後の対応を発表した。素早い対応で信頼を回復した。
6月6日:[印]列車が鉄橋から転落。死者約3000人、史上最悪の交通事故。
6月15日:[イラン]大地震、死者・行方不明5000人以上。
6月15日:【パリ人肉事件】 [仏]日本人留学生がオランダ人の女性をカービン銃で殺害し、死体をバラバラにした上、一部を焼いて食べるという事件が起こった。
7月29日:[英]チャールズ皇太子がダイアナ・スペンサーと結婚。 ロンドンのセントポール寺院にて挙式、披露宴はバッキンガム宮殿で。
9月27日:[仏]超高速列車「TGV」が、パリ−リヨン間で営業開始。

【他】



__________________________________________________________________________________________________________________________
■ヒット曲

他人酒(渥美二郎)[作詞:遠藤実、作曲:遠藤実]
ルビーの指輪(寺尾聡)[作詞:松本隆、作曲:寺尾聡](2月発売) レコード大賞
<130万枚をこえる大ヒットで年間ヒットチャート1位>
花咲小紅(矢野顕子)[作詞:糸井重里、作曲:矢野顕子](2月発売)
街角トワイライト(シャネルズ)[作詞:湯川れい子]
長い夜(松山千春)[作詞:松山千春、作曲:松山千春](4月発売)
白いパラソル(松田聖子)(7月発売)
ハイスクールララバイ(イモ欽トリオ)(8月発売)
もしもピアノが弾けたなら(西田敏行)[作詞:阿久悠]
お嫁サンバ(郷ひろみ)
ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦)(9月発売)
風立ちぬ(松田聖子)(10月発売)
悪女(中島みゆき)(10月発売)
セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)(11月発売)


__________________________________________________________________________________________________________________________
■アメリカ・トップ10

Physical (Olivia Newton-John)
Bette Davis Eyes「ベティ・デイビスの瞳」(Kim Carnes)
Endless Love (Diana Ross & Lionel Richie)
Arthur's Theme (Best That You Can Do) (Christopher Cross)
Kiss On My List (Daryl Hall & John Oates)
Jessie's Girl (Rick Springfield)
I Love A Rainy Night (Eddie Rabbitt)
9 To 5 (Dolly Parton)
Private Eyes (Daryl Hall & John Oates)
Rapture (Blondie)

___________________________________________________________________________________________________________________________
■その他の海外ヒット曲
Woman (John Lennon)
_________________________________________________________________________________________________________________________
■デビュー

ロック系
Black Flag "Damaged"
Duran Duran "Duran Duran"
Depesh Mode "Speak & Spell"
Go Go's "Beauty & The Beast"
Hanoi Rocks 「白夜のバイオレンス」
Iron Maiden 「鋼鉄の処女」
Kim Wild "Kim Wild"
The Lounge Lizards 「ハーレム・ノクターン」
(アバンギャルド・ジャズ・バンド、映画界でも活躍)
Rip,Rig & Panic "Gods"
(ポップ・グループからの分派、ファンキーなダンス・バンド)
Stray Cats "Stray Cats"
Spandau Ballet "Journey To Glory"
Sheena Easton "Modern Girl"
Thompson Twins "A Product Of …"
ファンク・ソウル系
Cybotron "Alley of Your Mind"(デトロイト・テクノ初のレコード)
Was(Not Was) "Was(Not Was)"
J−ポップ系
イヌ 「メシ食うな」
野宮真貴 「ピンクの心」 (後にピチカート・ファイブで活躍するカリスマ・レディー)


_________________________________________________________________________________________________________________________



■映画

【邦画】
泥の河
遠雷
陽炎座
駅(STATION)
[監督]山田洋次、[出演]高倉健、倍賞千恵子、いしだあゆみ
烏呼!おんなたち 猥歌
幸福
ガキ帝国
北斎漫画
ええじゃないか
近ごろなぜかチャールストン
21エモン・宇宙へいらっしゃい


【洋画】
炎のランナー[英] アカデミー賞
007ユア・アイズ・オンリー FOR YOUR EYES ONLY[英] 黄昏
レーダーズ/失われたアーク[米]
<インディ・ジョーンズ・シリーズの第1作>
[監督]スティーブン・スピルバーグ、[出演]ハリソン・フォード、ショーン・コネリー

__________________________________________________________________________________________________________________________

■TV
時代劇 関ヶ原 (TBS、1月2日〜1月4日)
大河ドラマ おんな太閤記 (NHK、1月11日〜12月20日)
[原作・脚本]橋田壽賀子、[出演]佐久間良子(ねね)、西田敏行(秀吉)、滝田栄(前田利家)、フランキー堺(徳川家康)、池上実子(淀君)
ドラマ 太陽戦隊サンバルカン (テレビ朝日、2月7日〜1982年1月30日)
ドラマ人間模様 夢千代日記 (NHK、2月15日〜3月15日)
[出演]吉永小百合
ドラマ 結婚したい女 (TBS、2月18日〜3月25日)
ドラマ SHOUGUN・将軍 (テレビ朝日、3月30日〜4月6日)
[出演]島田陽子
連続テレビ小説 まんさくの花(NHK、4月6日〜10月3日)
[出演]中村明美
今夜は最高 (NTV、4月4日〜89年10月7日)
[出演]タモリ
クイズ クイズ 面白ゼミナール (NHK、4月〜1988年4月)
[司会]鈴木健二
アニメ Dr.スランプ アラレちゃん (フジテレビ、4月〜1986年3月)
ドラマ 野々村病院物語 (TBS、5月12日〜11月13日)
[出演]宇津井健、津川雅彦、夏目雅子
学園ドラマ 2年B組仙八先生 (TBS、4月17日〜10月2日)
[出演]さとう宗幸、宮崎美子、シブがき隊]
バラエティ おれたちひょうきん族 (フジテレビ、5月16日〜1989年10月14日)
[出演]ビートたけし、明石家さんま、片岡鶴太郎、山田邦子、島田紳助、西川のりお
マペット・ショー(6月〜)
ドラマ マリコ (NHK、8月15日)
[原作]柳田邦男
ロス警察25時 The Blue Night(8月〜)
ドラマ 想い出づくり (TBS、9月18日〜12月25日)
[出演]森晶子、田中裕子、古手川祐子、柴田恭兵]
アニメ 忍者ハットリくん (テレビ朝日、9月28日〜1983年4月3日)
連続テレビ小説 本日も晴天なり (NHK、10月5日〜82年4月3日)
[出演]原日出子
クイズ なるほど!ザ・ワールド (フジテレビ、10月6日〜1996年3月)
<海外のミニドキュメンタリー映像が番組の中心>
[司会]愛川欽也、楠田枝里子
ドラマ 北の国から (フジテレビ、10月9日〜1982年3月)
[出演]田中邦衛
ドラマ 俺はご先祖さま (日本テレビ、12月6日〜1982年3月14日)
[出演]石坂浩二、マリアン
ドラマ 探偵ハート&ハート (TBS)
ドラマ 白バイ野郎/ジョン&パンチII (日本テレビ)


__________________________________________________________________________________________________________________________
■CM
「ハエハエ、カカカ、キンチョール」「よろしいんじゃないですか」
(キンチョール)[出演:柄本明、郷ひろみ]
「ナンチューカ、ホンチューカ」
(ハウス食品、ハウス本中華 醤)[出演:大橋巨泉]
「触ってごらん、ウールだよ」
(国際羊毛事務局)
「お客さん、エグイんでないかい」
(コンタック600)[出演:中原理恵] ことば「えぐい」
「とうとうやってきましたね 感動的です」
(ピップフジモト、ピップエレキバン)[出演:樹木希林、横矢勲]
「電話の長いやつ、資料持ちすぎのやつ。ああいうのいちばん仕事できまへんな。私なんかこれだけ、これだけでやってますよ」
(MSシュレッダー)[出演:竹村健一]

__________________________________________________________________________________________________________________________
■流行語
なめネコ

「えぐい」(中原理恵、テレビCMから)
CMでは「あくが強く、のどをいらいらと刺激する味がある。えがらっぽい。」という本来の意味で用いたが、「スゴイ、カッコイイ」といった意味で使われた。
「クリスタル族」(田中康夫の小説「なんとなく、クリスタル」から)
カタログ文化にかぶれた若者のこと。
「粗大ゴミ」
定年後家でゴロゴロしていて妻のめざわりになる夫。利用価値もなく、かといって捨てるの大変であることから。その後、「ぬれ落ち葉」と言われるようになる。
「なめネコ」
セーラー服やガクランを着た猫の写真やポスターが流行した。「なめんなよ」というタスキをかけていたため「なめネコ」と呼ばれた。下敷きなど150種類の「なめネコグッズ」が売られた。なかでも不良猫の顔写真入りの車の免許証のパロディー商品が大ヒットした。
動物愛護団体からのクレームでブームは終わった
「ノーパン喫茶」
ウエートレスがミニスカートの下にパンティーストッキングか小さなパンティーだけをつけ、歩行のたびのチラリズムが売りもの。客は高いコーヒーを飲みながらウエートレスをちらちら見るのであるが、何となく居心地が悪そうな雰囲気だった。「ファッション喫茶」「アダルト喫茶」ともいう。
発祥は1978年と言われているが、その後大阪で大当たりした。1980年には東京に登場し、この年には全国で多くの店が誕生した。
「ハチの一刺し」(榎本三恵子)
ロッキード事件公判で、新事実を証言し、閉廷後の記者会見で「ハチは一度刺したら死ぬといいますが、今の私はハチと同じ」と語った。
「人寄せバンダ」(田中角栄、7月)
東京都議会選挙中「私は人寄せバンダ、頼まれればどこへでも行く」と述べて話題をまいた。
「ベンチがアホやから野球がでけへん」(阪神の江本猛紀投手、8月)
首脳陣を批判して、タイガースを追われた。
「んちゃ」(鳥山明の漫画「Dr.スランプ」)
主人公アラレちゃんが話す「アラレ語」で「こんにちは」の意。他にも「ばいちゃ」(さようなら)「めちゃんこ」(めちゃめちゃ)などがある。
__________________________________________________________________________________________________________________________
■誕生

03月12日-小野真弓、タレント
08月05日-柴咲コウ、女優、歌手
08月08日-飯田圭織、歌手、元モーニング娘。
08月10日-安倍なつみ、歌手、元モーニング娘。
09月01日-森下千里、タレント
09月14日-安達祐実、女優
11月07日- 内山理名、女優
-片瀬那奈、女優、歌手
11月25日-マウリシオ・ショーグン、総合格闘家、PRIDEGP2005優勝
12月02日-ブリトニー・スピアーズ、歌手
12月19日-佐藤江梨子、タレント
__________________________________________________________________________________________________________________________
■物故

02月15日-Mike Bloomfield    薬物中毒  36歳
02月09日-Bill Haley     心不全  55歳
04月05日-Bob Hite (Canned Heat)     心不全  36歳
04月28日-Steve Curly (T-Rex)     自動車事故  33歳
05月11日-Bob Marley    癌   31歳
05月25日-Roy Brown  心不全   55歳
07月16日-Hurry Cheypin    交通事故  36歳
08月22日-向田邦子   飛行機事故  51歳
09月08日 - 湯川秀樹、物理学者(* 1907年)
09月18日-Helen Humes    癌   63歳
12月27日-Hoagy Carmichael  心臓病  82歳
_________________________________________________________________________________________________________________________
■物価
【郵便】封書60円、はがき30円(1月20日)。封書60円、はがき40円(4月1日)。外国郵便 書状110円、はがき80円(7月)。
【交通】国鉄最低料金 110円。国鉄普通旅客運賃 上野−青森7400円、新橋−大阪6200円。都バス130円(5月)。
【飲食】ビール260円(5月)、かけそば300円
【初任給】大卒 12万4822円
__________________________________________________________________________________________________________________________

■新商品
フルムーン夫婦グリーンパス[国鉄(現=JRグループ)]
高級自動車 ソアラ[トヨタ自動車、266万7000円]
レーザーディスク・プレーヤー LD−1000[パイオニア、22万8000円](10月9日発売)
<国産初の家庭用光学式ビデオディスク。当時はVHD方式が主流だった>

下着 シェープパンツ[ワコール、2,000円]
<下着のカラー化を定着させた>
紙おむつ ムーニー[ユニチャーム]
文房具 ポスト・イット[住友スリーエム、300円]

__________________________________________________________________________________________________________________________
■食品
即席麺 中華飯店[明星食品、250円、280円](3月発売)
<箱入りで高級感を出し、広告宣伝を行わなかったが新聞や週刊誌で話題にされヒット商品になった>
即席麺 ハウス本中華 醤(ジャン)[ハウス食品](8月発売)
<手打ち風のノンフライ麺を使用し本格中華麺として高級感を出した。
即席麺 日清飯店 棒棒鶏(バンバンジイ)[日清食品](8月発売)
即席麺 明星中華三昧[明星食品、120円]
<「広東風拉麺」「北京風湯麺」「四川風拉麺」の3品がある。「中国四千年の味」のコピーで高級即席麺として売り出しヒットした> TVのCMも話題になった>
菓子 雪見だいふく[ロッテ、100円]
菓子 もろこし村[明治製菓、100円]
たばこ シャンパーニ(3月16日発売)[日本専売公社(現=日本たばこ産業)]
たばこ テンダー(7月1日発売)[日本専売公社(現=日本たばこ産業)]
__________________________________________________________________________________________________________________________
■本
【話題の本】
窓ぎわのトットちゃん(黒柳徹子)
なんとなく、クリスタル(田中康夫)
アクション・カメラ術 1・2(馬場健治)
この愛いつまでも(加山雄三)[光文社]
人間万事塞翁が丙午(青島幸男) 直木賞
私家版日本語文法(井上ひさし)
ノスタラダムスの大予言 III(五島勉)
神戸ポートアイランド博覧会公式ガイドブック・マップ
白ゆりの詩
新・頭のいい税金の本(野末陳平)

【雑誌掲載】
キャプテン翼(高橋陽一)「週刊少年ジャンプ」(4月〜)
六三四の剣(村上もとか)「週刊少年サンデー」(4月〜)
陽だまりの樹(手塚治虫)「ビッグコミック」(4月〜)
タッチ(あだち充)「週刊少年サンデー」(8月〜)
キャッツ[ハート]アイ(北条司)「週刊少年ジャンプ」(9月〜1984年9月)
ブラック・エンジェルズ(平松伸二)「週刊少年ジャンプ」(10月〜1985年5月)
アラレちゃん

【創刊】

ダカーポ[平凡出版(現=マガジンハウス)]
Newton[教育社、800円]
FOCUS[新潮社]
<「写真で時代を読む」> 公式サイト
週刊宝石[光文社]
海燕[福武書店]
Can Can[小学館]
ESSE[芙桑社]
コミックボンボン[講談社]
アニメディア[学研]
__________________________________________________________________________________________________________________________

■その他

1月9日:東北などで豪雪、死者・不明115人。
1月:日昇丸が米原子力潜水艦にぶつけられ沈没。
2月11日:名神高速道路関ヶ原町で、33台玉突き事故。
4月12日:[米]スペースシャトル初飛行に成功。
6月17日:【深川通り魔殺人事件】 午前11時35分ごろ、東京・江東区森下2丁目の商店街で覚醒剤常用の元寿司職人(29)が、主婦(27)とベビーカに乗せていた長男(1)、長女(3歳)の親子連れ3人に包丁を突き刺して死亡させた。さらに、近くの酒屋店前を歩いていた女性(33)の腹部を突き刺し死亡させた。その後、2人の女性に傷害を負わせ、歩いていた主婦(33)を人質に中華料理店に篭城した。午後6時45分ごろ、警察が突入して犯人を逮捕した。
8月10日:宇都宮市で自衛隊墜落、死者5人。
8月22日:台湾で航空機墜落事故。乗客の作家向田邦子が死亡。
9月1日:東京で五つ子誕生。


__________________________________________________________________________________________________________________________

むれ吉成人




最終更新2006.01.03

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ばななのむれ吉ロック喫茶 更新情報

ばななのむれ吉ロック喫茶のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング