ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ばななのむれ吉ロック喫茶コミュのTIME CAPSULE【1970年(昭和45年)】最終更新2006.1.2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和45年 庚戌(いぬ)
大阪万博
______________________________________________________________________________________________________________________
【世相】公害問題(大気汚染、ヘドロ、光化学スモッグ)
【流行・話題】電子オルガン教室、SLブーム
サファリジャケット、パンスト(パンティー・ストッキング)

_________________________________________________________________________________________________________________________
■来日アーティスト
1月
サム&デイブ(2度目)

2月
ヴィッキー

4月
セルジオメンデス&ブラジル66(2度目)withボサ・リオ
アストラッド・ジルベルト(3度目)
ラヴィ・シャンカール

5月レイモンド・ラブロック
イアン&シルビア+グレートスペクルド・バード(エイモス・ギャレット、ジェームス・コルクローヴ、ノーマン・スマート、バディ・ケイジ)
ジョージ・チャキリス

6月
ドノヴァン


7月
メリー・ホプキン
レイ・チャールズ(2度目)
ライト・ハウス
アイリッシュ・ロバーツ

8月
ルー・ロールス
パット・ブーン&ラブヴォリューム・エイト
フィフス・ディメンション
アマリア・ロドリゲス
アライヴァル
ブラザース・フォー7度目
PP&M

11月
エンリコ・マシアス4度目

第1回東京国際歌謡音楽祭
カーペンターズ
オリジナル・キャスト

ボビー・シャーマン

12月
アイク&ティナ・ターナー
ジョン・メイオール


__________________________________________________________________________________________________________________________
■出来事と社会情勢

【国内】
日航「よど号」事件
日本万国博覧会開催
三島事件
沖縄国政参加選挙
日米安保自動継続
大阪でガス爆発事故

【国際】
3月2日:[ローデシア]一方的に共和国宣言を行い、イギリスとの最後の関係を断った。
3月18日:[カンボジア]クーデターでシアヌーク元首解任、ロン・ノル将軍実権掌握。
5月31日:【ペルー北部地震】 [ペルー]北部をM7.75の大地震が襲い、海岸沿いの人口8万人の都市チンボテはほぼ完全に破壊された。山崩れとダム決壊により多くの犠牲者を出した。死者は約7万人と推定されている。
6月15日:[英]ローレンス・オリヴィエが一代貴族の爵位を授与された。
9月22日:[米]上院、大気汚染防止法案(マスキー法案)を可決。
10月7日:[米]ニクソン大統領、ベトナム和平への5項目を提案。
11月12日:【東パキスタンのサイクロン】 大型のサイクロンと高波が東パキスタン(現=バングラデッシュ)のガンジス川デルタ地帯を襲った。死者は20万人から50万人の間だろうと推定されている。

【他】

4月:押しボタン電話機をプッシュホンと命名。

__________________________________________________________________________________________________________________________
■ヒット曲
白い蝶のサンバ(森山加代子)[作詞:阿久悠](1月発売)
竹田の子守唄(赤い鳥)(1月発売)
あなたならどうする(いしだあゆみ)[作詞:なかにし礼](3月発売)
長崎の夜はむらさき(瀬川映子)(3月発売)
圭子の夢は夜ひらく(藤圭子)(4月発売)
男はつらいよ(渥美清)[作詞:星野哲朗、作曲:山本直純](4月発売)
希望(岸洋子)(4月発売)
四つのお願い(ちあきなおみ)(4月発売)
経験(辺見マリ)(4月発売)
くやしいけれど幸せよ(奥村チヨ)[作詞:山上路夫](4月発売)
京都の恋(渚ゆう子)[作詞:林春夫、作曲:ベンチャーズ](5月発売)
笑って許して(和田アキ子)[作詞:阿久悠](5月発売)
もう恋なのか(にしきのあきら)(5月発売)
男と女のお話(日吉ミミ)(6月発売)
手紙(由紀さおり)[作詞:なかにし礼](7月発売)
走れコウタロー[作詞・作曲:池田謙基地](ソルティー・シュガー)(7月発売)
同期の桜(鶴田浩二)(7月発売)
秋でもないのに(本田路津子)(9月発売)
雨がやんだら(朝丘雪路)[作詞:なかにし礼](10月発売)
大勝負(水前寺清子)(11月発売)
誰もいない海(トワ・エ・モア)[作詞:山口洋子](11月発売、再)
知床旅情(加藤登紀子)[作詞・作曲:森繁久弥](11月発売)
誰かさんと誰かさんが[作詞:なかにし礼、スコットランド民謡](11月発売)
戦争を知らない子供たち(全日本アマチュア・フォーク・シンガーズ)[作詞:北山修](11月発売)
京都慕情(渚ゆう子)[作詞:林春夫、作曲:ベンチャーズ](12月発売)
傷だらけの人生(鶴田浩二)[作詞:藤田まさと](12月発売)

__________________________________________________________________________________________________________________________
■アメリカ・トップ10
Bridge Over Troubled Water「明日に架ける橋」(Simon & Garfunkel)
I'll Be There (The Jackson 5)
Raindrops Keep Fallin' On My Head「雨にぬれても」(B. J. Thomas)
<映画「明日に向かって撃て」のために書かれた>
(They Long To Be) Close To You「遥かなる影」(Carpenters)
My Sweet Lord (George Harrison)
I Think I Love You (The Partridge Family)
Ain't No Mountain High Enough (Diana Ross)
American Woman (The Guess Who)
War「黒い戦争」(Edwin Starr)
Let It Be (The Beatles)

アルバム
「明日にかける橋」 Simon & Garfunkel
"Fire And Water" Free
"Gasoline Alley" Rod Steart
"Hot Rats" Frank Zappa(Hot Rats Band)
「原子心母」 Pink Floyd
"Led Zeppelin ?" Led Zeppelin
「天の守護神サンタナ」 Santana
"The Who Live At Leeds" The Who
___________________________________________________________________________________________________________________________
■その他の海外ヒット曲
Venus (Shocking Blue)
Black Magic Woman (Santana)
25 Or 6 To 4「長い夜」(Chicago
_________________________________________________________________________________________________________________________
■デビュー
ロック系
Black Sabbath "Black Sabbath"
Hot Tuna "Blues" (ジェファーソンの分派、ブルースマニア・バンド)
Jesse Davis "Jesse Davis" (インディアン系ギタリスト、これが実に良い!)
John Simon "John Simon's Album" (ザ・バンドのプロデューサー、ソロ作)
J.Geils Band "Debut!" (世界最高のロックン・ロール・バンド)
Leon Russell "Leon Russell" (独特の声をもつスワンプ・ロックのボス)
Ry Cooder "Ry Cooder"(世界を旅するスライド・ギターの名手)
Supertrump "Supertrump"
Todd Rundgren "Runt" (孤高の天才ポップ・アーティスト)
Tower Of Power "East Bay Grease"(白黒混合最高のファンク・バンド)
T-Rex "T-Rex"(ワン・アンド・オンリーのブギ・ロック)
UFO "UFO"
Uriah Heep "Uriah Heep"
Warren Zevon "Wanted Dead Or Alive"(死の直前まで歌い続けたアウトロー・シンガー)
Wishbone Ash 「光ある世界」
ソウル系
Curtis Mayfield " Curtis"
Donny Hathaway "The Ghetto" "
Funkadelic "Funkadelic"
Gil Scott Heron "Small Talk At 125th And Lenox"
War "Eric Burdon Declare War"
ジャズ系
Weather Report "Weather Report"
アフリカン・ポップ系
Sunny Ade "The Master Guitarist"
J-ロック系
オフコース「群衆の中で」
はっぴいえんど 「はっぴいえんど」
R.. C.サクセション 「宝くじは買わない」
吉田拓郎 「イメージの詩」
久保田誠(麻琴) 「昭和元禄ほげほげ節」(サンディーを育てたエスニック・ロックの父)
Flower Travelin' Band "Anywhere"


_________________________________________________________________________________________________________________________




■映画

【邦画】
家族[松竹]
<炭坑が閉山し長崎県から新天地を求めて北海道の開拓村に向かい日本列島を縦断する家族の物語>
[原作・監督]山田洋次、[出演]倍賞千恵子、井川比佐志、笠智衆、前田吟
戦争と人間
どですかでん
エロス・虐殺
地の群れ
無常
影の車
[原作]松本清張、[出演]加藤剛、小川真由美、岩下志摩、芦田伸介
男はつらいよ・望郷篇(松竹、8月26日封切) 詳細
橋のない川・第二部
裸の十九才
[監督]進藤兼人

男はつらいよ・フーテンの寅[松竹](1月15日封切) 詳細
新・男はつらいよ[松竹](2月27日封切) 詳細
ブラボーの若大将




【洋画】
パットン大戦車軍団  アカデミー賞
小さな巨人 Little Big Man[米]
[出演]ダスティン・ホフマン、フェイ・ダナウェイ
ファイブ・イージー・ピーセス Five Easy Pieces[米]
[出演]ジャック・ニコルソン
M★A★S★H M*A*S*H[米]
ソルジャー・ブルー Soldier Blue [米]
[出演]キャンディス・バーゲン
いちご白書 The Strawberry Statement [米]
大空港 Airport [米]
[出演]バート・ランカスター、ディーン・マーティン
ある愛の詩(うた)[米](1971年日本公開)
ひまわり[伊]
[出演]ソフィア・ローレン
テオレマ[伊]
地獄に堕ちた勇者ども[伊]
私は好奇心の強い女(4月1日からの国際音楽祭で上映)

__________________________________________________________________________________________________________________________

■TV
大河ドラマ 樅の木は残った (NHK、1月4日〜12月27日)
ドラマ 細うで繁盛記 (日本テレビ、1月8日〜1971年4月1日)
バラエティ ステージ101 (NHK、1月10日〜1973年3月31日)
ドラマ 時間ですよ (TBS、2月4日〜1973年)
アニメ あしたのジョー (フジテレビ、4月1日〜1971年9月29日)
ドラマ ありがとう (TBS、4月2日〜1975年4月24日)
バラエティー ラブ・ラブ・ショー (フジテレビ、4月5日〜1975年4月24日)
連続テレビ小説 虹 (NHK、4月6日〜1971年4月3日)
日本史探訪 (NHK、4月8日〜1976年3月27日)
NHKのど自慢 (NHK、4月〜)
人形劇 ネコジャラ市の11人 (NHK、4月〜1973年3月)
ドラマ 金メダルへのターン! (フジテレビ、7月6日〜9月28日)
ドラマ 産科・歯科 (NET=現テレビ朝日、7月7日〜11月17日)
時代劇 遠山の金さん捕物帳 (NET=現テレビ朝日、7月12日〜1973年9月30日)
ドラマ アテンションプリーズ (TBS、8月23日〜1971年3月28日)
ドラマ おくさまは18歳 (TBS、9月29日〜1971年6月8日)
ドラマ ハレンチ学園 (東京12チャンネル=現テレビ東京、10月1日〜1971年4月1日)
ドラマ 謎の円盤U.F.O. U.F.O. (日本テレビ、10月3日〜1971年3月27日)
六輔さすらいの旅・遠くへ行きたい (日本テレビ、10月4日〜)
ドラマ だいこんの花 (NET=現テレビ朝日、10月22日〜12月24日)
ドラマ おさな妻 (東京12チャンネル=現テレビ東京、10月23日〜1971年9月24日)


__________________________________________________________________________________________________________________________
■CM
「男は黙ってサッポロビール」
(サッポロビール)[出演:三船敏郎]
「肉や野菜がいっぺーはいっているでよ。みんなウハウハウハウハ喜ぶよ。オリエンタル・スナック・カレー。ハヤシもあるでよ!」
(オリエンタル・スナック・カレー)[出演:南利明]
<テンポのよい名古屋弁がうけた> 公式サイト
「モーレツからビューティフルへ」
(富士ゼロックス)
「違いがわかる男」
(ネッスル日本、ゴールドブランド)
「ディスカバー・ジャパン」
(国鉄)
「女房よろこぶ」
(ハウス・ジャワカレー)[出演:伊丹十三、宮本信子]
「こんな格好で失礼します。楽しいお風呂にエメロン石鹸。」
(ライオン油脂・エメロン石鹸)[出演:三遊亭円右]

__________________________________________________________________________________________________________________________
■流行語
「ウーマン・リブ」
Women's Liberation の略で女性自身の手による女性開放運動を意味する。その後中ピ連へと発展する。
「三無主義」
無気力、無関心、無責任のことで、当時の若者を表わす言葉。
「しらける」
学園紛争が沈静化すると、若者たちの間に、何をやっても熱中できない「しらけムード」が広がった。
「人類の進歩と調和」
日本万国博覧会のテーマ。
「生活かかってる」
「鼻血ブー」(谷岡ヤスジの漫画から)
興奮している時に使う。他に「全国的にアーサー」「オンドリャー」などもはやった。
「わるのり」



__________________________________________________________________________________________________________________________
■誕生

03月01日 - 中山美穂、女優
03月08日 - 桜井和寿、ミュージシャン、Mr.Children
03月27日 - マライア・キャリー、歌手
03月28日 - 水野真紀、女優
04月14日 - 工藤静香、歌手・女優
05月15日 - 辰吉丈一郎、ボクサー
09月28日 - 伊達公子、テニス選手
11月18日 - 渡辺満里奈、女優、タレント
12月17日 - 西村知美、タレント、元アイドル歌手


__________________________________________________________________________________________________________________________
■物故

01月25日-円谷英二、映画監督・円谷プロ創設者(* 1901年)68歳
01月31日-Slim Harpo(Blues Harp&Singer)  心不全 46歳
03月16日-Tammi Terrell(M.ゲイとデュエット)  脳腫瘍  24歳
04月25日-Otis Spann(Blues Pianist) 肝臓癌 40歳
09月03日-Al Wilson ( Canned Heat )死因不明 27歳
09月18日-Jimi Hendrix   窒息死  27歳
10月04日-Janis Joplin 10.4薬物中毒 (* 1943年) 27歳
11月25日-三島由紀夫、作家(* 1925年)
11月25日-Albert Ayler( Jazz ) 死因不明  34歳
12月30日-Arsenio Rodriguez( Salsa )死因不明 59歳

_________________________________________________________________________________________________________________________
■物価
12月9日:加入電話の市内通話料値上げを承認、無制限7円から3分ごとに7円となる。
【交通】タクシー基本料金(東京都)130円(3月1日)
【飲食】ビール140円(10月)、かけそば100円
【初任給】大卒 4万961円
__________________________________________________________________________________________________________________________

■新商品
自動車 セリカ[トヨタ自動車工業、570,000円]
ミニカー トミカ[トミー、180円]


保温ジャー 象印電子ジャーRH型[象印マホービン、10,000円]
<国産初の電子式保温ジャー。米飯の温度を減菌効果のある70℃前後に電子制御する製品で、発売当初、月産50万台だったものが2年後には250万台に>

シャンプー メリット[花王]
歯磨き ホワイト&ホワイト[ライオン歯磨(現=ライオン)、120円]
科学ぞうきん ワンタッチぞうきんサッサ[大日本除虫菊]



__________________________________________________________________________________________________________________________
■食品

缶コーヒー[上島珈琲、80円]
<1969年にテスト販売された>
菓子 ペロティーチョコレート[グリコ]
菓子 カプリチョコレート[グリコ]
<円錐形>
菓子 アルファベットチョコレート[名糖](9月発売)
________________________________________________________________________________________________________________________
■本
【話題の本】
冠婚葬祭入門(塩月弥栄子)[光文社カッパブックス]
誰のために愛するか(曽野綾子)[青春出版社]
冬の旅 上下(立原正秋)
スパルタ教育(石原慎太郎)[光文社カッパブックス]
創価学会を斬る(藤原弘達)
日本万国博公式ガイドマップ(講談社編)[日本万国博覧会協会]
日本万国博公式ガイド(電通編)[日本万国博覧会協会]
私の人生観(池田大作)
道(高田好胤)
 
【雑誌掲載】
ドラえもん(藤子不二雄)「小学1年生」など、[小学館](1月〜)
ワル(原作:真樹日佐夫、絵:影丸譲也)「週刊少年マガジン」(1月〜)
男どアホウ甲子園(作:佐々木守、画:水島慎司)「週刊少年サンデー](2月〜)
銭ゲバ(ジョージ秋山)「週刊少年マガジン」(3月〜)
<徹底した悪の主人公蒲郡風太郎の人生を描いた>
さそり(篠原とおる)「ビッグコミック」(3月〜)
やけっぱちのマリア(手塚治虫)「少年チャンピオン」(4月〜)
<8月24日号掲載分で、性交や女性器のしくみを描き問題にされた。手塚は「こどもたちに、まんがを通し正しい性教育をする必要を感じて、たいへんまじめにとりくんだつもりです」とコメントした>
ゲバゲバ時評(はらたいら)「週刊漫画アクション」(4月〜、はじめは異なるタイトル)
きりひと賛歌(手塚治虫)「ビッグコミック」(4月〜)
ド根性ガエル(吉沢やすみ)「週刊少年ジャンプ」(4月〜)
トイレット博士(とりいかずよし)「週刊少年ジャンプ」(6月〜1977年)
アシュラ(ジョージ秋山)「週刊少年マガジン」(8月〜1971年)
<残酷な描写が問題になった>
子連れ狼(小池一雄)「週刊漫画アクション」(9月〜)
メッタメタガキ道講座(谷岡ヤスジ)「週刊少年サンデー]
<極端にデフォルメされたキャラクターとナンセンスが生む破壊的なギャグ。「鼻血ブー」「オラオラ」「アサー」などが流行語に>
ダメおやじ(古谷三敏)「週刊少年サンデー」(10月〜1981年)

【創刊】
an-an ELLE JAPON[平凡出版]
<フランスの女性週刊誌「ELLE」と提携> ことば「アンノン族」
毎日ライフ[毎日新聞社]
別冊少年ジャンプ[集英社](1月〜)
別冊少年チャンピオン[秋田書店](4月〜、のち「月刊少年チャンピオン」に)

__________________________________________________________________________________________________________________________

■その他
02月04日:渋谷のコイン・ロッカーで嬰児の死体が発見。
03月20日:国鉄、生産性向上運動(マル生運動)を開始。
03月 :大都会の住宅地でマイク放送の「ちり紙交換」が始まった。
04月26日:万博会場の「太陽の塔」を赤軍派と称する男が占拠。
05月12日:【シージャック事件】 窃盗で逃走中に警察官を刺した男が広島港に停泊中に観光船「ぷりんす丸」をライフルで脅して強奪、05月13日警察隊に狙撃されて死亡。
06月16日:拓殖大学空手愛好会会員、前日の練習中にしごきを受けて死亡。
07月13日:日本初の原子力船「むつ」、母港に帰還。
07月18日:光化学スモッグが発生し、都内で被害が相次いだ。
08月09日:田子ノ浦ヘドロ公害追放抗議集会開催。
10月18日:【大森勧銀事件】 銀行宿直員が殺害された。
10月27日、被疑者が別件逮捕された。 裁判の経緯
10月21日:【ウーマン・リブの最初】 東京・京橋の水谷公園で「男は立ち入り禁止」の集会開催。
ウーマン・リブの最初といわれる。 ことば「ウーマン・リブ」
10月30日:瀬戸内海の魚から高濃度の水銀を検出。
11月14日:東京・渋谷で日本初のウーマン・リブ大会開催。銀座でデモ。
12月20日:沖縄コザ市で、米陸軍隊員が乗用車で男性をはねたことがきっかけで、5000人の市民と米軍憲兵隊が対立した。



__________________________________________________________________________________________________________________________

むれ吉9歳 小学4年生


最終更新2006.1.2



コメント(1)

Closer To Home (Remastered) /Grand Funk Railroad
オリジナル盤発売年 :1970 06/15/70

1 Sin's A Good Man's Brother

2 Aimless Lady

3 Nothing Is The Same

4 Mean Mistreater

5 Get It Together

6 I Don't Have To Sing The Blues

7 Hooked On Love

8 I'm Your Captain (Closer To Home)

9 Mean Mistreater - (alternative mix)

10 In Need - (live)

11 Heartbreaker - (live)

12 Mean Mistreater - (live)

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=180500

Don Brewer: Drums, Vocals
Mark Farner: Guitar, Harmonica, Keyboards, Vocals
Mel Schacher: Bass, Vocals
Kenneth Hamann: Engineer
Terry Knight: Producer
Orchestra Arrangement on I'm Your Captain: Tommy Baker


http://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F478%2F106478%5F1%5F08%2Easx%3Fobj%3Dv20827

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ばななのむれ吉ロック喫茶 更新情報

ばななのむれ吉ロック喫茶のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング