ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコン初心者相談室コミュの相談したい事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
があり書き込ませていただいてます。

パソコンの基本的なことから、スマートフォンのアプリ開発までの技術を身につける為に

パソコンスクールに通おうと思っているのですが、どこかオススメはありませんか?

個人的には、ナガセパソコンスクールを候補にして居たのですが、賛否両論あるので、もう少し情報収集をしてから決める事にしました。

詳しい方の情報いただけたらと思います。



よろしくお願いいたします。

コメント(43)

音楽のCDの焼き方をお足得てください
初めまして
XPを使ってますが このまま使うのはやめた方がいいですか?

安いパソコン買うのは、初心者には心配だし、
ましてや ソフト入れたりは、もっと難しそうだし。
今はスマホでいいのですが、写真 CD作ったり ネットショッピング PCはやっぱり必要ですね。
>>[7]

>XPを使ってますが このまま使うのはやめた方がいいですか?
そのまま使用するのは、お勧めできません。

理由については、お分かりになられているかもしれませんが、
Windows XP のサポートが終了してしまった為です。
XPのサポートが終了とは、単にマイクロソフトの「ウィンドウズ・アップデート」が受けられない、という程度の意味ではありません。
サポートが終了後も、未周知の脆弱性(セキュリティホール:外部から不正侵入できるような、セキュリティ上の欠陥)が残っている可能性があります。
今後は更新されないので、脆弱性が発見されても、そのままの状態になり、その脆弱性を悪意ある者から狙われてしまうのです。
つまり「サポート終了」とは、セキュリティ上の危険が常に向上していく危険な状態なのです。
また、新しい周辺機器が発売されても、XPは対象外となってしまう可能性が大きいです。

上記について、他コミュニティのトピックですが、参考になると思われますので、御一読されてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=9&comm_id=592180&id=76116951

>安いパソコン買うのは、初心者には心配だし、ましてや ソフト入れたりは、もっと難しそうだし。
そんな事はありませんよ。 安いといっても、中古はお勧めできませんが、電気店などで売られている新品であればメーカー保証も付きますし、有料ですがお店独自の保証も付けることが出来ます。

「新しいパソコンの使い方が分から無い」と思われるなら、日本の大手メーカー製の中から選ばれることをお勧めします。
取扱説明書には、起動から初期設定まで、初心者にもやさしく図解入りで説明が記載されています。
それ以後のWindowsの操作については、図解入りの初心者向けWindows入門書を購入し、使い方を覚えられることをお勧めします。

また、購入検討されるのでしたら、お勧めというモノはありませんが、他のコミュニティですが下記リンクが参考になるかもしれません。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=592180&id=76116160&comment_count=5
詳しく説明して頂いて ありがとうございます。

大手電気屋 など 探してみます。

しかし 日本製は高いですよね。

五年くらい前にもらったノートパソコンらしいんですが、ずっと使ってなかったみたいで、電源いれたら画面がよくわかりません

どうすればいいですか?
>>[011]
ありがとうございました。

入れ直ししたら直りました
【大至急】プリンターが印刷しない・・。

閲覧ありがとうございます。
当方、会社に言われプリンターを見て欲しいと言われて見ているのですが・・。
全く解決できません。

以下、症状と行った対策です。

症状:ネット上のページが印刷出来ず(GOOGLE MAP・YAHOO地図等も)、マウスポイントが○になり、全く進まない。
ただし、Word・Excelといったものは可能(ローカルディスク内のは問題ない模様)

プリンター:RICOH MP 1301

対策:リコーHPにある上記プリンターの最新ソフトをダウンロード・インストールするも、症状変わらず。
トラブルシューティングしてみるも、解決せず。
ジョブを全てキャンセルし、再度印刷も変わらず。

以上です。
当方、ネットワークにそれほど知識が無いのでお手上げです。
何卒お力添えをお願い致します。
>>[13]

>症状:ネット上のページが印刷出来ず(GOOGLE MAP・YAHOO地図等も)、マウスポイントが○になり、全く進まない。
その症状のまま、しばらく待っても(2時間や3時間位)何も変化はありませんか?
エラー表示など出ませんでしょうか?

現状では情報が少ないので、アドバイス出来ません。
しかし、上記症状のまま硬直状態であれば埒が明かないので、当方でしたら下記の方法を試してみます。

1.システム管理者に問い合わせする。

2.システム管理者が設定されていない場合。
a. GOOGLE MAP・YAHOO地図等のヘルプを確認して実行してみる。
b.別のPCを用意して、印刷してみる。
c.リコーに問い合わせしてみる。

大まかにはこんなところでしょうか。
>>[14]

ご回答ありがとうございます。
別PCでは出来ましたので、残りの2つを行ってみます。
>>[16]

>最近、よくDVDやBlu-rayを見るのですが、何度も見ていると、ディスクがすり減る、なんてことはあるのでしょうか?

いいえ、ご心配されるような事はありません。
レコードのようにピックアップ(針)がディスクに接触しているものとは違い、CD、DVD、Blu-rayは非接触のピックアップ(レーザー光線を使用)を使用するのでディスクがすり減ることはありません。

ディスクの記録を読み取る構造は、下記リンクを参考にされて下さい。
http://www.way-on.com.tw/PCbasal/kiso/hikari2.htm

>また、長時間一時停止にしているのは、ディスクにとってまずいことなのでしょうか?
機器の熱などの影響でディスクの変形などが発生する場合があります。

ディスクは基本的に樹脂で出来ているので、高温の場所に長時間置いておくのは変形の原因になります。

ディスクの取り扱いについては、下記リンクを参考にされて下さい。
http://www.jiima.or.jp/pdf/disk_20110810.pdf
>>[18]
>どのくらいでディスクが変形してしまうのでしょうか
「稼働しているプレイヤー内の熱によって、ディスクが変形してしまう可能性がある」というだけで、長時間放置したからといって、必ずしもディスクが変形してしまう訳ではありません。
メーカーもプレイヤーの熱対策をし、長時間稼働テストを行っています。
ですから、通常の使用方法では、問題なく動作するし、ディスクも変形しません。

プレーヤーの取扱説明書に記載されている注意事項を守って使用していれば問題無いです。

>ディスクのホコリを取るのに、エアーダスターをつかっても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
>>[18]

申し訳ありません。よく読み返してみたらプレーヤーじゃなかったですね。
プレーヤーの部分を「パソコン」又は「Blu-rayドライブ」と読み替えてくださいね。
>>[22]
多分 ドライブの音だと思う
ドライブが古いとディスクに傷付く時がある
基本的に消耗品なんで取り替えるのも
必要かもです。
>>[24]  
1年で壊れるのも変なのでどのくらいの頻度で使われますか
毎日使えば稼働率が高いですし 1週間に数回程度ならすぐ壊れるのも変です
歪んだディスクとか入れてませんか? 高速で回転するので
ある程度は音が出ます。 

ある特定のディスクだけ音が出る?矢印(右)我慢する 
全部のディスクが音が出る?矢印(右)故障の可能性もある

直射日光などに当たると変形します
レンタル品は扱いが基本雑なので歪んでる時があります

1年以内で保証期間等あるなら無償点検出しましょう
使わなければ損です。

もし故障で交換となればノートパソコンだと形によりますが
かなり分解する機種とねじ1本だけで交換できるのとあります
薄型ドライブでバルク品なら3000円ぐらい ご自分で取り付け出来ないと
なんだかんだで工賃で10000円超えます

デスクトップでもドライブがバルク品で2500円ぐらい
これも分解して交換ですがノートパソコンよりは簡単
やっぱりお願いすると工賃がすごいのでお勧めしません
お店を否定するとかじゃなくて ボクは利用はしません

こんなにかかるならUSBから取り付ける外付けドライブがあります
再生だけなら4000円もしないと思いますが別途アダプターが
必要で電源コードに挿して使います 無いのもありますが

安いdvdプレーヤー買ってテレビに繋いで見るが本当は一番安いんですけどね。

ドライブを傷めない方法 使う回数を減らす
ディスクをイメージ化する 仮想ディスクをマウントして 再生する
使い方次第で非合法的ですから詳しく書きません
>>[26]
横から失礼します。
伺ったお話から察すると、「DVDを”観ていない時”でもカリカリ…とした音が聞こえる」ですよね、

とすると、音はDVDやBlu-rayドライブ以外から発している可能性もあるのかな、と。
パソコンの内部で他に音を出しそうなものというと、ハードディスクドライブや冷却用のファンなどが考えられます。
(最近は気温も上がってきているので、冷却用のファンが頻繁に回るようになったのかもしれません)

どのくらいの大きさの音なのかも大事です。単に動作音がうるさいパソコンなのかもしれませんし。
回転する機器を積んでいる以上、無音というわけには行きません。ビックリするほど大きな音ではないなら、さほど心配しなくても良いかと。

ときに、どんなパソコンをお使いですか?
ノートパソコンだとか、床や机に置く箱型だとか、その辺が分かると回答しやすいです。
(パソコンのメーカーや型番までわかればベストです)

それからコレを一番お聞きしたいのですが、DVDやBlu-rayのディスクに実際に傷などが付いていますか?
傷が付いていないのならディスクの損傷や変形などは心配いりません。元々構造的に傷がつくようなものではないですし、ディスクが変形するほど高温になるなら手で触れないほど熱いでしょうし。
>>[26]
音を出すところ ドライブ HDD ファン スピーカー
どれもカリカリ音が出るときがあります。

電源を入れて何時から音が出始めますか
電源を入れてすぐ スピーカーから聞こえるなら
スピーカーの雑音

何も作業していない dvdも見ていないただwebページ見てるだけで
音がするならHDDかもしれない

ずーと掃除機みたいなブンブン音がするならファンとかが
詰まるとなります

いずれにしても1年足らずで音が出るならおかしいです
頻繁に使ってもいないようですし

購入して1年ぐらいと言う話で
購入時に何か保険に入っていませんか?

家電量販店などだと5年保証とか標準装備で付いています
メーカー保証と別に入りませんかと勧められて入ったとか
よく調べてみてください

説明書 保証書 購入時の日記やブログどこかに
書いていませんか? 無料で調べてもらうためにも必要ですのでね

そのまま使い続けて保証が切れたころに使えなくなっては
損ですからね
はじめまして、質問させていただきます。

最近、YouTubeなどを見ていると、突然、画面が真っ黒になってしまいます。
数秒すると、また画面が表示されるのですが、またすぐに真っ黒になる・・・の繰り返しです。
(画面が再表示されたときは、ディスプレイに「DVI:アクティブ」と表示されます。)

そうなった時は、エクスプローラーを起動すると、それが止まります。

しかし、その後、エクスプローラーを閉じたり、YouTubeのウィンドウ(Opera)をアクティブウィンドウにすると、また同様の現象になってしまいます。

ちなみに、今、Operaからミクシーにつないで、この文章を書いていますが、現象は発生しません。
しかし、Operaのウィンドウを最小化すると、現象が発生します。


OSはWindows7の64ビット、ヒューレットパッカード社のパソコンで、使用年数は5年ほどです。

よろしくお願い致します。
>>[31]

憶測ですが、PC内部に埃が溜まり熱暴走しかけているのではないでしょうか。
そうではなくても、一度は内部の清掃をされてみては如何でしょうか。
>>[32]

ご回答ありがとうございます!

一応、PCの内部は2・3ヶ月に一度、掃除するようにしています。
基本、箱を開けて、掃除機で吸うだけですけど、ファンは取り外して、奥の埃まで取り除くようにしています。

>>[33]

内部掃除していましたか。
実際にPCを見ていないので、具体的なことは言えませんが、プログラム的な不具合か、グラフィック関係部品の経年劣化かも知れませんね。

メーカー修理は高いですから、PC専門店に相談されるのが良いかもしれませんね。
>>[34]

ありがとうございます。
不具合か経年劣化の可能性ありですね。

PC専門店探してみます!
>>[35]
横からこんにちわ ディスプレイにDVI:アクティブと表示されます?

モニターに信号が伝わってないと出る表示です
でも5年使っただけですよね 使用頻度が高いのかな?

モニターを別のに繋いで見る
モニターに繋がってるコードを新調してみる
Windows7の64ビットなら4GB以上メモリー積んでますか
うちのポンコツでさえ4GB積んでます
何も作業してなくてもブンブン動いてメモリー消費しています

動作の軽いoperaで観覧してるときには現象が発生しにくい?
このソフトはメモリーが少なくても動くので
癖はありますが人気があります
最近グーグル身売りされたとか? どーでもいいですけどね

近くに無料点検や数百円で点検してくれるパソコンの修理業者さんは
ないですか?1度点検受けるのもいいですよ


>>[36]
こんにちは〜。ご回答ありがとうございます!

使用頻度は高いかもしれません。

モニターにつながっているコードについては、1ヶ月くらい前までHDMIを使っており、同様の現象が発生したため、DVIに変えました。(それでも発生しています)

メモリは8GBあります。こちらも問題なさそう?ですかね。

無料や安価で点検してくれる業者さんもいらっしゃるんですね。
ちょっと検索してみます。。。
我が家はとても電発状況がわるく、しばしばスマホの電話が突然切れたり、Wi-Fiにしても安定しません。
新しくパソコンを買いたいのですが、いわゆる無線ランにしたいです。
でも買ってからやはり電波状況がわるくて、フリーズしたり作動しなかったらどうしよう、とも思います。
有線も無線もあるパソコン接続機器ってあるのでしょうか?
>>[39]
よほどタブレットに毛の生えたようなパソコンじゃない限り有線LAN、無線LAN対応してますよ
>>[40] ありがとうございます。
私はパソコン事情にくわしくなくて。
今回はウィンドウズヴィスタのサポート期間切れなので買い換えなきゃだからどうしようかなとおもいました。
>>[41]
最近はこの様な便利な物も販売されてますよ
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/lan_connection/
パソコン本体に電話線を差し込む様なところが付いててば、有線LAN端子です
>>[42]
ご紹介ありがとうございます。
検討します。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコン初心者相談室 更新情報

パソコン初心者相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。