ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Logic Pro,Logic Audio,Notatorコミュのブツッという音

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
ロジックプロ8を
iMacG5
OSX10.5.8 プロセッサ2GHzPowerPC G5
メモリ 2GB DDR SDRAM
という環境下で使っております。

しばらく使っていると「ブツッ」というプラグを電源が入ったまま抜いたときの様な音がなりだします。ヘッドフォンで聴いていたのですが、念のためスピーカーで聴いても同じでした。
不愉快でしたが続けていると音が頻繁になりだし、遂には音が所々ならなくなってきます。その際iTuneにも影響するようでロジックを終了せずにiTuneで曲を再生しても同じように音がきこえなかったりします。
他の画面をアクティブにしてるときもロジックを起動している限りは「ブツッ」音はたまになり続けます。

ロジックを終了するとiTuneも問題なく聴く事が出来ます。
ロジックのどこかの設定等を変えたりする事で良くなるのでしょうか?
それともマックのスペックの問題でしょうか?

コメント(7)

ロジックで最近のプラグインを幾つか動かすとG5では性能不足かもしれません。
(私の場合、ソフトシンセmoog modularだと1つだけでも音色によってはブツブツなります)
トラックをフリーズさせて負荷を軽くしてみたらいかがでしょう
あ、やはりスペックの話しになりますか?
うーん、恐れてはいましたが、、、、、、
とりあえずロジックをいじるときは他のソフトを閉じてやるようにします。
だましだまし、、、、、って感じですが、、、、、、、
ありがとうございました!
僕が同様の症状のときはオーディオインターフェイスが原因でしたが、その可能性はいかがですか?
使用トラックをそれぞれソロでならしてどのトラックからノイズがするか確認してみてください。

もしオーディオトラック再生時にノイズがするようなら環境設定>オーディオ>Core Audio
からI/Oバッファサイズの数値を変更してみてください。

数値が小さいとオーディオ録音時に遅延が発生しにくくなりますがCPUパワーに依存してノイズがなりやすくなります。
数値が大きいと遅延が発生しますがCPUパワーに依存しにくくノイズも消えるとおもいます。

面倒ですが録音時はバッファサイズを小さくし録音が終了したらバッファサイズを大きくすることをお勧めします。

オーディオやMIDI関係なくなるようならMacにスペック自体に問題がある可能性もありますね。。
これは完全にスペックもしくはちょっと故障の症状ですね。

私は同じ症状をPacBook Proでしたことがあります。
その後一週間くらでHDがお亡くなりになりました。
完全に死なず中途半端な感じでした。

原因は同じではないかもしれませんが、使い方よりもハードのような気がします。

また、私の場合他の作業もなにかたまに詰まるような感じでした。
HDを入れ替えたら治りました。
他のHDってありませんか?他にあるのなら一度そこにシステム・アプリを入れてそこから立ち上げて見ることをおすすめいたします。
そうですね、まず空のソングで再生してみて、それでもブツブツ鳴るなら設定のせいか故障だと思います。空のソングでは問題無いのであればスペック不足の可能性が高いと思います。
以前PowerBookG4を使っていたとき、似た様な症状がありました。
録音を繰り返しているとブツブツノイズが入るようになり、リスタート(本体の電源)したら直るものでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Logic Pro,Logic Audio,Notator 更新情報

Logic Pro,Logic Audio,Notatorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング