ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR東日本コミュの東京から成田空港への鉄道での交通手段

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、スカイアクセスが開通となって、話題になっています。
成田エクスプレスとの比較や、自分はどちらを利用したいかなどの、ご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。

分かる範囲での比較: 成田エクスプレス 対 スカイライナー
(1) 空港第2ビルまでの最短所要時間: (東京から)50分 対 (上野から)41分
(2) 成田空港(第1ターミナル)までの最短所要時間: (東京から)53分 対 (上野から)44分
※(1), (2)について、京成の場合日暮里−空港第2ビルからの所要時間でよく言われていますが、条件を近くするため、東京発 対 上野発 で比較しました。
(3) 料金(運賃+特急料金): (東京から)2940円 対 (上野から)2400円
(4) 距離: (東京から)79.2km 対 (上野から)64.1km
(5) 平均速度(表定速度): (東京−成田空港)89.6km/時 対 (上野−成田空港)87.4km/時
(6) 最高速度: (東京−成田空港)時速130キロ 対 (印旛日本医大−成田湯川付近の10.7km区間)時速160キロ,(上野−成田空港のうち53.4kmの区間)時速130km
(7) 軌間: (東日本旅客鉄道株式会社)狭軌 1067 mm 対 (京成)標準軌 1435 mm
(8) 日中の運転間隔: (成田エクスプレス) 30分おき 対 (スカイライナー)平均30分おき
(9) 他の地域への利便性: (東日本旅客鉄道株式会社)成田エクスプレスは,東京,品川,渋谷,新宿,池袋,武蔵小杉,横浜,大船まで直通あり。ごく一部の便は大宮,高尾まで。快速では逗子,久里浜まで直通あり。快速にもグリーン車の設定あり。 対 (京成)スカイライナーは日暮里,上野がターミナルだが、料金不要特急では、都営浅草線や、京浜急行方面では三崎口および羽田空港まで直通あり。その他、従来のスカイライナーのルートでの有料特急「シティライナー」の設定あり。

計算してみて意外なのは、平均速度は成田エクスプレスの方が速いこと。スカイライナーが時速160キロを出せるのは全体の距離の6分の1の新線区間のみということもあるのでしょう。
いろいろな場所へ直接到達できる点で、成田エクスプレスや快速が利便性は高いと思われますが、京成のほうは料金不要特急では都営浅草線経由で京浜急行の三崎口や羽田空港までの直通もできており、所要時間は長いものの、都営浅草線および京浜急行方面への利便性は向上したようです。鎌倉,逗子,横須賀方面の人が、横須賀線を使うか、京浜急行を使うかという選択は昔からありましたが、今や、成田空港に行くときもどちらを使用するか選択の余地があるのですね。スカイライナーについては、京成上野は、上野駅の不忍口から横断歩道を渡って徒歩3分かかるという点があり,他の地域からの場合は日暮里乗り換えの方が普通でしょうか。

コメント(7)

自分は京成ですねウインクなんと言っても安さ…あと、北関東在住なので在来線が上野止まりなせいもあり、京成のほうが便利な印象です電球年齢を重ねてお金に余裕が出てきたら、新幹線で東京まで行くことが多くなると思いますが。
三崎口行のアクセス特急は平日のみ運転ですね(東京時刻表8月号参照)。

東上線利用者なのでN’EXが楽です、乗り換え一回で済むし。
拠点が埼玉南部と東京南部にあるため、前者では京成(日暮里乗り換え)を後者はJR(品川乗り換え)を使用しています

JRは元々優等列車が通る様に複々線で作られていることと、遠回りして駅間が長い利点(?)を活かして平均速度を上げていますよね

その点京成は私鉄で複線ながらもMAXスピードを上げて頑張っていると思います電球
距離と料金では「成田スカイアクセス」の方が「近くて安い」と思います。指でOK

行きは「新型スカイライナー」で「日暮里駅」から、帰りは「新型成田エクスプレス」で「東京駅」までで帰って来ました。走る人
<video src="9594841:36ee8cc3f8f21a1c01beaa2cc52cb690">

日記にしましたので、どうぞご覧ください。バッド(下向き矢印)わーい(嬉しい顔)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1564737366&owner_id=9034338
成田エクスプレスの方は、駅に、いろいろなところから空港まで直通という点を強調したポスターをだしていますね。
所要時間的にも、日暮里や上野発以外の場合は、十分勝負できていると思います。
ま、詳細は鉄道ファン10月号読んでもらった方がいいかもしれませんなあ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR東日本 更新情報

JR東日本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。