ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者バイク乗り集まれ!コミュのひ弱なバイカーに合うバイク・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、二週間前に卒検受かったばかりの初心者バイカーメイです自転車
とは言うものの、まだ肝心のバイクを購入していません・・・げっそり

バイク購入にあたって、とても悩んでいます。。

私の身長は166センチですので女性にしたら高いと思うのですが
体重が46キロしかなく、見た目的にもとても力があるようには見えません泣き顔
実際に引き起こしも5,6回のうち1回しかできず、
力で起こす訳ではないとも言われましたが、結局最後までコツをつかむこともできませんでしたバッド(下向き矢印)

DSCかDS(全て400)が好きで、中古屋さんめぐりをしているのですが
お店の方に「初心者で女性だからDSCやDSの400よりも250がいいのでは?」とか
「アメリカンは初心者にはお勧めしないからネイキッドにしたら?」と言われます涙
アメリカンが無理なら、カワサキW400かヤマハSR400もいいなぁと思うのですが
カワサキW400は中古にしては高いとかSR400のキックスタートが無理では?と言われる始末。。。

たまたま当たった店員さんがそのような態度の方だったのかもしれませんが
なんだか悲しくなってきて、初心者にアメリカンは無理なのかな・・と思ってしまいます泣き顔

バイクは好みがあると思いますが、皆さんは実際に何を購入されて
購入する際、他の車種も考えたか教えてほしいですexclamation ×2
そして実際に購入してどうだったかも教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(101)

>八房さん
バイクと車は特性が違うので、比べるのは無意味だと思いますが…。
それに、先ほどから述べられている、車が突発的に動けなくなるのって、
機械的な原因ですよね。
バイクでコケるのは人的なものですし、同様に人的に立ち直れますし。

まぁ一応質問されているので答えますけど、車を持ってないので対策の
必要自体がないですね(笑)。
例えると車が例えやすいダケ。

結局誰かにシリぬぐってもらうという事に関しては同じじゃん。

機械的に動かなくなるのもメンテを怠った人的なものじゃん。
自分は他人にシリをぬぐってもらったり、ぬぐってもらうコトを前提で考えているクセ、他人には平気で注意してくるヤツがいるからそういう人間が気になるダケですよ。

じゃあイザって言う時オタつく人は何もしない方がいいという事になるんじゃね?
例え安いとはいえ、バイクコミュで車の話をしたのは間違いでした。
失礼しました。
伝わっていないようなのですが、
>じゃあイザって言う時オタつく人は何もしない方がいいという事になるんじゃね?
ではなくて、そうならないよう対策は必要だよねーって言いたいのです。
(だからパンパー)。
て言うかみんながみんなプロじゃないんだしいつトラブルかなんて分からんし
分かってりゃぁレスキューなんて必要ないし
ジンフィズさんの書きたい事は、今までのを読めば十分解りますから大丈夫だと思いますよ。
体格に合うバイクねぇ・・・
俺は体格どうのこうのより他の方が言われてるように乗りたいバイクに乗れば良いと思うなぁ
だいたいバイクって車と違って自分にぴったり合う奴なんてないし、別の言い方すればちびは大型乗るなって言ってるようなもんだし
身長足りていても運転下手糞な奴もいるし
とにかく好きなバイクに乗る事。

それを義務だのナンだので選択をボヤかさない事。
どうせ一人で何とかできるようにしなきゃと言うヤツに限って自分は大して対策してなかったり、良い案をださなかったりする。

バンパー付ければオタつかないって?
バンパー付けたら性格でも変わるんか??

いくら力があってもアセるとうまくいかない。
力が無くても本番に強い人もいる。

だから、付けたってムダな出費になるカモしれんし、逆にパンパーが引っかかって事故になったりする事もある。
>八房さん

>バンパー付ければオタつかないって?
>バンパー付けたら性格でも変わるんか??

なんでそう噛み付くようなことを言うのかな。
オタつかなくなるわけでなく、そういう状況を回避できる可能性が
あるという話なんですけども。
あくまで、トピ主さんが心配している、「コケる」というケースに
限定した話ですけどね。

バンパーは教習所でも採用されていますし、アメリカンみたいな車高が
低いものには有用性が高いので、一例として出してみました。
他にも色々対策はあるでしょうけど、パッと思いついたのがそれでした。
着に食わないのでしたら代替案、良案を出していただければありがたいですし、
トピ主さんの参考にもなるのではないでしょうか?

まこっちゃんさん、もしょえしょえさんが仰るよう、伝わる人には伝わって
いると思いますので、このへんにしておきますー。
乱筆乱文失礼しました。
バンパーねぇ
教習者でもあるまいし
俺も逆にバンパーはあると危ないと思います
て言うか着けたきゃあんたが勝手につければいいやん
くどいようやけど乗りたいバイクに乗れば良いし
理屈こく奴はぶっちゃけ好かん!!!
初めまして!
野郎なんで説得力ないかもしれませんが、自分も初心者でいきなりDSC11乗ってます。まず最初に初心者にアメリカンは無理ではありません☆

どの単車にも一長一短あり、アメリカンは重いですが足つきがいいので立ちゴケはしにくいです。逆にオフ車やストリートは車重自体は比較的軽量ですが足つきは身長がある程度ないと厳しいものがあります。

なので最終的には主さんの好きな単車に乗るということが大切だと思います!あっDSいいですよ〜ww
立ちゴケは乗ってれば滅多にしないだろうが、初めのうちは色々な事でコケるだろうから、エンジンガード等はあって良いんでないかい?

レバーやステップのダメージ軽くなるし。
トピ主のメイちゃんさんはどう思われますか?

ここまで話が盛り上がってしまって入りにくくなってませんか?w

メイちゃんさんはDSC400がいいんですよね?
でもバイク屋の人にアメリカンよりネイキッドに乗りなよ的な事言われたんですよね?

引き起こしには自信がないのですよね?
最初から倒さない人もいないし、最初から起すの上手い人もいません

バイク屋の人がネイキッドにしなよと言ってもここは自分の好きなバイク(アメリカン)を買って乗ってみてはどうですか?

実際乗ってみて自分の体型や好みでは無いところは後で手直しして、自分色のバイクにしていけば良いのではないでしょうか?

バンパーに関して
バンパーはバイクを倒した時にベタっと真横にならないので起しやすいとは思いますし、事故の時に自分の足を守ってくれたりバイクを守ってくれたりする事があるのでそういうのもアリかもな 的なことを頭の片隅に置いておいてもいいかも知れません

最初バンパー付けて、バイクに慣れてもういらないや ってなったら外してしまうってのもありだし、最初付けなくてやっぱり必要なかったや ってなるか、倒したときにあった方が便利だなー と思ったら後で付けられますのでその辺は自由で良いと思います
バンパー付けると便利ですがすり抜けの時邪魔だったり見た目的にかっこ悪くなったりするので・・・

最初の書き込みでジャベル200とかいいですよー と全然ジャンル違いのバイクをお勧めしといてこんな感じのコメントになってすみませんあせあせ(飛び散る汗)

実体験で『80キロくらいのスピードでトコトコと走るのがこんなに気持ち良いものなのか』と初めて感じたバイクだったのといろいろな意味で楽で燃費が良かったのでお勧めしてしまいました
長文失礼しましたm(__)m
私の身長は170cm体格もそれなりです。
バイクはバランスで乗るものですが、その自信もない非力な女性は
努力が必要ですね。私も乗りこなすのに相当鍛えました。

乗っているバイクはGSX1200FS(イナズマ)です。

足付きの良い、立ちゴケのし難い、コンパクトなネイキッドの
ビッグバイクです。乗り心地も扱い易さも自分の体格にピッタリで、
166cmの私の友人も同じイナズマの400を買いました。

快適です揺れるハート

でも、一番のお薦めは、好きなバイクに乗ることかな…ぴかぴか(新しい)

どんなバイクでも、乗っているうちに慣れますよ、きっと目がハート
私のたてたトピックを読んでくださった皆様、
そして貴重な時間をさいてコメント書いてくださった皆様、本当にありがとうございますわーい(嬉しい顔)

まさかこんなにも沢山のコメントをいただけるとは思ってもみませんでしたので
驚いているのと同時に感謝の気持ちでいっぱいですぴかぴか(新しい)

本来であればお一人お一人に対して返信することが
コメント書いてくださった方への礼儀と思うのですが、まとめて記載させていただきますあせあせ(飛び散る汗)
返信しないことに不快に思われる方は申し訳ございません・・・ふらふらあせあせ(飛び散る汗)

そしてこれもあくまで皆様のコメントを読んでの私の解釈です・・・
間違った解釈もあるかもしれませんが、全員の意見が一緒になることはないと思っていますし
>73 あとむ さんがおっしゃっていたように
「皆さんの意見はどれも大切な事で、間違った意見ではない」と私も思います。


多くの皆様が「自分の気に入ったバイクを買うことが一番だよ」という意見に
背中を押してくれているように感じ、なんだか嬉しいですほっとした顔

私の住んでいるところは決して都会ではありませんので、朝晩の通勤時以外は渋滞がなく
国道をのんびりとでも運転できる感じなのですが、バイクの駐車場があまりないのが気になります。
皆様の住んでいるところもそうなのでしょうか?
あっても狭い感じですので、取り回しがアメリカンだと確かに心配です・・・バッド(下向き矢印)

あとお店も市内にそんなにありませんので、お店の対応に妥協していた部分はありますが
決して安い買い物ではありませんし、アフターサービスも大切となると
購入する一回限りの付き合いにはならないので、近い店に越したことはないですが・・・
市外や県外にも回ってみようと思いました。

肝心の車体ですが、やはり気になるのはDSCとDSですハート達(複数ハート)
私の今の能力と体力では引き起こしは無理ですが、
誰かが助けてくれるからという気持ちが最初からあれば、
悩みもせず好きなバイクの購入を決めていたと思います。

自分の愛馬と自分の身体を守ったり助けることが一番出来るのは自分自身と思っています。
しかしもちろんそれが無理な時もあると思いますし、
>53 ちゅんみい さんがおっしゃっていたように
通り掛かりでこけた瞬間見てて助けずに傍観するどうしようもない人間にはなりたくないです。

まだ、アメリカンにまたがっていないので、実際にまたがったり取り回ししたり、
触れてみてまた気持ちが変わることもあると思います。
それでも購入したいと感じれば
>82 ☆U−1☆ さんがおっしゃったように
乗ってみて自分の体型や好みでは無いところは後で手直しして、
自分色のバイクにしていきたいですぴかぴか(新しい)

・・・もしよければですが、最初に質問した
「皆さんは実際に何を購入されて、購入する際、他の車種も考えたか」を教えて
いただけたら嬉しいです。
ちなみに中古の購入を希望していますが、カスタムされたバイクより
ノーマルのバイクの方が一般的に乗りやすいものでしょうか?
何度も質問して申し訳ございません。

そして最後まで読んでくださってありがとうございますぴかぴか(新しい)
おいらはJADE買いました。
購入するときはいろいろ夢いっぱいでしたお
でも都合上250で妥協しました。

カスタムもいいもんですよ。
でもノーマルをカスタムしていくのもおもしろいですよ
やっぱノーマルのが乗りやすいっちゃ乗りやすいですかねえ
私は最初に買ったバイクはバンディット250(初期型を中古で)です
初めてのバイク(原付以外)は人からもらったオンボロのVT250Fだったのですが、数ヶ月で盗まれてしまい、前からかっこいいなーと思っていたバンディット250を買いました

初期型はセパハンで初心者の私は何回か立ちゴケしたけど形が好きだったので傷だらけになりながらも乗ってましたw

VTが盗まれた後、ビラーゴ250と迷ってたんですが、バンディットにしました

カスタムですが、個人的に人がカスタムしたバイクはあまり乗りたくないですねー
ノーマルを買ってから自分の好きなようにするのが好きです
あと、下手なカスタムしてる車両だと乗りにくくなってたり、壊れやすくなったりする恐れがあります
バイクメーカーが考えて作ったバイクです ノーマルが大量生産するのにお金が掛からなくて、尚且つなるべくもつように当たり障りなく作ってるはずです

下手にいじってバランスを崩すのはどうかと思います

と言っても自分のバイクはマフラーくらいは社外品のに交換してますが、ちゃんとJMCAのプレートが付いていてそのままの状態で車検を通るマフラーを付けています
五月蠅くて排気の抜けが良すぎてエンジンをいっぱい回さないと走らないようなマフラー付けちゃうと燃費も悪くなりますしね

という事でノーマルをお勧めします 
基本的にバイクはノーマルの方がバイク屋に売った時の買い取り価格が高いですよ
自分最初はエリミネーターV250とシャドウ400で悩みましたね。
で、バイク屋でまたがせてもらってからすぐにシャドウ400に決めました。
エリミネーターはネイキッドに近くてアメリカンらしくなかったので…

その後ドノーマルのホワイトシャドウをバイク屋の人に頼んで見つけて貰いました。
2ヶ月かかりましたが満足いくものだったので良かったです。
カスタムの度合いによりますがフォークを長くされてたりサスペンションを替えてのローダウンされたアメリカンバイクは乗りにくいし疲れるので余りオススメしません。
最初はノーマルで乗って、それからカスタムするのもよいかもしれないですね。
ちなみにこのシャドウ400が中型デビュー車ですわーい(嬉しい顔)
お互い楽しく頑張りましょう指でOK
どうも。
はじめて書き込みします。

自分の好きなもんにのるのが一番!!

これに尽きるとおもいます。
バイクはいろんなタイプがありますが、自分の好きなバイクにのって気に入らない人はいないんでは?!

いろんなめんで一長一短あるけど、それは実際乗ってから考えてもいいもんかと。
色々悩んで妥協したらあとで自分で納得できないようなきがしますよ。

>メイちゃん

僕は都会ですけど一応住宅なんでバイク置く所はありますよ!

でもまったく置く所が無いとそれは買ってから苦労すると思います

僕が前に住んでた家はまったく置く所が無かったんで近くの市民センターみたいな所に勝手に置いてました

よくないですね・・・

ちなみにそこは見つかったら10万円以下の罰金です

ただ何台か放置車輌があったんで引っ越すまで見つかりませんでしたが夜は心配で眠れませんでした

特に新車だったら尚更気になってしまう事でしょう・・・

それに置く所がない=バイクをイジれる場所がないと思います

整備するのにもわざわざ適した場所まで移動していました。

そんな事があったのでやはり置く所がないとちょっと辛いです・・・
買うとき俺は、足付きなんかは気にしましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)背が160ぐらいしかないので、足がちゃんと着かないと困るかな〜とがまん顔かならずしも人が助けてくれるとは限らないのでがまん顔
(教習車で支え切れずにコカしまくったってのもありますがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
あとは色々カタログを見て、最後は直感でしたねウッシッシ
店行って15分ほどで買うのを決めました!!

あと駐輪場は団地なので自転車とかと同じ駐輪場の一角を占拠してます!!他の自転車に傷付けられないよう、3方向を自分家の自転車&原チャで囲ってます!!
俺のバイクを買う基準は自分の目的に合わせて買います
特に峠やサーキットが好きなのでレプリカやSSがメインとなります
後車重が軽い事が重要です
ネイキッドも好きですがリッターバイクのネイキッドはどうも重そうだし、実際そこそこしか走らないし
走りがかなり異常?なのでw
僕も好きなのに乗ればいいのでは????と思います手(チョキ)
僕自身つい最近購入し、納車がまだ・・・という状態のシロートなのでえらそうなことはいえませんがやっぱり好きのものに乗るのがいいと思います
僕も親に相当文句言われながら最初から2サイクルにしちゃいましたるんるん

あと置く場所も問題ですょね〜
ウチは住宅地の奥で家の前にも置けるには置けるんですがどう考えても近所の方の邪魔・・・・しかも置いたらクルマ出すたびに移動させなきゃいけないという状態で・・・・・
今近くに住んでいる幼馴染の家に置かせてもらうことになってます
そこで苦情来ちゃったらまた考えないと・・・・なんですけど・・・・
置く場所はある程度決めておいたほうがいいかと・・・・
2回目のカキコミです(笑)途中で質問が変わったので再度書きます〓

僕はいまYAMAHAのXV250 Viragoに乗っています。こいつを決めるまでに3ヵ月悩みました。
まず自分は学生なので、維持費が少ないものを買おうと思っていました。なおかつ楽しめる程度のクラスに乗りたかったので250のバイクを買おうと決めました。ちなみに初バイクです。
次にタイプを考えたのですが、自分はどうしてもアメリカンに乗りたいという結論に至りました。ここで絞られた結果は次のようなものでした。

1 Virago
2 V-twin MAGNA
3 DS250
4 イントル-ダ250
5 デスペラード
6 マローダー
7 レブル
8 エリミネータ−

まず予算で3と4を切りました。排気量の割に車格があり、少しきつそうだっていうのも理由の1つです。
5と6はタマ数の少なさとシングルエンジンという点で切りました。

7はビラーゴに近いバイクではあるのですが、そもそも興味があまりありませんでした。

8は速いとは聞いていたのですが、カワサキのバイクに乗ろうと思わなかったのでやめました。

ここまで絞ると2つになりました。ビラーゴかマグナか。条件で絞りきって2つにすると、あとはひたすら2つの比較になってきます。ここからの迷い期間が非常に長いものになりました。それぞれの良いポイントと悪いポイントを比べるとこうなりました。

ビラーゴ
◎スタイルが良い。
◎軽い。
◎音が好き。
◎ライディングポジションが好き。
◎比較的安い。
▲電装系が弱い。
▲走りを求めたら少し弱い。

マグナ
◎とにかくよく走る。
◎車格があって所有感がある。
◎しかし意外と軽い。
▲スタイルがアメリカンっぽくない。
▲ビラーゴと比べると若干高い。
▲状態と価格のバランスがとれてる中古車は大体シルバー。


まとめたらこんな感じでした。

「なら実際に見て欲しい方を買おう!」

となって、見に行ったのですが…それぞれの魅力が違うので、どっちも良いと思ってしまいました(笑)

ここまで考え倒して決まらないと言うことは、
「どっちも良い」=「どっちを選んでも良い」
と言うことなので、結局は状態と価格のバランスが取れてるもの見つけ次第買おうと決めて、今のビラーゴを購入することにしました。

結果的に凄く良いバイクに出会えまして、自分なりに凄く気に入っています。

長くなりましたが僕の選び方はこんな感じでした。参考になればありがたいです。
自分も二回目の書き込みです(笑)内容が変わっていたので。
自分は免許を取ってから二年ぐらいKSR-2に乗ってました。高校に通ってたって言うのもありますが。

就職して初めて買ったバイクが中古のD−トラッカーです。
これに決めた理由はとにかく軽いことです。あまり背が高くないので足つきはつらかったですがね(泣)

比較したバイクは同系統のものでした。DR−Z400SM、XR250、あたりです。結局カワサキ好きっていう事でD−トラッカーにしました。

参考になるかはわかりませんが、自分の職場にも免許取りたてでDS400に乗っている人がいます。一度乗らせてもらいましたが、DSは400の中では車体が大きいと思いました。大きい分やはりネックになるのが車重ですね。
正直、自分は100mも押せば汗だくになってしまいそうです(笑)

カスタムについてですが、自分色に染めたいとおっしゃっているので、ノーマル車両を購入されてはいかがですか?
ノーマルから自分の納得のいく形までお金はかかりますが、その分愛着もわくと思いますし。
ノーマル車であれば、比較的価格も低いかと思いますよ。

ちなみに、その人のDSはマフラーが社外のほぼ直管状態のものが付いていました。はっきり言ってノーマルの方が断然乗りやすいです。ただ、ノーマルマフラーは静か過ぎて物足りなく感じるかもしれません。社外の物を付けると音はよくなりますが、その代償として低回転域でのトルクが細くなってしまいます。
簡単に言うと、乗りずらく感じてしまうと思います。エンストもしやすくなってしまうので。

全くまとまりが無い文章で申し訳ありません。
参考になれば幸いです。


ワタシもかなりひ弱なバイカーですが
大型アメリカンに乗ってます。
教習中は引き起こしはほぼ出来ず
シートも低くしてもらってました。
ニーグリップできないアメリカンなんて
運転できないかもって心配していたけど
教習車のCB750より遥かに運転しやすいです。
車高が低いからベタ足だし、
それだけでレーサーレプリカのようなバイクより
安心感があります。
アメリカンは無理だと判断する店員って
変だと思って…
今ごろになって書き込んでます(笑)
自分の好きなバイク(車種)でないと
必ず直ぐに買い直すことになりますよ。
これからアメリカンを考えてる女性がいたら
ぜひぜひ試乗して
乗りやすさを体感くださいね。
あ、でも相当重いです!
ワタシので250キロあります。
中型アメリカンなら、もっと軽いと思いますが
いざという時は怪力が出ますから安心してください。
あと車高が低くエンジンガードをつけていれば
万が一転倒しても
全部倒れない分、引き起こしは断然楽です。

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者バイク乗り集まれ! 更新情報

初心者バイク乗り集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。