ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柏中央高校弓道部OB会コミュの近況

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近話題がないので近況報告を。

まず、夏休み中になんとかしようと思っていた20周年記念のときの写真を集めたCDですが、とても忙しくまだ出来ていません。卒業生のみなさんごめんなさい。

現役は、1年生24人が何とか体配の指導まで一通り終わり、やれやれというところです。夏休み中にあと2日柏の道場での練習があります。

そして、関東個人選抜の県予選で、2年生のA君が見事1位タイ(7中8人の中の1人)で予選突破、9月13日に明治神宮で行われる大会に出場することになりました。今春の卒業生のMさんが2年生のとき以来の快挙です。ヤッター!ということで、心の中で応援よろしくお願いいたします。

コメント(39)

インフルエンザにも負けず、明日(練習と開会式)あさって(試合)明治神宮に行ってまいります。
卒業生のみなさん、後輩を念力で応援して下さい。
明治神宮!すごいですねーわーい(嬉しい顔)
同じ明治神宮でも、誰でも参加できる遠的の射会なら出たことありますが…。
念力で応援しておきますっぴかぴか(新しい)
 試合終了。
 インフルエンザには勝ちましたが、予選○××○(準決勝進出は3中以上)で試合には負けました。
 二日間、明治神宮の新旧の道場で合計50射以上的前稽古が出来ましたので、良い経験になりました。
 応援有難うございました。
 昨日はリーグ戦緒戦のダブルヘッダー 対流山南・県立柏in流山南でした。

 第1試合 柏中央43:流山南28
 第2試合 柏中央52:県立柏45

 両試合とも逆転勝ち!幸先の良いスタートでした。

 特に2年女子2人が、2試合合計それぞれ40射を交替なしで引ききって半分近く当ててくれたのが大きかったです。
 2部優勝、入替戦勝利で1部リーグ復帰に少し近づきました。
今日はリーグ戦第3試合 対流山北戦でした。

インフルエンザ対応で少しでも体調の悪い人を除いた結果、ウチとしては少ない人数で臨みましたが、53対43で勝ちました。

流山北の顧問は卒業生の皆さんもお世話になったI井先生。
温かい励ましのお言葉を頂きました。

来週土曜は審査です。
11月14日は、リーグ戦第4・5試合、対麗澤・芝浦工大柏戦でした。

柏中央44対麗澤25、柏中央45対芝工43で2試合とも何とか勝ちました。
残りは専大松戸と野田中央(野田と野田北が統合した学校)のみ。
どちらか一方にでも勝てば、入替戦に出場できます。

22日は新人戦の地区予選です。
とりあえず男女団体で県に行きたいですね。
ご無沙汰しております。サボっていた近況を。

新人戦は、女子団体が地区予選落ちの大失態を演じましたが、男子はA君が県大会個人8位入賞の快挙、1年生のS君も県の団体戦で4+2の大活躍でした。

23日に柏市弓道場で行われたリーグ戦の最後の2試合は、柏中央36対野田中央13、柏中央46対専大松戸31で、全勝優勝でシーズンを終えました。入替戦ではぜひ50本台を出して1部復帰を目指します。

では、皆様良いお年を!
土日が県選手権大会でした。
男子は1年生がけっこう奮戦するも上位進出ならず。
女子はIさんが個人戦で遠近競射に残り、7位に入賞しました。

まあ、当てる技術としては団体でも上位に入れるものを持っているのですが、それを大会で出させるための日ごろの心がけが相変わらずなんです。指導者の責任でもあるんですが・・・
今日は東葛飾高校の道場で合同練習をさせてもらい、明日は市立松戸で入替戦です。
日程が合わず、今日浦安と県立柏が浦安で引き、明日ウチと市立松戸が市立松戸で、という運びです。
今日の結果はわかりません。
わかってもプレッシャーがかかるだけなので、考えないことにして、明日は選手が力を出し切ってくれることだけを望みます。
キター!波雷

本日、暴風雨にもめげず(正確には通り過ぎた後)、市立松戸でのリーグ戦入替戦に臨みました。
結果は柏中央53中、市立松戸47中。情報によりますと、昨日の記録は県立柏42中、浦安41中。
1部リーグに復活昇格です!

今期のリーグ戦の勝因は、部長のRさんのリーダーシップに部員がよく応えた、ということが一番でした。というか、そうなれば勝てるのは当たり前か・・・
春のシーズンに向けてさらに向上を目指します。

23日は追出し会です。
今日は追出し会でした。卒業生全員?が集まりました。
みんな笑顔で楽しかったようです。
昨日は、記念に渡すためのDVD作成でたっぷり1日かかりました。
1年次の合宿から3年次の総体まで、できたものを見返すと、やはり私でも感慨に浸ることしきりでした。
 昨日は、柏市弓連の春季大会でした。結果は柏中央高校ホームページhttp://www.kashiwachuo.ed.jp/をご覧下さい。数日後にはアップされると思います。

 今日は、県レベルの弓道関係の役員会でした。
 千葉駅を降りて会場へ向かう途中、どこかで見たような人物がティッシュを配っている・・・昨年3月卒のN條君ではありませんか!
 本人曰く「単位も全部とってまじめに勉強してます」
 それを聞いていちおう安心した私でした。
 今日は朝から雪でビックリ!
 その中を、中央学院の新しい道場に行って練習させてもらいました。
 明日が関東の地区予選です。
 昨日は今春卒業のOG4人に、3代前の部長のK岡君が練習を見に来てくれました。
関東地区予選、男子団体は8中でコケました。
女子団体は14中で東葛飾と競射で負け2位。
個人は女子のS藤さんが単独8射7中で優勝、2年のHさんが遠近で3位入賞、その他県大会に数名進出、といったところでした。
新2年生と、新3年生でこれまで戦績のなかった人の活躍が光りました。
それにつけても男子のだらしなさよ・・・
関東予選 県大会の様子が学校のHPにアップされていますのでご覧下さい。
県大会お疲れさまでした。

HPのほう見てきましたが、やっぱりすごいと思いますよ!4月に入部したばかりの新入生が、ああいう場所で先輩が皆中して拍手を浴びる画はすごく良い刺激になると思いますわーい(嬉しい顔)
お久しぶりです。
今日は中間試験初日だったのですが、業者さんの都合で1年生の道着の採寸をしました。
結局30人が残っています。
そのうち、男子のK岡君と女子のM山さんは、それぞれ本校卒業生の兄貴、姉貴の道着をもらえることになったので、買い物は一部だけでした。
だれだかわかるかなー?
ジーザス!!

本日、県総体女子の部でした。
20射14中で一次予選2位通過!!
来週も引けることになりました。
ここ4年はなかったので、何年ぶりだろう?
わかる人教えて下さい。

柳の下の泥鰌がもう3匹いないと沖縄インターハイには行けませんが、いると信じてがんばることにしましょう。
オーマイガッ!

今日は男子だったのですが、3年生は4人で合わせて2中。
全員4射しておしまいでした。
今日は「県民の日」で休みだったのですが、天気予報が外れて晴れたので急遽総体女子団体メンバーで巻藁練習。緑の木陰で弓を引くのは、虫だらけでも気持ちの良いものです。

ところで、OBのM田君が教育実習中なのですが、いつ弓道部の活動場所に現れるのかな・・・
本日、総体団体決勝でした。
2位で先週残った本校女子チームでしたが、7中・4中・4中と崩壊し12位で終わりました。
まあ、本来の実力に近い感じですが。

23日(水)に引退射会をやって代替わりです。
ごぶさたいたしております。

総体団体決勝は残念でしたが、その結果をもって、本校女子が紫灘旗全国高等学校遠的弓道大会に千葉県・関東ブロック代表で出場できることになりました!8月21日・22日、福岡県久留米市です。千葉県からも初出場、本校からも全国規模の大会には初出場です。

申し込み手続き、飛行機の予約も終わり、昨日は全校集会で壮行会もやってもらいました。2年のHさん、Wさん、Kさんが正選手、Sさんが補欠ですが選手交代がわりとフリーなので、4人で1チームの感覚で大会に臨みます。監督代行として、総体で活躍した現部長のKさんにも行ってもらいます。

詳しくは、また。
 「紫灘旗全国高等学校遠的弓道大会」行ってまいりました。

 炎的かよ、というぐらい暑かったのですが、体調不良者も出ず、2泊3日を試合のために集中して過ごせました。

 団体戦は37校中16位タイ(同位他に1校、予選落ち)でしたが、個人戦で2年のHさんが3位タイ(同位他に4人)で特別賞を頂いてまいりました。

 詳しくは、柏中央高校のHPをご覧下さい。
 応援有難うございました。
 昨日の関東個人選手権千葉県予選で2年のT君が射詰2本を制し県代表に!
 本校からは2年連続!
 詳しくは学校HPで!
すこしご無沙汰しました。

9月5日の文化祭には卒業生が何人か来てくれました。

T君の関東大会は一次予選で残念ながら終了。

昨日は、1部リーグの復帰第一戦 対商大戦でまさかの勝利!
商大さんが調子悪かった、というのが最大の勝因でしょうが、こちらも大崩れせずポチポチと当て続け、49対44の接戦をモノにしました。

今回の試合でもう一つ良かった点をあげれば、男子3人が20射引ききって3人とも羽分け以上だったことですかね。
女高男低が学校全体の雰囲気でもありますので、男子の活躍は二重に喜ばしいです。
弓道部の皆さん頑張ってるようで、何よりです。

人命救助もしたとか!!本日9月22日の読売新聞の東葛欄に大きく掲載されてました!

台風の影響で増水した大堀川に溺れていた男性を、柏中央の弓道部女子4人が救出したそうで(^-^)

とっさにそういう事が出来る子が部員で、OGとして鼻が高いです
やあ、お久しぶり。

↑客観的事実としては柏中央の1年生の女の子4人が人命救助して、それがたまたま道場に行く途中の弓道部員だった、ということですが、立派な善行でした。読売とってない人は学校のHP見て下さい。
昨日は、柏市弓道連盟の設立30周年行事で今年3月卒のOBのY開君に会いました。射会では余興で賞品を頂き、宴会ではジュースやコーラを飲んでよい子にしていたようです。

本日は、リーグ戦の第2・3戦 対国府台、対市松戦でした。共に敗れました。
選手の半分ぐらいが朝の集合に遅れて来るなどピリッとしない展開で、両試合とも逆転負けを喫しました。ヤレヤレ。
これで入替戦がぐっと近づいた印象です。
昨日、1部リーグ最終戦の報告が入りました。

ウチと下から2番目を競っていた国府台が松戸六実に破れ、国府台の入替戦戦出場、本稿の1部残留が決定しました。

さすがに1部リーグ、厳しい戦いでしたが、立派な道場で毎日的前練習をしている商大と中央学院に勝っての残留は健闘と言えると思います。

次は1月29・30日の県選手権、2月11日の1年生大会に向けてがんばります。
土日が関東県予選でした。

女子は団体・個人ともに予選落ち。

男子は団体が不振でしたが、個人でK木野君が皆中、皆中、決勝射詰2連中と奮戦、そこで外して順位決定遠近競射となり、的中させたものの3cm足りず9位でした。

的前練習ができない状態で、よくやったと思います。
取り急ぎ、ご報告まで。
ようやく5月1日以降柏の道場が夜も使えるようになり、本校は6日(金)から道場練習を再開します。

4月29日は、流経大柏高校で柏の春季大会に参加、K木野君とK岡君(前の前の青ジャージ部長のK岡君の弟)が優秀賞(ベスト5)に入りました。

クラスの子と面談をしていたら、松戸のミスドのバイトの先輩に前の赤ジャージのS山さんがいるとか・・・余談です。
今日は審査でした。
柏の道場が使える見込みが立たなかったので、中央学院高校の新しい道場をお借りしての開催でした。
新OGのRさん、S藤さんも応援に来てくれました。

結果は・・・この間ほとんど的前練習ができなかったわりには、特に2年生がよくがんばったというところでしょうか。
3年生も、初段は全員合格しました。

さて、その裏番組で、昨年川でおぼれた人を助けた2年生女子4人が、一日警察官ということで、警察からの依頼で柏駅前での交通安全キャンペーンに行っていました。
どんなコスプレだったのか・・・見られず残念!
どなたか見た人いませんでしたか?
昨日は、道場練習に前の赤ジャージの代のK上君とK原井君が遊びに来てくれました。
K上君は借りた道具で4射2中、たいしたもんです。

二人には現役諸君に、センターの英語でどうすれば230点〜240点といった点数がとれるかレクチャーしてもらいました。
弓道も勉強もがんばれ!
ただいま中間試験中。

昨日は前の赤ジャージの代のS藤さんが来年度の教育実習の申し込みに来校。なんと体育!!!

今日は東京弓具さんに来て頂いて、1年生の道着の採寸。
そんな季節です。

帰りに的貼り用のテープを買いに某ホームセンターに寄ったら、同じく前の赤ジャージのHさんに会いました。
みなさんさりげなく大人っぽくなるもんだ。
 昨日、本校3年生の総合学習の講師に、「たけし」こと2001年卒業のI川さんが来て下さり、320名を前にご自身の海外経験を踏まえて、これからの学習と進路選びについてお話頂きました。

 あいにく機材の不備で音声がスピーカーから出ず、ハンドマイクでやってもらうという悪条件でしたが、生徒諸君はたいへんよく聞いており、放課後も何人もが控え室にやって来て直接お話をうかがっておりました。

 次回は社会科の授業か、全校対象の講演会をお願いしたいと切に思っております。
 本日は、県民の日だったので取手の道場をお借りし、練習と3年生の引退射会をやってきました。
 1・2・3年そろって1日活動できましたので、良い区切りになったと思います。
 それにしても時間が経つのは早いですね・・・「光陰矢の如し」とはよく言ったものです。
 今年は夏休み初日の7月21日から3泊4日で「たんぼ荘」合宿、帰って翌25日は東京武道館で遠的練習、機能の26日は朝5時半学校集合で遠的練習、そして今日27日は天台で遠的大会という強行日程でした。

 その遠的大会ですが、男子は0・0・4の4中で終わってしまったものの女子は4・3・2の9中で2位・3位決定射詰めに残り、「残念」で敗退したもののいちおう県5位、個人では2年のS部さんが遠近競射で7位に入賞しました。
 この1週間休みなしでよく頑張りました。
 たいしたもんです。

 部長のH部さんがきっちりと女子全体をまとめ、インターハイに向けて調整中のHさんも顔を出してくれているので、大所帯の2年生、8人といつになく少数の1年生ともにモーティベーション最高状態です。

 一方男子は、副部長のS柳君もよくやってくれているのですが、んー、当分伝統の「女高男低」状態は続くのかなァ・・・
 今年3月卒業のA部君が弓道を再開したいということで先日来校、扱える後輩がいなくて余っていた彼愛用のカーボン弓を払い下げました。
 さっそく柏弓連への加入手続きをしたとか。

 かと思えば、富山で行われた教職員の大会からの帰りに電車で同じ代のH川君とばったり。
 H川君も大学の弓道部に入り、練習を再開したとか。

 続ける気がある人は、その気のある時にやったほうが良いですね。
 思い起こせば、私も大学1年の夏休みのバイト代は弓と矢に化けたな。
 弓は今でも直しながら使ってますよ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柏中央高校弓道部OB会 更新情報

柏中央高校弓道部OB会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング