ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジョギング同好会(都留文大)コミュの今日の活動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
活動の記録を書いておきます。おそらく月水金更新。

コメント(25)

13(月)
今日は城山橋に行きました。
しかし…引継ぎ直後なのに走ったのは6人ぐらい。うち2年は3人…。むむむ
寒くても来てくれる人はありがたい。

だんだん日が暮れて薄暗かったです。あんま景色は見えなかったな;
初めて本格的な先頭。かなりゆっくりめに走りました。6km/時(笑
話もできたし、聞く限りでは好評でした。
15日(水)
今日は十日市場に行きました。輝かしい太陽が富士吉田に沈みます。

走者は8人。男5、女3です。
1年生2人
2年生2人
3年生2人
4年生2人
バランス良いなぁ

で、今日もゆっくり行きましたが、かなりペースが遅いような空気が流れていました(^o^;
ん〜もっと速くてもよかったのかな?
でも27とか42を走るのならば、あれぐらいの速さでアップしないと、苦しいだけだぜ?
超長距離をいかに気持ち良く走るか。アップはしゃべれるぐらいがちょうどいいと思うんだけど…。
もっと速くして空気ってわかる〜
のんびり走りたい人、速く走りたい人全員満足いくようなペースって難しいよね。
そうすると個人で別々に走った方がよいかなってなるけど、それもなんかさみしいし…

体力のない私は雄飛Bさんのペースちょうどいいです!
感想ありがとうございます^^


まぁ、速く走りたい人は後半に飛ばせばいいわけで…
前半のペースはしばらくアレでやります。
ぜひ、またおこしくださーい(^o^)
17日(金)
今日は法能方面に行きました。
走行人数5人
猛者が多かった。みんな早いよ〜

法能方面てアルバトロス方面?
だめよ!名称かえちゃ!!
十日市場コースは「十日市場」
法能方面は「アルバトロス(略称アルバ)」なの!

活動時間を変えようがコースを増やそうが、
それは新生ジョグの自由だが、
名称だけは古き良きでお願いしますら〜(>_<)
20日(月)
今日は十日市場に行きました。
走者は4人。曇り時々雨の天気だったので、走る人がいただけでもよかった。

4人ともフル走る人よ。みんなロング行きました。志が高いぜ〜!
オギノの光が雲にぶつかって夕焼けみたいでした。




ジョグ後は河口湖の準備が着々と行われています。買い出し、備品などの細かい計画や目処が立ちました。




>yupy先輩
アルバトロス!
もはやアルバトロスは存在しませんが、アルバトロスはジョグのコースとしていつまでも生き続けるんですね。
yupy先輩、今日はお久しぶりでした。そして書き込みありがとうございます。またお願いします。



つけたし
今日は雨のため走者こそ少なかったですが、荷物番の人が少しずつ増えてきて嬉しいです。
また3、4生の先輩は就活、卒論、ゼミなどでお忙しい中、こうしてジョグの活動に参加してくれたり、学食に来てくれ、本当に感謝しております。
22日(水)
十日市場に行きました。

人数が多くて楽しかったです。
1年生も新人や見学者がいて新しい顔触れ。
2〜4年生は大会出る人がたくさんいらっしゃました。


いつもこんな感じだといいなぁ
24(金)
アルバトンネルに行きました。全員スーパーロングへ。マジ気合い入ってるなー(^o^;
道が暗いので気を付けましょう。道路をわたるときはもう少し配慮します。
あと、序盤のスピードは遅いでしょうか?たしかに今日は玄人集団だったので、もう少し速くてもよかったか。

走者7人。荷物番も多数。走者と荷物番を合わせた2年生の数は5人。
これなら悪くはないかな、と思う。
水曜のミーティングでは、自由を尊重し出席を強制にせず。かわりにもっと積極的に来るということで同意。
また顔触れが偏るなど問題があるば金曜に定例会があるので、そこで話し合ってみたい。
強制出席を決めない方針になってしばらく。

2年生は安定した人数が来るようになりました。荷物番がたくさん来てくれました。しかし1年生は0人だねぇ…うーむ。


今日の走者は2人。どちらも大会でフルを走った人です。俺とお○かわ先輩だね。
脚は筋肉痛だけだけど、右足が痛いねぇ。
29日(水)

本日はネンザのため荷物番。
1年生もけっこう来たね。合宿係の増員などの話をした。
1日(金)

今日も完治するためにレスト、レスト。ハッシーにやってもらいました。

で、初定例会。
学食でやりました。お互いの顔が見えるように。
教室取るよりこっちのほうがイイとの声(^O^)。やったー。

新歓の参団の報告
親睦会
忘年会
河口湖の反省会ですね。


スムースにいきました。
忘年会参加者少ないよぉ
親睦会の場所も決まったし。

最も長かったのは…河口湖の反省会。
様々な批判が出ているとの噂だ。噂だけでは動けんので…

反省点多かったね。
話し合いしました。

何が問題だったか
どうして問題が起こったのか
これらを踏まえて対策としてできることは何か

緊急時のマニュアルみたいなのを作って配るという話に。あとは睡眠、練習などの呼び掛け。何を応援の重要性を理解。

ダメ出しすればキリンがないな。



でも…見えるよ。この河口湖をこえてから、雰囲気が違う。だんだん組織ができてきてる。ヨコの繋がりが断片的で薄い関係だった2年生。今、変わりつつあります。
この先、ものすごい楽しみですo(^-^)o


第1章・河口湖をクリア
NEXTは
第2章・合宿と新歓。


この1年間を小説にしようかな
4日(月)

久々に走りました。
今日はリハビリングでショートの3kmかな。初めてウォーキング同好会に仲間入り。
走者は
4年1人
2年2人
1年1人
荷物番の人は2年生いろいろ来てくれました。また、先輩方に来てもらえるのもありがたいことです。
合宿の話、4年生と直接お話して声が聞きたいなぁ…。

水曜にまた集まって話すので、具体的な話はまた。
6日(水)

今日は誰も来ないかと思いました。35分まで孤独でした。

走者は
1年生2人
2年生2人
4年生1人
でした。

僕は5キロへ。寒いと呼吸が荒れにくくて楽です。夏とかやばいしね…。
ちょい足に違和感が…


また、今日は先輩から箱根のおまんじゅうをいただきました。
ありがとうございました。
8日(金)

今日は7人ぐらい。
1年生も3人いたかな。
11日(月)

うー、まとめて書くとしんどい。
今日は何人だっけ?6かな。
2年生がけっこう多かった。
全員でロングでした。おう。

合宿の話し合いが進んでおります。宿決まりました。出席するのは十数名ぐらいかな?
新年に入りましたね。


最近はほとんど2年生ですな。
1年生が少しと
いつも来てくださる4年生の男性ですね。
昨日は久々に3年生がきてくださいました。
おみやげいただきました(^O^)



この時期に走ることはもちろん、顔だけでも出してくれるのも本当にありがたいことです。

どうすればもっと人が来るのだろうか。
寒いからしょうがないのかな。でも本当にそれだけなのだろうか。
とまぁいろいろ悩みどころです。



この時期は十日市場のコースを少しいじって氷がはっていない道を選んで活動してます。
15日(月)

今日はいつもと違った顔触れで新鮮でした。いやぁ〜寒くても来てくれるのは嬉しいことです。

そして、おみやげをいただきました。
ありがとうございます。
22日(月)

走者4人。おい○わセンパイ、1年生の女子2人。
最近1女の2人がよく来ますね。人数自体は少ないけど、最近良い傾向があります。


2年生と1年生の交流がないことをけっこう心配していました。これでは将来的にまずいのでは?と。

とりあえず、人が来ない、という状況はどうにか打開できたようです。

爽やかに疲れる、略して爽疲れを目標にやっております。苦しい、と感じる人を一人も出さないように。それが人を増やすことの秘訣じゃないかな。



冬の運動不足、
増加する体重、
衰退する筋肉。
心配な方はぜひジョグに参加しましょう。
体力つければ風邪に負けません。睡眠の質もあがります。

何かしら行動しなければ何も変わらない。寒い…でも一歩を踏み出す勇気から。それで人生は変わる。
みなさん、お待ちしております。


また、色紙書きが始まりました。ご協力おねがいします。
今年度の活動もおわりましたねぇ

だが、これからたくさん行事があります。
納会、追い出し合宿、卒業コンパ、新歓。

これらの行事があることは非常に良いことです。
人との交流も生まれるし、準備したり幹事をやることにより、苦労がわかったり、その経験は将来さまざまな場所で役立つと思います。

忙しいという言葉を良く耳にしますが、忙しいときこそ自分の力が発揮されているのではないでしょうか。

ま、何より楽しいってのが一番ですね。これからもよろしく!
トップの画像変えました。
提供してくださったなるりーぬ先輩、ありがとうございます^^

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジョギング同好会(都留文大) 更新情報

ジョギング同好会(都留文大)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング