ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2011年行政書士試験を目指す!コミュの約後5ヶ月をどう過ごしたらいいのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試験日まで約5ヶ月となりましたexclamationこれからの時期、試験日までの時間をどう使うかによって、大きく左右されるような気がしますあせあせ(飛び散る汗)
今現在は、行政方・民法・会社法の過去問を繰り返し解いてるところです。(早稲田セミナー使用・独学です)憲法・基礎法学・一般知識・記述式対策は、まだしてません。
勉強の進め方・科目の強弱など教えていただけたら、参考にしたいです。
今年、初めて行政書士試験を受けるので、今まで試験を受けられた方に、お聞きしたいです。よろしくお願いします顔(願)

コメント(5)

それでいんじゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)
一般知識とかは模試で十分対応できると思います。
個人情報保護法は見ておいたほうがいいですよ!

行政法と民法は記述式がでるので要件・効果をしっかり頭にいれといたほうがよさそうです・・・ 大変だけど・・・
いいと思います指でOK主要な科目の行政法と民法をしているならexclamation ×2
自分の仕方なんですけどグッド(上向き矢印)
一般等は3ヶ月前からしますよ手(チョキ)
それまでは行政法と民法に力入れています
まもさん
情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
一般知識は、模試で対応できるんですね。個人情報保護法は、重要なんですね。参考にしますexclamation
模試はどこのを受けられてるんですか?
たいつさん
情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
一般知識は3ヶ月前で間に合うんですね!
行政法・民法に重点をおいて、他の科目も取り入れながら進めればいいですねexclamation
私は 昨日で社労士が終わったので、今日から始めようとしているものです。
参考書は何を使うのがいいのでしょう?
伊藤塾 の「うかる テキスト」は 評判いいみたいですね


実際 今からやって間に合うものなんですかね?
もちろん やる気が全て だとは思いますが・・

経験者の方に教えてもらいたいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2011年行政書士試験を目指す! 更新情報

2011年行政書士試験を目指す!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング