ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅マスタリングコミュのFMトランスミッター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミキシングを終えマスタリングの最終段階としてCDに曲を焼き、自宅スタジオのモニター、クラブのサウンドシステム、ラジカセ、カーステと、様々な場所で音を鳴らし、自分なりに納得出来たつもりでいました。しかしiPodに入れた楽曲をFMトランスミッターを使ってカーステで鳴らした時に、それまでは全く聴こえなかったノイズの様なものが混じってしまうのです。
特に高音域にノイズが混じってしまいます。もちろん自作曲以外の音源にはそのようなノイズは入りません。
明らかに自分のやり方に問題があるのは分かるのですが、マスタリング作業時に異常が確認できないため手こずっています。
同じ経験をされた方いらっしゃいますか?

コメント(5)

単純に、iPodかトランスミッターそのものがノイズを出しているんじゃないですか?
その接続セットのままで、他の曲を再生するとノイズは出ないって言うことでしょうか?

または、iPodに書き込むときのエンコードでノイズが入っている?
それだと、ヘッドフォンで確認できますよね?
安物のFMトランスミッタはあてにできません。

ジュクジュクしたようなノイズでしょうか?
それならルチパスノイズという電波の伝送上の問題ですが、
他の音源では言わないのであれば、別の原因ですね。

FM放送の規格は、16KHz以上は伝送されていませんので
音楽がそれ以上の周波数を多量に含んでいた場合
ビートノイズとなってしまいます。
FM放送がステレオで放送できるための仕掛けが、
18KHzの部分にあって、その信号と影響しあうのを防ぐためです。
放送局では、16KHz以上の部分はバッサリ切っています。
あと、以前、iTUNEでD/Lした音源を、スペクトラムアナライザでみたら
14〜5KHz以上は存在していませんでした。

そんなわけでFMトランスミッタは参考程度にされて下さい。
ご返答ありがとうございます。
もちろんヘッドフォンで聴いた時にはノイズは確認できません。
ちなみにiPodに入ってる曲はほとんどがCDから非圧縮で取り込んだものです。

pyonmizuさん、詳しいご説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
すみません 
ご回答としては自分でも今一つピンボケの感じはしていて
本当は音を聞いてみないと何ともです。

あとは、ピークの成分が多くて、トランスミッタで歪んでいるとか?
(放送はダイナミックレンジ狭いです)
もう一度ミキシングからやり直してみます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅マスタリング 更新情報

自宅マスタリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。