ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅マスタリングコミュのカーオーディオでの再生音

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です
自宅のモニター環境では市販のCDと変わらないぐらいの音圧まで持ってこれたんですが、車で再生すると歯抜けのような、又は病気のような?
頼りない音になってしまい、非常に悩んでいます。
いろいろ調べて試してみたんですが、どうにも改善されません(汗

音が真ん中に固まったように聴こえたり、
ザラザラした質感で聴こえたり、ふにゃふにゃに聴こえたり、
今までの努力が一瞬にして無と化したようにさえ思えます(涙

何が原因なのか
どなたか教えていただけないでしょうかm(__)m

ちなみにモニター環境は
SONAR8+UA25EX
モニタースピーカーはMSP50を繋いでます。
その他にPCのラインアウトからケンウッドのミニコンポ(総体的にフラット)と、
同じくPCの別のラインアウトからSONYの大きめのコンポ(低音強め)に繋いでいます。

それと、waveアウトしてノートパソコンでのチェックもしています。
音圧、音像面で気になったのは車で聴いた時だけで、
あとの再生環境では聴感上の問題は無く、アナライザでも特定の帯域だけがどうということは無さそうでした。

処理としてはEQやダイナミクス系を割りと多用ています。

特にEQ処理は低域カットや耳障りな帯域のカット等で複数かけています。
(これが問題なのでしょうか?)

ただ、そうしないと思うようにミキシングも補正も出来ないもので…

どうか、よろしくお願いしますm(__)m

コメント(43)

CD-Rはmaxellの大量に入ってるCD-Rです。
ラベルは捨ててしまったのでデータ用か音楽用かわかりません(汗
速度は4倍8倍16倍で試してみました(等倍だとドライブによっては逆にダメだと聞いたので…)

一応CD-Rに焼いたものを各コンポで再生しましたが、特にそういった問題もなく…
あと何より、適当にダウンロードして適当に焼いたMP3音源の方が、車で聴くと明らかに音圧も広がりもあるということが非常にショックです(泣

CD-Rのデータ用と音楽用ですが、音楽用には著作権料 (私的録音補償金) が加算されているだけで、パソコンで焼く分には両者に違いはありませんよ。
(単体機の民生用CDレコーダーでは、データ用CD-Rは使えないという違いもありますが)

カーオーディオで聴いた時の音の印象が、表現からは読み取りにくいのですが、ミックスの時EQでカットし過ぎたり、コンプで潰し過ぎたりしていませんか?

各パートの分離を良くするために、EQで被っている周波数帯域を切り分けしたりするのは、ミックスの常套手段ですが(特にバスドラとベースなど)、やりすぎると迫力が無くなったりしますし、コンプもかけすぎると、アタックの成分が変に潰れて、ペラペラの音になったりします。

とはいえ、その音源がどんな音なのかが全然分からないので、
音源をWEB上にアップしたりして、他の人に聴いてもらうのが解決のための近道のように思います。

あと、スペアナは参考にする程度のもので、あまりアテになりません。
いいミックスは周波数帯域に偏りがないようになっていますが、
周波数帯域に偏りがないからと言って、それはいいミックスとは限りません。
ちなみにスペアナを見る時に、ピーク表示だけでなく、RMS表示も確認しましたか?
ピークでフラットでも、RMSだとバラついていることもありますよ。

また、他の再生環境で問題ないとの事ですが、その再生環境自体に問題はないですか?部屋の響きなどに癖があるようだと、他の環境では正常に再生されないと思いますよ。

なんとなく、言葉の表現からの推測ですが、中域の張り出しが強いミックスになってしまっている気がします。
24bit48KHzとかでMIXしてるとしたら、16bit44.1KHzに落とす所に問題が有るかもしれません。
UV22等を試してみると良いかもしれません。
返信書いてる間にコメントが…

みなさんありがとうございますm(__)m

コンプってかけすぎるとステレオ成分が失われるんですか!?
知りませんでした…

たぶんですが、音量上げすぎで歪んでるってことでは無い気がします…

歯抜けというか、
例えば車で聴くと1khz〜4khzあたりと、60〜100hzあたりだけ強調されたような音になったりします、
なので家に帰ってそのあたりの帯域を落としていくと、
やはりモコモコした音になります。

じゃあ、出ていない帯域を足そうと…

最後段にマキシマイザーつっこんで調整して、
いざ吐き出すと、結局最初より音圧が下がってるんですよ(泣

広がりも無いし、
かと言ってエンハンサーかますと、広がるというよりボヤける…

とりあえず市販のCDをもう一度車内で聴いてみると、やっぱり音圧も広がりもある…

自分のはどちらも無い…

自分は基本的な知識を知っているだけの初心者なので、
これは初心者が陥りやすい失敗か何かなのかと、気になっていました。

が、音圧やリバーブのことならいざ知らず、このようなトラブルはどこ探しても載ってないので困り果てていました(汗

問題は、市販CDやそれらのMP3音源が、我が家の車でもしっかりと聴けるのに、自分の音はそうでないということです(汗

カーステは結構鳴らすのが難しいものがありますね。

モニターはスピーカーはもちろん大事ですがヘッドホンも
使ってみてください。
スピーカーで聞く音は部屋の反響音が入ってくるので
それを頭で補正するのに慣れていないと騙されます。
車なんかはスピーカーが人間の耳へ向いてもいないし
多くの場合デッドで容積が狭いので詰まった音が
特に酷く感じられるのですよ。

また、市販CDはカーステでしっかり鳴るということですが
当たり前のように家のほうでも自分のものとは絶対に違うはずです。
経験上一流どころの音が良い物はどこに持っていっても良いですから
しっかりと違いを把握して足りない部分を探すことです。
CDの焼き方なども大事ですが根本的におかしい場合
マスタリングの調整を再度見直すべきでしょう。
カンですがおそらくイコライジングに原因があるかと。

コンプってかけすぎるとステレオ成分が失われるってことはないと思いますが
コンプを強くかけ過ぎるとでダイナミクスが失われこもった音にははなります。

音に厚みが足りないと感じるならマスタリングやミックスではなく
一番にレコーディングに立ち戻ってみてはどうでしょうか?
やまさんがバンド録音なのか打ち込みで制作しているのかわかりませんが
芯のある音をお求めなら打ち込みなら素材選びが一番重要だと思います。

マスタリングのコミュですので適切ではない発言かもしれませんがあせあせ
> いけやんさん

ありがとうございます、スピーカーですが、

一応壁から少し離してます、三角形です。

ただ、部屋の響き方のクセとかは気にしてませんでした、
システム全体もリスニングポイントも窓側に寄っているとか、ドアの開閉とかも影響してくるんでしょうか(汗)

それと、わざわざメールありがとうございます、家に帰ったらご連絡致します!
カーオーディオは、かなり特殊だと思います。
スピーカから出る振動をドアの空洞部分で共鳴させていたりするようですが、
車種によって空間も違いますし、リスニングポイントも席によって違いますしね(^^;;

あとは気になるのが、MSPだけでミックス・マスタリングせずに、UKONさんがおっしゃるようにヘッドフォン・ラジカセやPCのスピーカ等の様々な機器で聞き比べた方がいいように思います。

低音が鳴りすぎていると、スピーカのコーンが出っ放しになってしまって、他の音域がちゃんとならなかったりと、機器ごとに色々な特性が出ます。

それらのバランスを上手く取れる人がマスタリングエンジニアとして優れているんだろうな〜
とエンジニアの人を見ていて思います。
★ぎょ★残像法師★さん
やはり、16bit44.1KHzでの作業が無難でしょうか(汗
ちなみに24の96で作業してます、これがそもそもの間違いなのでしょうか・・・

UV22、調べてみます!

UKONさん
》多くの場合デッドで容積が狭いので詰まった音が
特に酷く感じられるのですよ。
 
これはどうゆうことなのでしょうか??
 
自分もイコライジングが怪しいかな〜と思っています汗
 
原音をクリアにしたいということもあり、かなりアクティブに上げ下げしてました。
気になったのですが、これによる位相ズレ(というやつ?)が関係あるんでしょうか?
 
ただ、位相について調べてみたんですが、位相についての説明ばかりで、ズレるとどうなるとか、どのような場合にズレたり乱れたりするのかの説明が無かったので、位相についてはイマイチわかっていません・・・
 
イコライジングによる位相ズレが原因の1つだとしたら、PEQを何重にもかけたりしていたのでかなり怪しいです。
ソナーのプラグインで高性能(と説明されていた)リニアフェイズがありましたが、使い勝手が悪かったんで使ってませんでした、イコライジングはほぼ全てizotopeのozone3です。
 
バンコランさん
ちなみにトラックは打ち込みで作者不明のため、パートごとのmixは不可能です、
さらに、その歌い手さんは現在遠距離に住んでいるので、なかなか録りなおしが出る環境ではないんです。
実は、録音環境が劣悪で、MTRにダイナミクスマイクでの録音です。
というのも、ちょうど一年ほど前、単に録音する機材が手元にある ということだけで録音した粗末な曲なんです・・・
で、そのMTRで焼いた音が小さい、音が悪いというのがきっかけとなり、マスタリングについて勉強しはじめ、今に至るわけです。
録り直すのが一番早いんですけどね(苦笑
 
ベビさん
一応ミニコン、大きめのコンポ、ノートパソコン、あと、vocalモニターアンプに接続してチェックしました。
もちろんヘッドフォンも使ってます。使用しているヘッドフォンは、MDR−CD900STと、パイオニアの安物ヘッドフォンです。
安物の方で聴くと若干車に近いかんじがしたのですが、リファレンス用の曲も似たような雰囲気だったのでOKとしてました(汗
 

とりあえず、UKONさんのおっしゃるように、もっと市販のCDと自分のmixを聴き比べてみようと思います。
たぶん、日にちを空けずに同じ音ばかり聴いているせいで感覚も麻痺していると思いますし・・・





 

>やまさん
位相ズレに付いて考えると位相ズレはいけないことなんだ!
と思いはじめるので忘れてください。

イコライジングの基本は足りないところをあげ、
多すぎるところを下げることです。
種類もあまり気にしなくていいです。
かなりアクティブに上げ下げしているということですが
ピーキングのEQで2sb、3dbといった数字が出てくるようなら
Qを広く取ってから上げ下げしてみてください。
ほんの0.数dbですむはずです。
その時Qが広すぎると感じたら徐々に絞っていけばいいのです。

精度が上がってくるとEQだけでもかなり音量感のある
いわゆる「通る音」になりますよ。
>UKONさん
 
このスレ内にもコメントいただいてるんですが、いけやんさんというエンジニアの方に音を聴いて頂いたところ過度なEQ処理を指摘されました(苦笑
というか、日を空けて今日自分でも聴きなおしたんですが、
・・・すごく変なかんじでした(汗
 
>イコライジングの基本は足りないところをあげ、
多すぎるところを下げることです。
 
それなんですよね・・・
今回の場合、足りないところを足しすぎたり、多すぎるところを下げ過ぎたり、それを何度も繰り返した結果だったようです(汗
(もちろん録音とmixにも問題有り
 
なんだか、ここで質問したことによって今まで一人で本と画面とにらめっこしながら試行錯誤していた
時間が嘘のように、ものすごい勉強になりましたよ。
 
レスいただいたみなさん、本当にありがとうございますm(_ _)m


 
> Мц〜|<цИさん

作業中のモニター音量ですか…

逆に大きい方が良いと思ってました(汗

どこかで、音量は小さくするとハイとローが強調されて聴こえるというのを読んだ気がするので、
日中の作業は頭おかしいんじゃないかと思われない程度まで音量は上げてました(汗

一応音量の出ないスピーカーなんかでもチェックしたつもりでいたんですが、
麻痺してただけなのかも…

あと、最終的に16/44.1に変換することを考えると、32/96や24/96で作業するのもマズかったのかもしれないと思ってるんですが、
このへんはどうなんでしょう?

ちなみにSONARの設定は24/96で、内部演算処理64bitにチェックが入ってます。

これって、内部だけで処理してしまう場合、元音を誤魔化しているようなものなんでしょうかね?

吐き出した瞬間魔法が解けてしまう
みたいな…
>やまさん

だれもビット数と周波数に関する点について触れていなかったので、聞いた話だけですが少しだけ…

基本的にスタジオなどで作業する場合、オーケストラなどの大々的な生音で無い限り24bit 48KHzで作業をしているそうです。
これは、そこまでの解像度の必要性がない、と考えられていることが大きな要因です。
もう一つの理由として、解像度が高くなるとmixがやりにくいというのもあるそうです。

また、高解像度からCDで読み取れる音にするためには、ディザリング処理も必要になります。
ディザリングについては
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B6
のデジタル音響の項目を参考にしてください。
> APPOさん

0.5dbでも多すぎる…

やっぱり重要なのは耳ですね(ハアー

0.5dbの差、たぶん聞き取れてないです…

気持ち程度?ですら0.8とか動かしてました(汗

あとEQって下げる方向で使うものだと思ってたんで、かなり新鮮なアドバイスです、ちなみにMSってのはmid/sideの処理ってことでしょうか

とにかく耳鍛えろってことですね(汗
Q幅もシビアな調整が出来ませんし…

とにかく耳鍛えていくようにしますっ

ありがとうございます!
> あっきーSさん
リンクわざわざありがとうございます!
高解像度になるとmixがしにくいのですか…
情報量が増えるからですかね

ディザリングはwavにエクスポートする際に処理されてるんですが、最近何種類かあることに気づきました(汗

私も音いじりだした25年くらい前同じ症状にあいました。
そのカ−ステで他の市販のCDが音色はクセがあるにしろ
音楽的なバランス崩れずに聴こえずちゃんと聴こえるなら
やま 様の作業(MIX MASTERING)に問題あると
思います。MASTERINGっていうか音圧いじらずに
一度CDに焼いてみて聞いてみては如何ですか?
それでもその帯域だけなくなり骨抜きなかんじに聴こえるなら
MIXからやりなおすこととなると思います。
まずどの段階で問題がおきてるかやってみてはいかがでしょうか?
同じく カーステでの出音で 煮詰まった事あります。
私の場合は、マスタリングはやはりプロに任せて、知識として、EQやコンプはシビアだな〜と実感してしまいました。それからは、逆に曲制作の方に専念して、マスリタングは外注してますわーい(嬉しい顔)
ちょっと、見当違いな意見ですが、ストレスは減りますよわーい(嬉しい顔)
>Studio_Mochaさん
ああ、それは盲点でしたっ(汗
一度録り音のまま何もいじらずにmixしてみます!
貴重なアドバイスありがとうございます!
 
>BOSCAさん
それは充分わかってるんですが、自分田舎住まいのため、気軽に足を運べる距離にスタジオが無いんです・・・
もちろん、プレスなんて話になればレコ、mix、マスタリング全てプロに任せますが、今ぼくが制作しているのは無料配布、もしくはイベント会場等で1コイン程度での手売りのための物なんで、
出来る範囲で出来るところまで自分たちでやりたいんです。
それと、たとえ上手くいかなくても、楽しいんですよね(笑
足踏みしている時のストレスとかはありますけど、"1つ前に進んだかも!"って時は本当にうれしいです
 
またすぐに壁にブチ当たるワケですが(苦笑
 


いえいえそう言う事じゃなくて
MIXはEQ COMP REVERB等駆使してください^^;
その後 音圧上げとか一切せずにCDに焼いてみてはという
提案でした。
たぶん原因はMASTERING時に歪んでるのが分かりにくい
モニタ−環境下でのレベルのつっこみすぎかと
おもいます。。。たぶんですが^^
カ−ステ・ラジカセでは歪みは歪みとしてDAの能力もあり
可聴としてでやすいです。ご注意くださいませm(__)m
Studio_Mochaさんに同感です。安物のラジカセやカーステで小さい音で聞いてもバランが取れててショボクない仕上がりというのが良い仕上がりなんじゃないかと自分は考えています。

よって自分は最終チェック用はマジでショボイラジカセっす。

世界的なマスタリングエンジニアの仕上げた音源は嫌になるほど環境変えても変化しないっすよ。

ヘッドホン一つとっても一般的な安物でしか気がつかないアラって必ず存在すると思います。

しつこい位環境を変化させてのチェックをお勧めいたします。
>Studio_Mochasさん
ああ〜 そういうことでしたかっ(汗
 
先日丸一日かけてmixしなおしてたんですが、
1・フェーダーのみ
2・コンプ+EQ薄めに使用
3・上記プラスいろいろ使用(普段の感覚)
 
と、条件をかえてみたところ、1、2では割りと自然というか、音圧は無いんですが、無理の無い音になりました。
やはり問題は3でした(苦笑
おそらく前回は、各トラックを縦横につぶしまくった後、EQでヴォーカルなんかを無理やり引っ張り上げてたんじゃないかと思います・・・
今回は音の変化に慎重になってたんで、一歩進んで一歩さがる的なやり方をしたところ、まあまあ前回よりマシにはなりましたが、前回はマスタリング時にも
潰す→引っ張り上げる→潰す→引っ張り上げる→潰す
→わけがわからなくなるので適当に下げる→なんとなくスッキリしたのでマキシマイザー
→吐き出した音に不満があるので吐き出した音をもう一度取り込んで
→同じ過ちを繰り返す(笑
というようなことをしてたので、もう歪とかそれどころじゃなかったんでしょうね・・・
 
そら歪としてのDA能力なんて恐ろしいものの手にかかれば(そんなものがあるとは知りませんでした)、良い音なんか出るはず無いですよね(ハハハ〜
 
ただ、それがあったおかげで今回はかなり勉強になったワケですが(^ ^;
 
モニター環境ですが、確かに歪がわかりにくいと思います。
なるように仕上げたmixと、-6dbを目処に仕上げたmixで、それは歴然でした(汗
よきアドバイスありがとうございますm(_ _)m

>shinshinさん
ほんと、気持ち悪いぐらい何で聴いても音が(雰囲気が)変わらないんですよね。
最近いろんなスペアナのプラグインを集めてるんですが、
リファレンス曲を通してみると、あり得ないくらい音が揃ってる・・・
 
自分のはもぐら叩き状態(笑
 
まあ、録りの段階ですでに差がありすぎるってことでしょうが・・・
 
世界的なマスタリングエンジニアの仕上げた音源といえば、サンレコの3月号の付録CDに、ラフmixをいろんなエンジニアがマスタリングしたものが収録されてたんですが、
嘘だろ!としか言いようが無い仕上がりでしたよ(笑
 
>APPOさん
確かに 何をやってもいいワケですよね(^ ^;
その処理能力で言えば、前回はまだ自分に抑えがきかない年頃だったようで、
何もかもやりすぎてたみたいです(笑
 
ms処理ですが、うちにあるので処理できるのはT−RACKSぐらいです。
買った後にmsに対応したozone4が出たんで、かなりショックでした(泣
しかもT−RACKS、音がマッチョになりすぎて個人的にかなり好みなんですが、
特にコンプなんかは今触ってる音には合わないんですよね(汗
msで触れるのも一部のEQとコンプのみですし・・・
 
まあ録りの段階で掛かり過ぎたリバーブ成分を抑えるのに使ってる程度で、
宝の持ち腐れです(笑
 
wavesからもms処理に対応したプラグインが出たみたいですが、さすがにこれに手を出すぐらいならプロにまかせます(笑
 
買ったからって、音が良くなるワケじゃないですからね(^ ^;

ただ、sideでの音作りはちょっと触ってるだけでも気持ち良くなれることがわかったんで、
おっしゃるとおり、気をつけますm(_ _)m
 


 


例のサンレコの付録音源は最高の教材ですね。

しかし…あの曲は様々な要素が入っててなかなかマスタリングしがいがありますよ。

この前一回マスタリングして、まだまだって感じだったんでやり方を変えて改めてジョージ・マリノに挑戦です。


M/S処理に関してはフリーでM/Sだけできるっていうプラグインもありますので…体験するにはいいんじゃないでしょうか…

お互い頑張りましょう。
MIX基本はバランスですから^^
処理も素材に対して素直がいいですね〜
例えば日本人の声を
黒人のR&Bのシンガ−みたいにしたくても
いくらハイを上げても倍音がなかったらキンキンに
なるだけですし 
それならその日本人シンガ−の声の
魅力を引き出して上げる処理した方がいいですよね。
素材次第ですが^^
サンレコ3月号ですか・・・買ってみようかしらw
Studio_Mochaさん>

サンレコ3月号は必聴っすよ。必読じゃなく(笑)

同じMIX素材をスターリングサウンドの全マスタリングエンジニアが自分のやりたいようにマスタリングしてます。

これはなかなか聴けない音源だと思いますよ。

つうか自分は時間のあるエンジニアさんはみんなでマスタリングしませんか?ってトピ立てようかと思ってた位ですからね…

またその曲がとにかくいろんな要素があって結構難しいんすよ。

各エンジニアごとのマスタリングの解釈の違いもとっても面白いっす。

まあこういう話題で反応するのはこのコミュの方たちくらいでしょうけど(笑)
>shinshin 様
 BACKナンバ−注文すっごい時間かかるみたいです。
 宜しければ元ファイルおくっていただけませんか?
 MASTERINGしてお互いのファイル交換してみたらお もしろいかと思います♪いかがでしょうか?
 もちろん実験ということでw
Studio_Mocha様>

いいっすね。

やりましょうよ。

メッセでご連絡しますね。
>shinshinさん
 
ぜひそのプラグインを教えてください!
 
>Studio_Mochaさん
 
ですよね・・・自分の耳、特に洋hiphop、RnBが基準になってると思います(ハハ〜
てゆうかリファレンスに使ってるやつ全部それ系です(笑
だからついそういう音に近づけようとしちゃうんですきっと
まあプロを目指してるわけじゃないし、そういうジャンルしか触る予定無いんでいいんですけどね(^ ^:
 
>m4aさん
 
自分もです!ていうか自分の場合、一番しょぼく聴こえるであろうセッティングにしたんですが、
 
まあ、しばらく立ち直れませんでした(笑 
 
 

てか、なんかサンレコの素材で盛り上がってきてますね(笑
 
もしやるならぜひぼくも参加したいです!

・・・と言いたいところですが、

がぜん 観客に徹します!(笑い

まあ理由は、逃げ・・・
 
というわけではなくて、自分ひいきならないようにフラットな耳で勉強させてもらいたいので!
MASTERING完了。歌のバランスとサビ歌のピ−クの処理をきをつければ
乗り切れる素材だと感じました♪
遅くなりましたが、自分もマスタリング終了しました。

ジョージ・マリノにはやはり遠く及びませんでしたが、まあまあ骨太な仕上がりにできたと思います。

Studio_Mochaさんの言われる通り、ボーカルの処理が難しいですね。

それにしても平歌とサビのダイナミクスの差がありすぎな気がします。

カーブ描こうかどうか結構悩みました。

結局面倒なんでやめましたが…

お時間ある方はみんなでマスタリングしませんか?

自分のバージョンはメッセで連絡いただければお聞かせしますよ。



やまさん>

プラグイン後で調べておきます。もうしばらくお待ちください。

マスタリングもそんなこと言わずにやりましょうよ…



m4aさん>

是非是非、意見交換させていただきたいです。

ご連絡お待ちしてます。
> shinshinさん

いや、実は買ってすぐチャレンジしたんですが、

「どういう仕組みでそうなるんです?」って(笑

ぼくの場合、根本的に何か違う気がしました
(´・ω・`)

メッセ送るんで聴かせてください♪
> みなさん
私も他の皆様の音きいて
みたいです 交換しましょウインクメッセくださいませm(__)m
やまさん>


遅くなりました。

例のプラグインですが、brainworxのbx_soloになります。

自分はbx_digitalを使っています。おそらくプラグインでM/S処理できるようにしたのはここのメーカーが最初だと思いますよ。

bx_digitalかなり良いです。
>shinshinさん
 
ありがとうございます!
早速落としてみました! 
 
が、何故かうちのSONAR、認識してくれません
pluginリストに名前が出てこない・・・
 
かなりショックです(泣
 
何度かインストールし直してみたり、pluginフォルダ変えてみたんですが、
完璧にスルーしちゃってるようです(汗
 
まあ、何度かやって、あきらめました(笑

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅マスタリング 更新情報

自宅マスタリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング