ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パワハラ・モラハラ撲滅運動コミュのわかってもらえないことが一番つらい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、上司の自己満足の優しさの押し付けの結果、退職に追い込まれた者です。
向こうにしたら良かれと思って計画したことが、私を困らせ、責任はとれず、専門職ですが、今の職業に対する信用も何もなくしてしまいました。

いろいろな形でパワハラ・モラハラを受けておられる方がこのコミュにはおられます。
参加数の多さに、悔しい思いをされている方がここまで多いのかと、日本の社会に対する冷たさを感じてしまいます。
皆さん、相談できなかったり、わかってもらえないことが一番つらいのではないでしょうか。
一人で悩まないといけない状況…どんどんつらくなりますよね。

直接の圧力もストレスですが、周囲の傍観による孤独感がなお自分を追い込んでしまいます。
誰も助けてくれない、わかってもらえない、自分一人で戦わないといけない。
そんな会社は最低ですよね。

ここで、愚痴を言っても晴れないし、ネットに書き込んでも何の解決にもならない。
理不尽な思いをしてるのは自分なのに、相談していくと「事を大きくするのは組織を敵に回す」なんて脅迫めいたことを言われどんどん追い込まれていく…。
私もそんな思いをした人間です。
ただ助けてほしいだけなのに。


何が言いたいかといいますと…

パワハラ・モラハラ被害を解決された方、いったいどこに誰に相談されたのか。
現在被害真っ只中の方へアドバイスをお願いします。


私の場合、
精神疾患を理由に休養を強要され、リスク条件をクリアできないが、納得するように言われました。
在外教育施設ということで一年の休養後、復帰は難しい旨、伝えると来年度の籍はないといわれました。
周囲は何も言えず、私は納得できないまま退職に追い込まれていきました。
結果、文科省に直訴の手紙を書いたことで、話し合いを持つにいたり、校長が謝罪しました。
おそらく、校長自身も何らかの指導・または処分を受けることになりそうです。
許す気にはなれませんが、今の状況は受け入れています。
モンスターと言われても、ここまでしないと個人の力は弱いのだと実感しました。


目が腫れるまで泣いて、飛び降りたい衝動を何度も抑え、手首を切ろうとしたことも少なくありません。
そんな気持ちを誰か一人でも理解してくれて、一緒に戦ってくれたら、私たちの心は救われるのではないでしょうか。
一人でも多くの人の心が救わるように、みなさん、前向きに行動しましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パワハラ・モラハラ撲滅運動 更新情報

パワハラ・モラハラ撲滅運動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。