ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パワハラ・モラハラ撲滅運動コミュの夜分すいません。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、親父や姉弟と仕事での、パワハラ被害にあってる旨を話、
労基に今までの証拠持参で相談に行くと話たら、やめろと、お前がクビになるだけだから、それより自分が変われと…

ムカつきましたが、教えて下さい!
そんなに労基に相談することがいけないことなんでしょうか?辞めさせる答えしかないのでしょうか?
自分はパワハラの被害者でほんとに追い込まれてるし、加害者を許せない気持ちでいっぱいです!
いったいどこに相談すれば良いのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

コメント(15)

私は労働基準監督所には行ったことがありません。
しかし、友人の行政書士は

「パワハラの証拠固めをしっかりしていれば、絶対行くべき」

と言います。
ただ、電話相談に留まらず、実名で直接相談する際に重要視されるのは《客観的な証拠》のようです。
例えば、勤め先の就労規則と掛け離れた勤務状況か日記やメモがあるか。あるいは具体的にどんなハラスメントを受けているか(日時こみで音声が録音されているとこちらに有利らしい)。
電話相談だけでも労働基準監督所は動いてくれるケースもあるようです。

相談する・しないに関わらず、裁判ざたにまで持っていく可能性もあるので、証拠は残しておくにかぎります。

労働法関連には疎いですが、気を強く持つことが必要みたい。
> nyaonさん助言ありがとうございます。

被害にあい長年苦しみ、色々調べ、特別社会労務士さんにも問合せ、やっと労基にたどり着いたのに、親姉弟は理解しなかった!悲しかった!

証拠は書面ですが、あります、日にち・どんなことがあったか日記的に書いています、負けたくないし、加害者が笑って過ごしていることが腹立たしい!

やりますよ。
> nyaonさん
労基に相談したことで、パワハラや解雇など不利益な取り扱いをすること自体、労働基準法違反っすよ。
確かに雰囲気的に居づらくなることはあるでしょうが。
夜一さんのおっしゃるとおりで、居づらくなる雰囲気にはなると思います。
私も父が労働組合関係の仕事をしていたので何度か話しましたが、やはり労基署に相談する時は辞める覚悟で、とアドバイスされました。

不当な扱いを受けていて、辞める覚悟をどうしてこちらがしなくてはいけないのか、憤りを感じますが……
皆様貴重な意見ありがとうございます。

クビ覚悟では行くつもりはありません。

こういう被害にあっているが、どう対処すればいいか、アドバイスしてもらうつもりなんですが…あわよくば加害者を処分…

甘いでしょうか?
> mitusibaさん
職場への調査は待ってもらい、アドバイスだけをもらいに行く分には問題ないと思うっすよ。
社労士は労働問題のプロっすけど、判断するのはあくまでも労基ですからね。

それから、こういった件で本当に必要なのは、辞める覚悟より辞めない覚悟っす。
私も過労やパワハラで過去3回も長期療養に追い込まれましたが、しつこく復帰してるっす(笑)。

職場で孤立しても、仕事を干されても辞めない覚悟ができれば、何も怖いものはありませんよ。
> 夜一さんありがとうございます。
夜一さんには過去にも励まされ、すごくうれしいです!

自分も過去色々ありましたが、辞めるつもりはありません。

戦いますよ!負けたくないです。
> 処士さんありがとうございます。
それもわかります。

ただ、このまま、ハラスメントを受け続けていける精神力がありません。
うつ病の治療や家族の事…やはりだれかの助けや助言に頼るしかなくなっています、やっと労基という行政にたどりついたんです、mixiの皆さんのおかげもあります、そこに相談するしか今はないと思っております。

辞める選択はありません。戦う選択しかないのです!

負けたくありません。
被害者なんです…

こんな考えだめでしょうか?
労基署に行くのは、問題ないと思います
次に、実際、労基署がそれほど動いてくれるかという問題があります(私の場合は、パワハラ解雇ですが、全くダメでした。弁護士と組合といろいろお世話になって裁判をし、勝訴しましたが、職場が控訴したので、いつになったら戻れるのやらという感じです)。

ただ、労基署も担当者によって、対応も様々なので、(残念ながら、弁護士がついていくと態度がやや変化しました……)よい担当者さんにめぐり合えますように、本気でお祈りします。

他の方のコメントの通り、こういうことをすると、個人がズタズタにされるのを、ご家族はご心配なさっているのだと思います。

私、裁判を始めたら、裁判書面で人格攻撃されるだけでなく、内容証明つきで、ミクシィへの書き込みは営業妨害だという手紙が来たり、家族全員地獄に落ちるぞ! というメールや、正々堂々とやめろ という手紙が来たりしました。家族は精神科を受診しました。今は治っているけれど、私もカウンセリングを何度か受けました。それでも、いまの過ごし方は自分にとっては意味があると思っていますが、ぐったりすることがあるのも事実です。
最初に書き込みしたnyaonです。
私自身、現在職場の上層部から人格攻撃を受けています。
そもそも従業員130人前後(契約含む)という職場ですが、
なぜか直の所属上司からではなく、その上から一人で呼び出され、
人格攻撃…
まあ、人格攻撃を受ける前から心療内科医にかかり(もう8年になります)
偏見のまなざしで見ていることは考慮しなければなりません。
あくまで私自身の行動ですが、現在は証拠固めに動いています。
一方で転職も考えています。
それで、前回の書き込みをしたわけです。

しかし、他の皆さんが書かれていることもまた事実でしょう。
mitusibaさんのご家族も、ご家族なりに心配しての発言だと思います。
ただ、男性のパワハラ・モラハラの受けとめかたは基本「自分が変われ」と
おっしゃる方が多いようです。
その発言の裏に何を考えているのか、説明不足のような気がします。

ちなみに、私は現在一人暮らし。
遠くにいる家族には、パワハラのことは黙っています。

私の話に戻りますが、毎年、
「この職場にはもう耐えられない」
と、長年働かれていた方も正職で就職して3〜5年の方も
次々とやめられています。
もし、mitsubaさんだけでなく、他の同僚の皆さんも
パワハラ・モラハラを受けているようなら、
共同で労働基準監督署に相談するのはいかがでしょう?
(少なくともそういう報告があった記録は残ります)
何も変わらないと思っても、そういう記録を残すことが
今後につながるのではないでしょうか。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

とりあえず、時間とタイミングが合えば早急に、証拠書類持参で労基署に行く予定です。
辞める選択肢はありません!
これだけ苦しめられ何故自分が…って感じです。最近では独り言で死ねばいいのにとか苦しめよ!とかを言ってハッとします。統合失調症も併発したのかと…
負けたくないです!
> Metronomeさんありがとうございます。
確かに今は恨み節というか、許せない気持ちが強いです!
なにが正解かも見失っているかもしれません。
今は何かにすがる思いで相談し、助言をもらうしかないのです。泣き顔

転職も選択肢には今のところありません。一度退社に追い込まれ、他の会社に勤め…辛かった!
なぜ自分がこんな目に…みたいな感じに…
だから今は自分が少しでも穏やかに過ごす選択しかありません!
家族に苦労はかけたくないし…

やれることはやりたいと思っております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パワハラ・モラハラ撲滅運動 更新情報

パワハラ・モラハラ撲滅運動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。