ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パワハラ・モラハラ撲滅運動コミュの対処方法を教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピたてさせてもらいます。少し長い文章ですが、みなさん、アドバイスよろしくお願いします。


私は今の会社で毎日のように上司に「バカ」と言われてます…。。言われるならまだいいですけど怒鳴られています。いわゆるパワハラですねがく〜(落胆した顔)
かなり長くなりますが聞いてもらえますか?入社してから約一年半、毎日のように上司に理不尽なことで怒鳴られています。
中堅の営業の人いわく、私が入社する前に6人の事務員を採用したらしいのですが、全員3ヶ月ももたず辞めたらしいんです。早い人は二日で辞めた人もいたそうです。しかもそのうちの一人はパワハラで労働基準監督署に訴えたそうです。(でも会社は何も上司に処罰的なことはしなかったそうです。それは、私の在籍している営業所の上司は社長の親戚だからだそうです)当の上司本人は自分が訴えられたことも知らず、何故事務員が全員辞めて行くのか分かっていない幸せな人らしいんです。

どんなことをパワハラされているかというと私は入社後いつも上司の機嫌に振り回され、(上司が奥さんと喧嘩した時とか、パチンコや競馬、競輪、ボートいわゆるギャンブルで負けた時など)私は上司から八つ当たりにあいます。例えば、私が取引企業からの電話を出て(勿論仕事の話しです)少し話しが長いと「おい、お前!何の話しをしよるんや!お前がバカだから長電話になるんだ!」って怒鳴られたり、これは昨日の話しになるんですが、上司が出張中に事務所に電話をかけてきて

上司:「おい、わしの印鑑棚に『6センチ角で承認図面』っていう印鑑があるだろーが見てくれ」


印鑑棚には6センチ角で承認図面という印鑑はありません。10センチ角で納入図面という印鑑ならあります。


私:「6センチ角で承認図面という印鑑は見当たりませんよ。10センチ角で納入図面という印鑑ならありますが。」


上司:「そんな訳はない!絶対にあるはずじゃ!」


私:「承認図面と納入図面と間違えられてるのではないですか?勘違いされてるとか。」


上司:「そんな訳はない!絶対に承認図面じゃ!お前は頭も腐っとりゃぁ目も腐っとんじゃのぉ!」

とまた電話で怒鳴られ


私:「それではそちらのほうにFAXするので見て確認して下さい。」


そしてFAXをした後に上司に電話。


上司:「おーこれだ、これだ。この印鑑をわしの宿泊先に送ってくれ」


結局、上司が間違えていたのにごめんの一言もなし!「お前は頭も腐っとりゃぁ目も腐っとんじゃのぉ!」って精神的にかなり傷付く発言したことに対しても謝罪なし。
腹がたって腹がたってその日一日、仕事をする気もうせます。早退してやろうかと思いました。
「頭も腐っとりゃぁ目も腐っとんじゃのぉ!」ってひどすぎじゃないですか!?しかも自分が間違えていたのに。


まだあります。私が仕事でミスをして怒られるなら納得できるんですけど、上司自身が仕事でミスをした時(これがまたしょっちゅうミスばかり…冷や汗)にお客様に上司自身が担当の仕事なのに「うちの女の子がミスをしてまいまして申し訳ありません、きつく注意しておきます。」ってお客様に謝ってるんですよ!(ちなみに私の在籍する営業所は上司を含む営業の男性3人と事務員私1人です)
…ハァっ女の子って私のこと???て感じですよね!私は何もしていないし関わっていないのに。しかも私は事務員だし…。。。
完全にカチーンむかっ(怒り)です。


入社して一番腹がたったことを聞いて下さい!(かなり長くなりすみません顔(願)


上司が出張から戻り近くの駅から電話がかかる。(定時になる5分前)

上司:「おい、今○○駅に着いたから迎えにきてくれ」(お願い事をする時は優しいやわらかい口調)


私:「はい、分かりました」(内心、なんで○○駅から事務所まで歩いて5分なのに歩いて帰らないの?)

上司を迎えに事務所を出ようとした瞬間。

トゥルルルル…
電話が鳴った。まだ営業時間内だから電話に出ない訳にはいかない。
電話に出る。お客様からの電話で「故障したから技術の人に見に来てほしい」と急ぎの電話。
でも、上司を迎えに行かなければならない。


一旦電話を切り上司を迎えに○○駅まで迎えに行く。上司から電話がかかってから約3分後に事務所を出る。○○駅まで車で2分。(この時既に定時は過ぎている)


私:「すみません、電話が鳴ったので遅くなりました」


上司:「遅い!もういい!帰れ!」と怒鳴り散らす。(上司から電話を受けて5分経過して到着)


上司は私の車には乗らず、結局○○駅から歩いて帰る。私は一人そのまま事務所に帰る。
上司はその後、事務所には寄らず、自宅に帰って行った。(事務所の裏が上司の自宅の為)


なんか怒られたことに対してふに落ちない。
まだ営業時間中なのに事務所を開けて事務所は誰一人いなくなるのに迎えに行く意味は?何故私が迎えに行かなきゃいけないの?車は社会用車がないから私の自分の車を出したのに。自宅に帰るなら家族の人を呼べばいいのに…。歩いて帰れるなら最初から歩いて帰ればいいのに…。。。5分くらい待てんのんかい!


私、何か間違えてますかね


などと、まだまだ数えきれない、書ききれないほど毎日いろんなパワハラを受けています。

毎日毎日、今日は何を怒鳴られるかとヒヤヒヤしながら毎日一生懸命生きていますがまん顔
毎日、夢にまで上司が登場するし、半分精神的に参っています考えてる顔

誰か、DV、パワハラについて身近に詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
私はいつかブチ切れた時、何か行動を起こすつもりです。
転職も考えたんですが、このご時世、再就職もあるかどうか分からないし、もう少し耐えれるところまで耐えるつもりだけど身体が持つかどうかが心配。いざとなったら転職しかないですね。

あと、どうしたら上司が自分勝手な行動や発言で周りのみんなの心を傷付けているということに気付いてもらえるのか…。良い方法があれば教えて下さい!(ちなみに上司は定年後の61歳です。会社の規定で65歳まで働けます。)良い歳をしたおじいちゃんが…って思いますよね!


みなさん、長々読んでもらいありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)乱文で読みにくくすみませんでした。

コメント(24)

精神的な成長が小学生の時に止まってなんでも自分中心に考えてそれが正しい(間違ってると自分でも思うことがあっても認めない)と考えてる老いたる幼児ですな。

けどこういう人間は珍しくないもの。
だれから指摘されても書いた様に心の奥底では絶対自分の非を認めません。
たとえ死刑判決が下り執行直前でも心の底で「俺は何にも悪くない!!!」と叫ぶ奴です。

この手の奴が集団のある程度上の立場にいるとその下の者は気苦労が絶えません。
で、具体的にはICレコーダーでもホームビデオでも可能な限り相手の言質や行動態度を記録する(分かる限り過去の言動態度もメモ書きでいいから記録する)。
それで法律相談や行政機関に訴えるとかですが今の仕事を諦める覚悟もいるでしょう。現実に職場の上司を槍玉に挙げそのままのその会社に居続けるのは不可能です。

そういう人間こそ実は軽犯罪者以上にタチが悪いんですが法的な制裁はできないんですよ。なかにはそういうことを承知の上で人の心を踏みにじる奴もいます。
可能なら友人とかに会社の外部から映像とか撮ってもらうのもいいんですが。
直接制裁も警察沙汰覚悟ならあるかもしれませんがリスクが高いのでお勧めしません。僕は以前やりました(警察沙汰にはならなかったけど)。
ひさっちさんと同じような目に合い、退職します。今有給中です。
会社は倒産しつつあるからもうちょっと一人一人がしっかり仕事しろとか言う本人がいじめとセクハラしたり(セクハラは他の人が受けてます)愛人つくって勝手に帰ったりバカバカしくなりました。
店長に前に相談したら「なんで店長に相談した」とか怒られてそれ以来誰にも何も言えず本人に訴えても効果なく辞表を出しました。
しかし今までのこと黙ってられなかったので店長と本部の人に言いました。
会社も仕事も好きだったから悔しいですが家族のこととか人格否定されてなんか自信なくなったしやめました。
> コロラドさん

お返事遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございました。コメントを読みながら自分の気持ちを分かってくれる人が居てくれること、すごく嬉しく思いました。

本当に良い歳をしたおじいさんが子供っぽい性格で、私からすれば可哀相な人だなぁと思います。
毎日毎日ちょっと自分の気に食わないことがあると怒鳴ってばっかり。回りの私達は毎日ビクビクしていつ怒鳴られるか気になりながら仕事をしています。毎朝、仕事に行くのがかなり憂鬱になります。今日は何を怒鳴られるのかと…。。

毎日、日記をつけていくというのは証拠として大丈夫なのでしょうか??

もう精神的にいっぱいいっぱいです。
> やまちゃんさん

お返事遅くなり、申し訳ありません。コメントありがとうございました。

やまちゃんさんも辛い思いをされたんですね。
何で上司って命令ばかりして自分は遊んでいるんですかね?そして部下がミスをすると怒鳴りあげる。上司だからしょうがないとは思っていても、度がすぎます。上司なら部下に良い見本にならなければいけないのでは?と私は思います。

私もやまちゃんさんと同じく、人格否定や家族の否定など言われました。私の事を言うのならまだ許せるのですが私の家族の否定(悪口)を言ったので思わず反論してしまいました。
…そしたら、上司は私に何て言ったと思います?
「わしゃーお前の家族のことなんて一言も言ってない!お前の家族なんて興味がない!」って言われたんですよ!
ハァ???って感じです。今その口が言ったでしょ!って思いました。いつも通り謝罪無しです。

私もこの会社自体は良い会社で良いんですけど、私の直属の上司が…。。

毎日毎日精神的にしんどいです。毎日毎日ビクビクしながら生きています。

やまちゃんさん、お互い、幸せな人生を歩みたいですね。
>毎日、日記をつけていくというのは証拠として大丈夫なのでしょうか??

証拠として認められるケースもあります(絶対ではないですが)。
書いた様に相手の言質や行動を音声や映像で記録するのが一番なんでICレコーダーで録っておくとか・・・・

けどそんな余裕もないなら思い切って休職してもいいのでは?親戚とかに強面の人がいるならその人と一緒に上司にこれまでの経緯を訊いてみてもいいでしょうが文面読む限り継続して勤務するのは限界に近い気がします。
◎ひさっちさん、はじめまして。

全文読ませていただきました。

上司が社長の親戚というのが厄介ですねぇ。

そんな状態じゃないと思われると思いますが、黙って右から左に受け流すのも手ではあります。

それでもおさまらない。気分が悪い、会社に行けないということになれば、
心療内科を頼ってみてください。

パワハラでうつ病になる人たちがいます。

“私がうつ病?”と心配されるかもしれませんが、身体に影響が出てくれば、
それは立派なうつ病です。
“そんな精神的に弱くない!”とも思われると思いますが、
精神が弱いからうつ病になるのではなく、一種脳の病気だと考えてください。

パワハラのせいで正常な判断ができなくなっていることも考えられます。

うつ病はいまだに偏見がありますが、こう思ってください。

職場で足を怪我して3か月動けなくなった。

この足を脳に変えてみるんです。

実際に録音されるのも手でし、詳細をメモ、それもペンで記録してください。

それで心療内科を受けてみてください。

心療内科は敷居は高いと思いますが、入ってみると気持のよいところです。

そこで診断書を書いてもらいましょう。で、休職です。

当面の体の不調は治ると思います。

ただ上司が社長の親戚というのが一番のガンですよね。

なのでそれに対処する方法を心療内科の先生と相談してみてください。

私も法的にどうなのか調べてみますが、紙媒体の記録が一番よいと聞いてます。

簡単に辞めるのだけはやめた方がいいと思います。

経験者談でした。
> コロラドさん

アドバイスありがとうございますダイヤ

今日も上司に怒鳴られてきました。もう精神的に疲れました。頭がキリキリ痛いです。
最近はもう自分自身がどうなってもいいと思うようになってました。怒鳴りたければ好きなだけ怒鳴らればいいと…。このまま行くと間違いなく精神的におかしくなりますけどね…。。。その時は上司が責任問題が問われますしね。

ICレコーダーは持っているんですけど、一度録音したんですが、上手く録音出来てなかったんです。ポケットの中に入れていたからでしょうかね?かと言って机の上に置いていたらあからさまだし…。何か良い方法はあるでしょうか…??

もう本当に疲れました。本当にもう自分がどうなってもいいという気分です。
> かにまるさん

長文読んでいただきありがとうございました。それと体調の心配もしていだだきありがとうございますダイヤ

今日もいつものごとく怒鳴られてきました。こう毎日毎日怒鳴られると、さすがに聞き流すことも出来るようになってきました。
が…、聞き流して聞いていると今度は「おい!ちゃんと聞きよるんかぁ!」とまた更に大声で怒鳴られます。

正直、もう疲れました。毎日頭はガンガンするし、キリキリ痛い。

診療内科ですか…。今度一回行ってみることにします。(行っても変わらないと思うけど、気休めにはなるかな)

かにまるさんも私と同じような経験をされたことがあるんですね。
仕事は辞めないほうが良いとのことだったですが、何故ですか??
良ければ教えて下さい。
書いた様に相手の言質をできる限り記録することが大切ですが思い出せるだけでも思い出してメモしておきましょう。
ICレコーダーは目立たないところにあらかじめ置いておけばけっこうクリアーに録音されるのではないでしょうか。以前録音したものも思い出せるだけでもメモしておいていいと思います。

自暴自棄になりかけてるなら一旦は休んでもいいと思う。こわれますよ。
◎ひさっちさん

はっきり言いまして、極度のストレスから来たうつ状態が考えられます。
だから、一度心療内科にいってみることをお勧めするわけです。

さらに仮にうつ状態だったとすると、思考力の低下が考えられます。
正常な判断ができてないんです。
そんな状態で、会社を辞めるなんていう、大きな判断は間違っている可能性があるからです。
“仕事を辞めたい”と思いこんでいる場合があるからです。

まずは偏見を持たないで、心療内科に相談してみてください。
そこで今までされたこと、自分の思ったことなど全部話してみてください。

経験者から言います。必ず「うつ病」と言われます。

私が全く、ひさっちさんと同じ状態でしたからわかるんです。

私も辞めたいと思ってました。

でも今はあの時やめてなくて良かったと思っています。

とりあえず、心療内科にいってみてください。

辞めることは、その後でも遅くないでしょ?

追記

それに、そんなパワハラおやぢのせいで会社辞めるなんてもったいないでしょ?
私も心療内科行けば良かったかなと思います…もう会社辞めちゃったけど
もしかしたらうつで冷静な判断ができなかったかも。
なんだか判断力や思考が低下した気もしますし…
> ひさっちさん
事務員をしてらっしゃるということなんで、まずは会社の休職と退職に関して確認をして下さい。
もし、休職期間の上限があれば、自己都合退職と、病気退職の場合で金額の差があるかも確認して下さい。
休むにしても、辞めるにしても、今まで散々な思いをしてきたわけっすから、取れるものは全部ぶんどることをお勧めします。
もちろん、労基への通報もしたほうがいいっす。そのときに今までの記録と、もし出るようならうつの診断書があれば、労災としてのパワハラ認定の材料になります。
取れるものを全部取るまでは、休職してでも会社に居座って下さい。安易に退職すると、再就職でまた苦労しますんで。
追伸
先日、辞めた職場に行きました。辞めた職場のみんなとは今も仲良くしていてパートさんと少し話しました。そしたら次の日上司がパートさんに「あいつとまだ付き合ってるのか」とか言ったみたいです。すごく不機嫌に。いつも自分が誰にも相手にされてないからってすごいひがんでて(男ですよ、42の!)。すごいガキだな〜と思います。低次元すぎて理解できません。だいたいいつも説教の内容が言った言わない、知ってた、知らない、聞いてない、聞いた、誰がやったかとかで口論しててどうでもいい感じでバカらしくて辞めました。本社の、その問題上司よりもっと上の人は歳は39なのに冷静だし感情的ではないのでこの差はなんだと思う。やっぱり私生活の差かな?職場に私生活ストレス持ち込まないで欲しいですね。
なるほど・・・
困ったものですな〜
大きなガキの子守ですかいなw

深刻にならずに、なにか仕返しをすることってできないのでしょうかね〜?
陰湿なものではなく、お笑いのボケで返すとか・・・

上司の上を行くような悪ふざけなんてできないものでしょうかね〜w

それができれば誰も苦労はしないけど・・・
>深刻にならずに、なにか仕返しをすることってできないのでしょうかね〜?
それができればいいんですけどねー。
いまのところ有力な対処法は、

1、逃げる、退職する、離婚する。

2、証拠を押さえて訴える。

の二つくらいでしょうか。
どちらも労力の割りに、得られるものが少ないです・・・
もっといい方法を見出したいですね。
上司も パワハラにかなりの体力を使うようです。
問題はパワハラに対抗する法律が少ないこと…

だから パワハラの対抗手段がばれると、不利になると考えます。
ひさっちさん、

毎日、本当に大変な思いをされているのですね。

今年、労災認定の判断基準が見直され、パワハラなどが組み込まれたようですね。
少しずつですが、改善の方向には進んでいます。

労働基準監督署に訴えた人がいると書いておられましたが、
労基署が特に何も動いていない可能性もあるのですよね。
同じ事業所からの訴えが重なると、労基署も腰を上げる可能性が高くなります。
訴えたという事実が役に立ちます。

セクハラの場合なども同じなのですが、被害の記録は大事なようです。
メモでもいいので、帰ってから思い出してでも書いておかれたらよいと思います。

心療内科の受診も、他の方が言われていましたが、お勧めします。
鬱病だと自分で判断しないで、状況を訴えていけば、「鬱傾向」などの診断は出してくれるでしょうし、
受診記録が役に立つ場合もあります。

職場に労働組合がなくても、職種を問わず誰でも入れる地域ユニオンがあります。
最近は、組合もパワハラ問題が多発していることは認知しているので、
相談に乗ってくれると思います。
団体交渉もできます。
ネットで探して、なるべく近いところを見つけて、
電話相談されたらいいと思います。

もし、辞めるとしても、このまま泣き寝入りするのではなく、
打てる手は打った方がよいと思います。
辞めるのは最後でいいと、私も思います。
そういう会社では、ひょっとしたら就業規則もちゃんとあるのかなと
思ったりするのですが、
就業規則に有給の病気休暇が定められていれば、
診断書を出して病気休暇を取ったらいいし、
特に定めがなければ、労基法に則って有給休暇を取るなどして、
とにかく、心身を休めるのは大事ですね。

ここを見ておられる皆さんが応援していると思います。
一人で、抱え込まないでね。





お返事遅くなりすみません。
みなさん、アドバイスありがとうございます。そして心配していただきありがとうございます。

今はGWということもあり、友達と会って遊んだり、家でゆっくりしたりして思いっきりストレス発散をして気分転換をしています。やっぱり気分転換をしたら心が落ち着きますね。

またあと数日で仕事が始まりますが、ICレコーダーは必ず持って証拠をつかみます!みなさんが言われるように何もしないで退職するのは腹がたちますもんね!!

みなさんのあたたかい励ましや応援が嬉しいです!みなさん、本当にありがとうございます!
その上司、病気だね・・。
何か思いっきり不満を、言いたい放題言うってのもありじゃないですかねexclamation & question

貴女が何も言わないから付け上がり
本当はそういう風に一人でイジめるのが怖いと言うことを忘れてるだけなんじゃ
ないでしょうか??
貴女が勇気を持って怒鳴り声に近い大声で、克敬語を使いながらも
言いたいコトを言えば向こうは貴女の意外性に必ずとまどうはずです!
そういう上司は気の小さいヤツですから、一日中貴女に対する恐怖心に
苛まされる事でしょう!

もし手を出されたら、交番に申し出ると良いと思います!
その時にちゃんと今までの一連の事をお巡りさんにお話して
更に、そのお話したお巡りさんのお名前をきちんと覚えておくと
尚いいでしょう☆

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パワハラ・モラハラ撲滅運動 更新情報

パワハラ・モラハラ撲滅運動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。