ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パワハラ・モラハラ撲滅運動コミュのご意見いただければと思います

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの意見を聞きたくてトピを立てました。
管理人の方、トピずれ等ご迷惑をかけているようでしたらメッセージいただければと思います。


私は都内にある会社で営業をしており、一年半程ある上司の下で働いています。

社内で一番厳しい上司で、厳しいためか他のチームの人からも避けられている人です。
失敗等、私に至らない点があると厳しく説教をうけたりしていました。
普段はそれなりに話ができ、自分の環境の辛さ(入社当時の約束とは違う状況の悪条件で働いています。)等に理解を示してくれたりするのですが、

私自身口下手のため、上司と話をしていて怒らせることが多く、回答が遅れると、物が飛んできたり、人格否定や、行動の強要などがありました。

ここ数ヶ月はほぼ毎朝一時間、営業所の皆から見える所でダメ出し、叱責を受けます。上司の横に正座をさせられ話を聞くこともあります。

上司は私ができるようになって欲しいから怒るのだ。怒る方も力を使うのだからしっかりしてくれと言われます。


半年ほど前に朝起きて、もうダメだと思い心療内科に生きました。結果は軽度のうつ病と診断されました。
自分が自分でないようで、大声でまくし立てられると何を答えていいか全くわからなくなってしまいます。
お医者さんからは、薬物療法か診断書を提出して思い切って休暇、もしくは退職してはどうか?と話をされたのですがら私自身全てにおいてしっかりした判断をすることができないため(しょうがないと感じてしまうんです。)未だにに決断を出せないでいます。


威圧的な態度や恫喝することによって教育するというのは営業がある会社であればどこにでもある光景だと思います。

ただ、上司がこうした態度をとるのは私だけなんです。
これってパワハラになるんでしょうか?
「普通」とは難しいかもしれませんがズレていないでしょうか?
皆さんのご意見いただけたらと思います。

コメント(33)

私も似たような状況です。別に怒っているわけじゃないんだと言いながらも私にだけ会う度、説教や小言を言ってくる営業がいます。
私は泣いて常務に訴え、職場を異動させてもらいましたが、先日会社の飲み会でもずっと小言を言われ、拒食気味になってしまいました。

一度心療内科で診断していただいたのであれば、それはパワハラにあたるのではないでしょうか?
個人的な意見で申し訳ないですが。
●さんや、まりもさんはこのようなサイトに一度行ってみたら良いと思います。
ここで鬱々,悶々していても、
素人同士の傷の癒し合いで終始し、結局何の解決にもなりませんから。
シッカリ自分を持ち直したり、立て直したいとお思いなら、
こういう所に相談するのが良い方法の一つでしょう。


http://www.morahara.com/text/messages2.html
モラハラに該当します。完全に犯罪の域です。

1人を対象にすることで、指導という名の隠れみのにしています。

よく考えて下さい。そういった、指導は果たして成果を生み出す確率が高いでしょうか?

精神的ダメージのあたえる、マイナスが多いでしょうか?

叱って伸びる人
誉めて伸びる人

さまざまです。確かに叱られなくなったら期待されていない事になってしまうかもですが、我慢してまで(健康を害してまで)しなきゃいけない事とは思いません。

正座は教育じゃないですよね!
学生じゃないんだから。
初めまして。ねこです。別のトピで皆さんにお世話になってます。
そんな私がアドバイスなんて差し出がましいのですが…
気になってしまって。

私が信頼している上司が以前、こんな事を言ってました。

人前で叱ることは、
余分に自尊心を傷つけるだけだ。
本当にその人に分かってもらいたい時は
別室(誰もいない場所)でとことん叱る。
ただしこちらから何が問題かを話したら、
何故その失敗をしたのか、その経緯をとことん聞いてやる。と。

私もその前に非常に感情的な上司の下にいたので、
その上司の言葉と
後々の実際の行動に接した時は目から鱗でした。
しかしそういう人は少なく。

●さんの上司は
それでも自分の行動が
心底、教育だと思っているかもしれません。

でもそういう人のことって、
どんなに叱られている側が悪くても
感情的に罵るその人を
職場では良く思ってない人が実際には多かったです。

もうなさってるかもしれませんが
隣の席の人、近い席の人、他部署の人に
客観的な意見を求めてみてはいかがでしょうか。
自分だけができないのではないか、と思うと、
やり切れなくなって当然です。

自尊心や自信を
無駄になくさないでください。
それらは決して
誰にも奪えない、
誰にも取り戻してもらえない、
自分だけが守り、
そして何度でも取り返しにいけるものだと
私は信じたいです。
とりあえず、お仕事をにいかれるのであれば、ICレコーダーを携帯して。延々と録音しておくことをおすすめします。

>私自身全てにおいてしっかりした判断をすることができないため(しょうがないと感じてしまうんです。)未だにに決断を出せないでいます。

という状態なので、しっかりした判断ができるようになったときに役立つと思いますよ。

ただ、ご自身のことを考えると、自分で判断できないと感じるなら、お医者様のご意見を受け入れて見られるのがよいのではないかと思います。
皆様コメントありがとうございます。
返信遅れてすみません。



まりもさん

少なからず上司を尊敬している部分はあります。
なので心に無理をしてしまう。といった感じです。
自分はプロジェクトのため、他の部署には移ることはできないです…
年末で一区切りつくのでそれまでは何とか働ければと考えています。


ふぃおり〜なさん

ご紹介感謝します。
今は自分だけで抱えていた悩みだったので
皆さんのおかげで少し楽になりました。
ゆくゆくはしっかりそうした手段を検討しようと思います。


ポッポポーさん

上司の部下は今のところほとんど退職しています。
生き残った方は立派に他のプロジェクトでリーダー等をされているのですが…
今のプロジェクトは初期メンバーは自分のみです。



FURANさん

上司は個人にあった教育をしていると言います。
自分自身じっくり考えてから話をするため、
こうした方法でゆっくりした応対をなくそうと考えているようです。



ねこさん

ありがとうございます。
上司は感情的に怒りますが、その後の切り替えは早く
「もう怒ってはいない。ただ…」
怒りっぱなしではなくフォローらしきフォローもあるんです。
ただ、もう精神的についていけないです。
他部署、内勤、先輩からは
俺はついていけない。無理。など言われます。
楽しそうに仕事をしてるようには見えないと言われます。
確かに働く喜びを感じたいと毎日考えています。


pikoさん

お医者さんの独特の方針というのもあるんでしょうか、
やんわりと薦められるんです。
そうなると、ちょっと無理をしてしまえと思ってしまう自分がいます。
自分自身なかなか受け入れることができていないです。
ICレコーダー今度見に行ってみます。
ありがとうございます。
私もふぃおり〜なさんが紹介されたサイトに行きました、
結果契約社員の私は解雇ですが、不当解雇として労働審判をします。

社員なら簡単に解雇はできませんから、職場の配置転換か
社員相談や労働組合があれば相談してみてはどうでしょうか。

常にボイスレコーダーは忍ばせて(PCに落とせるのもあります)
お医者様の休職は退社よりも良い方法と思います。
傷病手当などもありますから、社会保険に相談してみるのも良いかと
思います。

私はかなり酷い鬱で9ヶ月たった今も8時間、座る事もできませんし
生業とした仕事関係の整理をしたり、再勉強もしだすとPDがでます。
軽い鬱なら早期治療と、職場の改善を訴え、改善してくれれば
復帰は可能だと思います。

人間は相性がありますし、ストレス社会ですから●さんには怒鳴ってよい。
そう無意識に思ってるかもしれません(あるいは癖)
改善されることを祈ってます。
ラスカルさん,上記のサイトが少しはお役に立てたでしょうか…?
だとしたら、うれしいです♪
ICレコーダー,わたくしも以前PCで落としてリライトしていましたよ!
そうして労働審判の時には、こんな事を言われたと文書で提出するんです。
皆さんもそう言うシーンが来た時の事を予め想定し、実行に移すよう、
おススメします!!!
私は、PCで加工(怒鳴り部分を抜粋)して、webにおいておいて、
彼は多少口調が強いから〜なんてのんきなことをおっしゃった。副学部長の目の前で、その方のパソコンで再生して、こういう口調を二対一(一人が私)でおっしゃるのが普通の会話なんですか。と冷静にいったら、さすがに多少言い逃れられないと思われたようです。※この一連の会話も録音中
 言い逃れてたら、副学部長さまにもいじめられたといってさらに上にいくところですよね。

ナマナマしいので、ICレコーダー役に立ちますよ。あとからどんな風にもつかえるのですから。
ラスカルさん、ふぃおり〜なさん

コメントありがとうございます。
自分はパワハラ等の悩みはありますが、
裁判等は今のところ考えていません。
上司との関係以外に、環境面の負担もあるため、
転職を考えています。
そういった意味では、少しコミュニティずれしていたかもしれません。
皆さんすみませんでした。
色々とお気遣いありがとうございます。
まずは転職に向け、耐えながらいこうと思います。
記録は消そうと思えば簡単に抹消出来るが、過去に戻っては二度と作れませんからね…後の祭り。
今日、上司に冗談ではなく、
「死んだほうがいい」
「日本語話せないのか?」
「死んでみれば?」
「できなかったら1日5千円払え」

等言われました。
落ち着いた後に
「ああでも言わないとやらないだろ?」
と言われました。

実際にもう辞めた人で仕事ができなかったら罰金を払わされていた人はいます。
そんなことで仕事に余計やる気をなくしてしまう等私の考える意見は言い、何とか上司の方針は変わりました

言われるうちが花等あるかもしれないですが、死ぬ等の言葉は絶対使わない上司から
「死んだほうがいい」
「死んでみれば?」
という言葉が出たことにショックを隠せません。


パワハラコミュニティで全く関係ないのはわかるのですが、どうしても辛くてまた書き込んでしまいました
もう限界です。
どう退職の意思を伝えたら良いでしょうか?
真剣に録音しておきましょう。。。  。。。。。

死ぬくらいなら辞めますでは、自己都合になってしまうのでしょうか………

十分な暴言だと思います。
退社ならその上司の上に伝えるのが良いと思います、また医師の診断書とか持参で
(○日、明日から休業を要する)とか。
欠勤3日、一ヶ月傷病手当を適応されたら、収入はとりあえず安泰です。
(詳しくは傷病手当コミュに記載されてます)
退社前に職務規定を読んで、医師に相談してはどうでしょう?
パワハラは後から来たりします、まずは心身を整えて下さい、私は退社半年ですが、まだ働くだけの体力も気力もありません涙医師からも許可は降りません。
ラスカルさんも貫禄が付きましたね!!!
他者に立派にアドバイスなさって…。

それにしても●さんは、どうしてICレコーダー等用意なさらないのですか???
勧められたものを取敢えずは試してみる事が先決です。
そう言う事もやってみもしないで、あれこれどうしようと路頭に迷うのでしたら、
ここで相談しても意味はないです(進展は望めません)よ。
それとももう、お試しになったのでしょうか???
結果の程は如何に…?!
pikoさん

ICではなく、携帯のボイスレコーダー機能を使う予定でいます。
自動録音でないのが難点ですが、、、、

ラスカルさん

確かにそうですね。
今は軽度との診断ですが、重くなってからでは遅いですね。
今は就業規則や保険組合の無料診断等自分が打てる手について調べています。

ふぃおりーなさん

携帯のボイスレコードを使う予定です。
確かに少しコミュ違いのようでした。
自分は上司を訴える気はないのですが、
実際こうして苦労に合われた方の話は心強いアドバイスです。
ありがとうございます
二つ折りの携帯はマイクがたたんだときに内側に入ってしまって、鮮明に録音できないので、イヤフォンをつることをお勧めします。
これなら、マイクが外にあっても違和感がありません。
でもpikoさんの仰る事が、●さんの職場で適う事なのでしょうか…それが心配。
例えば、何だお前!ラジオなんか聴いてんじゃねぇ!!とかブチ切れられて暴力ふるわれるとか、
そんな事があったらイヤですねぇ^^;
えっと、携帯がたたんだままでもレコーダーとして働いてくれるなら、携帯のレコーダーをオンにして二つに折ってイヤフォンでぐるぐる巻きにしておいたらマイクが外側にきて、なおかつ携帯でレコーダーが動いてるのを見られる恐れがなくなって一石二鳥です。
録音を警戒するような相手ではないでしょうし、携帯にそういう機能があるのもしらない機械音痴も多いでしょうけど、コードでグルグルの携帯を警戒する人はめったにいませんよ…。

うちの教授陣は、携帯で罵声を録音したのをカミングアウトしたあとでも、(話し合いの場の)机にぽんと置いた携帯を警戒することはなかったのですが、、、無防備なのか、学習しないのか。
あ、そのときの携帯はおとりで、別のでちゃんと録音してたのですけどね。
>うちの教授陣は、携帯で罵声を録音したのをカミングアウトしたあとでも、(話し合いの場の)机にぽんと置いた携帯を警戒することはなかったのですが、、、無防備なのか、学習しないのか。
あ、そのときの携帯はおとりで、別のでちゃんと録音してたのですけどね。


笑える話ですね(当のご本人は真剣そのものですから不謹慎だったら削除しますね^^;)…★
何故なら、教授と言われるだけの権威は持っていても、
学習能力がゼロだなんて…何を勉強して来たの???
教授と言う権威主義が本当に空虚なものに感じちゃいますね〜^^
思い切ってお休みしてみてはいかがでしょう?
身体が資本ですし、お給料のためとはいえ、病気になってからでは…
会社は何もしてくれないですよ。
私は風邪が引きがねでもう2週間熱が下がりません。
パワハラ上司ですたらーっ(汗)
パワハラは民法709条の不法行為です。
暴言は刑法231条の侮辱罪です。
そしてパワハラを会社が改善するよう努めなければ
民法715条の使用者責任です。

勇気を持って上司にいいましょう。
あなたの行為は法を逸脱した行為だと。
ヒロシさんに大いに同意します!!!
これをそらで言えたら、上司がビビッて、
改善してくれるかも???
ふぃおり〜なさん

本当にそう思います!
会社がどんな体質や慣習であっても
法律には勝てませんからね。

会社のルールと社会のルールは違う。
パワハラをする人間にはこの言葉を突きつけたいですね!
こんにちは。俺は前の会社の上司がそうで、毎朝嘔吐するようになってしまいました・・・精神科へ行ったら身体表現性障害と言われ 退職しました。その後ちょっとパワハラという言葉を自分が使ったので問題になることがありました。人によってパワハラも定義は曖昧ですし、そういった意味でも「こんな風にされていました」という証拠を録音しておくことをオススメします。ビックカメラとかで今は性能のいいICレコ売ってますよ。俺はマイクも買っています。元同僚にレンタルしたんですが、とにかく上司に呼ばれたら上着のポケットの中のICレコのスイッチを入れて、マイクは上着の下にピンでとめておけば充分です。自分の身は自分で守らなければ。自分のために仕事しているんですし、俺は転職をオススメします。実際に転職をしてみて、正しい選択だったと思いました
ヒロシさんのコメント,
>会社のルールと社会のルールは違う。
パワハラをする人間にはこの言葉を突きつけたいですね!


これにも大いに賛同します!!!
企業では社長や上司がまるで、この会社では郷に入ったら郷に従え、
とでも言うかのような自分達の側のルールを作ってしまう。
それも民主的なら良いですが、非民主的で横暴で、
とにかく不健全なレールを敷いて、それを強いて来ます。
上司や経営者(給料を払っているとか言う言葉をチラつかせ)と言う立場の特権階級的な既得権益を利用して。
汚いヤツらです。
えげつない,非人間的な人種ですw
そう言うヤツは、社会にサラシモノにするのが一番です。
法の下で、そんな横暴な口が利けるのか?え!?って、
あんたがやったように上から目線で言ってやろうか…って気分です(爆)!!!
返信遅れてすみません。
体調は良いのですが、精神的に盲目になっている自分が怖いです。
進展としては、明後日所長と二人で話す機会があいそうなので、そこで話をしよう思います。

pikoさん、ふぃおり〜なさん
薄給なものでICではなく携帯でいこうと思います。

amitamiさん
身体が資本。そうですよね。
早く抜け出したいです。

ヒロシさん
このままダメになってしまはないように自分の身は自分で守たいですね…

MASAさん
過去、MASAさんのような症状の先輩いたみたいです
自分のために仕事したいです

みなさんありがとうございます





頑張ってくださいね力こぶ
実は2週間前から休職してました。
明日から復職予定です。
私も早く抜けたいと思ってます冷や汗
お互い頑張っていきましょう!
転職か転属悩みますが転属を出しつつ転職活動に力入れていきたいと思ってます。
●さん,貸してくれると言う人を、
トピックをアップして募っては如何でしょうか???
それともわたくしので良ければお貸ししますが、送料もご負担出来ないでしょうか?!
●さん
今日はいかがでしたか。うまく(?)暴言を録音できたでしょうか。
貴重な証拠としてせめて、携帯からパソコンにうつしてバックアップをあちこちに作っておくことをお勧めします。
ネットに保管して、いつでもどこでもアクセス可能にしておくといざというときに使えて便利ですよ。
ふぃおりーなさん、pikoさん

万事うまくいきました。
これを使う気はないですが、念のためです。
退職も決まったので次の道に力を注ぎたいと思います。
皆さんありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パワハラ・モラハラ撲滅運動 更新情報

パワハラ・モラハラ撲滅運動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。