ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特別支援学校教諭コミュの質問させてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は現在大学4年の明希と申します。
現在大学では教職過程を履修中で、取得予定の免許は中高国語・学校司書教諭です。

しかし、大学の実習で特別支援学校に介護体験やアルバイトで耳の不自由な生徒のノートテイカーを行ってから特別支援教育に興味を持ち、今は特別支援学校で働きたいと思う気持ちが強くなっています。
なので、大学を卒業したら、特別支援学校の教員免許を講師として働きながら通信教育で取得しようと考えています。


そこで質問なのですが、特別支援学校の教員免許を取得する前から講師として特別支援学校で働くことは可能なのでしょうか??

宜しくお願いします。


このコミュに不適切な内容でしたら申し訳ございません。

コメント(21)

都道府県によって、可能だったり不可能だったりするみたいです。
トピ主さんの地域の教育委員会に、講師登録する際にでも問い合わせてみたらいかがでしょうか?

ちなみに、私の地域では可能です。
かりん☆さん
早速回答ありがとうございます。
そうですね。
教育委員会に聞きに行ってみます。

かりん☆さんの地域が可能と聞いて少し安心しました。
可能ですよグッド(上向き矢印)
講師しながら免許を取ってる人多いですよわーい(嬉しい顔)
計画的に取得してくださいexclamation
埼玉県では可能です。臨採の方は、特別支援や小の免許を通信でとっています。
講師の位置付けが地域によって違ったりします。
例えば東京でいう講師は時間講師(週何時間とか)、他県でいう講師は産休代替や病休代替の仕事内容はふつーの教員と一緒、でも身分や保険は保証されない、
など違いますので、よく調べられた方がよいかも知れません。
後は通信で取れる所も限られるので、大学院に行って免許を取るって手もあります。
大学院だけでも免許取れる所も少ないながらあるので…
愛知県は可能です。

3年の実務経験があれば、通信で免許を取得することができます。
豆親父 さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
働きながらだと学生時代より計画的に行動しないとダメですよね。
助言ありがとうございます。
頑張ります。
えぃさ さん
コメントありがとうございます。
埼玉県は可能なのですね。
私は広島で講師を希望しているのですが、他の地域では講師をしながら免許が取れると知り安心しました。
ありがとうございます。
つっつ。 さん
コメントありがとうございます。
東京都と他県の講師はこんなにも講師の位置付けが異なるのですね。
広島県しか調べてなかったので勉強になりました。

大学院は残念ながら金銭的な面で通えそうにないので通信にしようと考えています。しかし、つっつ。 さんが大学院という案を出してくださったことで私の選択の幅が広がりました。ありがとうございます。
ハングオン!! さん
コメントありがとうございます。
愛知県では可能なのですね。
他の人より遠回りになりそうですが頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
まろん♪ さん
コメントありがとうございます。
福岡県でも可能なのですね。
大学時代取得した免許と卒業してから取得する(私の場合取得予定)の免許が同じ方の実例を聞くことができて勉強になります。
また、私も特別支援学校の教員免許を取得したいという気持ちを一層強くすることができました。

まろん♪ さん、免許取得おめでとうございます。
茶茶 さん
コメントありがとうございます。
滋賀県は可能なのですね。
実際に通信で免許を取得した方の実体験を聞くことができとても勉強になりました。
他の人よりは自分の夢を叶えるのが遠回りになりましたが、大学卒業後は仕事と勉強と両立できるように頑張ります。ありがとうございました。
年下ながら失礼します!

大分も可能ですよ♪
大分は採用試験事態もまだ免許がなくても受けれるのが現状です。
そのため、今現場で働かれている先生方も働きながら免許を取得されているようです。
しかし、専門性が求められているのも実情です。
試験もやはりある程度に専門性が必要な内容のようです。

また働く上では講師にしろ、知識は必要になってきますよね(^^)*

私も特別支援に携わることが夢です♪
お互いがんばりましょう(^^)
> 明希さん
私は大学院に奨学金をもらって行って免許も取って勉強をいちおーしたた身分なのですが…結構そーゆー人多いですよ。大学院で特別支援学校免許が取れるのは確か〇〇教育大学とゆーとこくらいなので、該当する名前の所を検索してみてください。
ちなみに東京では…私の知ってる限りでは、産休代替の教員は教員として扱われて休みや研修の権利があります。特別支援学校の免許がなくても働けて、教員採用試験も受けられます。一年契約なので、8月も首を切られたりしません。一年働けば、教員採用試験の一次が免除に(講師では3年)なります。
ご参考まで。
ひぽたん さん
コメントありがとうございます。
大分県でも可能なのですね。
私の地元は広島県なのですが、調べてみて特別支援学級では講師は可能だと分ったのですが特別支援学校では講師が出来るかが分らなかったため質問させていただきました。
大分県の特別支援学校の教師の様子を知ることができとても勉強になりました。

お互い夢に向かって頑張りましょうね。

つっつ。 さん
詳しく大学院と東京の講師の位置づけを教えてくださりありがとうございます。

大学院については早速調べてみようと思います。
ありがとうございます。

東京の講師の位置づけ良いですね。
広島県は半年や短い人では2カ月で学校が変わる人もいるのが現状みたいです。
(長い人は一年更新でした。)
広島も東京の様な講師の位置づけになると良いなと思いました。
岡山県でも特別支援学校の常勤講師・非常勤講師は免許がなくてもOKです。
採用試験は特別支援枠があり,こちらは免許が必須ですが,普通校枠でも採用が特別支援になることがあります。
この場合は免許がなくても配属されることがあります。

ちなみに,免許取得についてですが,3年以上の常勤での勤務実績があれば,
通信制や認定講習で単位を取得すれば,免許を申請することが出来ます。
都道府県により必要単位の内容が違いますので,確認してみてはいかがでしょう?

広島にお住まいのようなので,近場の岡山大学では,
大卒後1年間の専攻科通いでの特別支援免許取得という方法がありますよ。
ヒロ さん
コメントありがとうございます。
岡山県は講師だと免許が必要ないんですね。
広島県の採用試験の願書にも特支を希望するかという項目がありました。

各都道府県によって講師の位置づけや特別支援学校の教諭の位置づけは異なるのですね。
今まで広島県ばかり調べていたのでヒロさんの意見をはじめ他県の人の意見を聞くのは大変勉強になります。ありがとうございます。

今まで通信で免許を取得することばかり考えていたので専攻科や大学院での免許取得方法を知ることができ勉強になりました。岡山大学、調べてみようと思います。
トピ主です。
今日、広島市教育委員会に特別支援の免許を取得してなくても講師をすることが可能なのか質問をしてきました。

結果は今のところは大丈夫な様です。
良かったです。

みなさんコメントありがとうございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特別支援学校教諭 更新情報

特別支援学校教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング