ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慢性蕁麻疹(じんましん)コミュの蕁麻疹で胃腸系・内科の検査された方いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
慢性蕁麻疹になって4年目です。

先日、かかりつけの皮膚科が休みだったので、
初めて行った総合病院の皮膚科で
ジルテックとガスター20を処方されました。
その組み合わせを飲んでいると
蕁麻疹は出ませんでした。
H2の胃薬が効くようです。

今はかかりつけの皮膚科開業医に頼み込んで、
ガスター20も出してもらっています。
ただ、その先生は胃薬系には詳しくなく、
「胃腸科で検査してもらってみたら」
と言われました。

蕁麻疹で胃腸科・内科でどのような検査を
してもらえばいいのかよくわかりません。

胃腸系が原因で蕁麻疹だった方おられませんか?
なにかアドバイスなどあったらお願いします。

コメント(12)

LYOCOさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ピロリ菌ですか〜一度検査してもらおうと思います。
胃カメラ苦しいですよね。
前に一度したことありますが(その時は異常なし)、辛かったです。涙
私は 今年5月に突然蕁麻疹がでてからかれこれ半年。。。
良くなりませんげっそり

現在はアレグラを一日朝晩1錠づつ、一緒にアシノンを朝晩1錠づつ、寝る前にジルテックを1錠飲んでいます。

アシノンは、もともと胃が弱かったのでアレグラを飲む補強として飲んで
いたのですが、7月に突然 胃に激痛があり 胃カメラを飲むことになりました。

結果 ポリープがみつかりました。
・・・ただ、良性ポリープで(結果的には良かったのですが)
蕁麻疹には全く関係ないとのことあせあせ(飛び散る汗)

今現在 薬が切れると必ずブツブツカユカユです。
アレグラだけではあまり効果なく、アシノンを一緒に飲んでこそ効く
といった感じです。

皆さんそれぞれの症状のようですね。
なんとかして、少しでもよくなるといいんですけれどね考えてる顔
けいしゅんさん
コメントありがとうございます。
効く薬も人それぞれみたいですね。
蕁麻疹になると、薬の名前に詳しくなってしまいますほっとした顔

アシノンもガスターと同じH2ブロッカーみたいですね。
胃腸と蕁麻疹は深い関係があるのかなぁ。

絶対良くなると思っていきましょう指でOK
私の知り合いが突然の蕁麻疹になり、検査したら糖尿病だと言う事が分かったそーです。
尿蛋白+蕁麻疹ゎ肝臓悪いと聞きました。
ち☆・ぁ・☆きさん
コメントありがとうございます。

家族が糖尿病なもんで、ちょっと気になります。
人間ドックにでも入って全部調べてもらったほうが
すっきりしますかね〜。
胃が痛かったこともあり、胃腸科に行ってきました。

ピロリ菌の検査をお願いしましたが、
潰瘍がないと保険が利かないそうです。
検査は自費でも\3000ぐらいだそうですが、
その後の除菌治療も保険が効きません

まずは胃カメラで潰瘍があるか検査してから
ということになりました。

ちなみに鼻から入れる胃カメラで、
口からよりは楽にできるそうですうれしい顔
うめさん
コメントありがとうございます。

蕁麻疹と関係があるかはわかりませんが、
尿蛋白(+)は腎臓の病気「ネフローゼ」など
の可能性があります。

妹が子供の時にかかり、重度だったので入退院を
繰り返していました。

でも、ご飯食べた後とかに正常でも少しは出る時
もあるので、問題ないかもしれませんね。
慢性蕁麻疹になって約1年。胃の調子が悪く胃カメラを受ける予定ですが喉や鼻のキシロカインゼリーにアレルギーが出ないか心配です。慢性蕁麻疹で胃カメラされた方教えていただけるとありがたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慢性蕁麻疹(じんましん) 更新情報

慢性蕁麻疹(じんましん)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。