ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慢性蕁麻疹(じんましん)コミュの漢方始めたのですが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年12月からじんましんに悩まされ
ポララミンを服用していましたが、
やめるとすぐ出るので
検査をしてもらおうと病院に行きました。
でも慢性の場合検査をしても原因が不明なことが多いと。


そこで先生が漢方を提案したので
試しに飲んでみることにしました。

処方してもらったのは
冷え性で貧血気味なので
それを改善する漢方
ツムラ 当帰芍薬散エキス顆粒 と、

かゆみを抑える漢方
ツムラ 当帰飲子エキス顆粒 です。
早速昨日の昼間から飲み始めました。
今朝まではうっすらポツポツ出るくらいで
ポララミンも漢方の効果を見るために止めていたので
効いてるのかな?
と喜んでいたのもつかの間。

夜はかゆみがひどくて
夜も漢方飲んだのですが
我慢できないほどのかゆみに負けて、
ポララミン飲んでしまいました。

2日目にして挫折しそうです。
ツムラ当帰飲子は副作用でかゆみ発疹が現れることもあると書いてあったので

漢方のせいなのか
ポララミンをやめていたせいなのか…

やっぱりそう簡単には治ってはくれないみたいで
へこんでしまいました。

子どもも欲しいので
なんとか治して万全に健康な体でいたかったのですが
長期戦になりそうな予感にかなり不安ですがまん顔

漢方経験者の方、
何かこの種類の漢方について知ってるかたいたら
参考までに教えていただきたいです。
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

コメント(28)

☆RYo♪さん☆
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
漢方はやっぱり悪化させてしまうこともあるのですね。
私の体には会わなかったのかも。
ただ当帰芍薬散のほうは
足のむくみがやわらいでいる気がするので
続けてみたい気もしたり…
自己判断はこわいので
いっそのこと産婦人科に行って相談したほうがいいのかな?とも思います。
漢方の副作用や影響することを見ていると
自分にあてはまるところがあるんです。
下腹部痛…なんだか便秘でもないのに下腹部が張ってる気がするし
基礎体温が上がる…これも今朝いつもより高くて
ネットで調べると芍薬散飲んでから基礎体温がバラバラになったっていうひともいるし
調べれば調べるほど不安が募ってしまって。

焦っては体にもよくないと思うんですけどね台風
実際子どももなかなかできないので焦ってるんですがまん顔
とりあえずもう一度病院に行って相談してみようと
思いますほっとした顔

私は原因不明なんですけど高校のとき寒冷じんましん出たことあるんですよ電球今思えば、そうでした。

じんましんは辛いですけど、こうして同じような状況の方のお話聞けて参考になりましたぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたほっとした顔
まあむさん はじめまして☆
ワタシは寒冷蕁麻疹2年 慢性蕁麻疹歴1年。
今年中に結婚予定。
蕁麻疹に限らず 薬が胎児よくないと知って
なんとか薬に頼らず治したいと
ありとあらゆる手だてを考えては試してきました。
気持ちは焦る一方。蕁麻疹のボコボコを見る度に落ち込む日々。。
婦人科へ行くと漢方を処方されましたが
かかりつけの皮膚科の先生に あまりいい顔されず。。自分の処方にイチャモンつけられたと思ったのか…
気長に 対決療法でやってみてはどうか といわれ
極力薬を飲まず
あまり神経質にならずやっておりましたら
ジルテック1日1回 から
2日に1回で大丈夫になってきました。
食事も化粧品も 天然無添加に切り替えて
体のためにヨガをはじめて ストレスをためないようにしてるのも
改善に向かっている原因かな とも思っているところです。

ヨガは体と対話する意味でもおすすめですよ。

同じように悩んでいらっしゃる方がいてなんだか心強いです。
なかなか手ごわい相手ですが お互い頑張りましょう!
答えになっていないような… スミマセンあせあせ(飛び散る汗)
まあむさんはじめまして。
私は慢性蕁麻疹歴2年半になります。
私は漢方で少し改善されてきたので、是非お知らせしたいと思ってコメントしました。

やはり私もずっと子どもが欲しかったので、ポララミンを1年くらい服用してました。
でも最初は1日1錠だったのが、段々増えて最終的には1日6錠(マックスらしいです)までになってしまい、皮膚科を変えました。
次の病院では、一旦症状を押さえる為に強い薬を使うので妊娠は待って、と言われ、少しずつ薬の量を減らしたのですが、結局減らすと蕁麻疹が出るという繰り返しでした。

このままでは、いつまでたっても子どもが作れない!と、駄目もとで漢方に頼ってみることにしました。
私の場合は、便秘と冷え性があるので、処方してもらったのは
ツムラ人参湯エキス顆粒
加味逍遥散末
の混合粉末です。
ちなみにこれは保険のきく漢方なのですが、先生曰くきちんとした漢方の方が効き目は高いそうです(値段もお高いそうですあせあせ)。
最初は抗ヒスタミン剤アレルオフを併用していたのですが、少しずつ蕁麻疹の回数が減り、症状も落ち着いてきて、2ヶ月位で漢方だけに切り替えられました。
漢方だけだと、たまに蕁麻疹が出ることもありますが、以前のように全身に広がったりすることはなくなって、耐えられる程度のかゆみで済むようになりました。
私の場合は、漢方で便通が整ったことが良かったようです。ちなみに冷えの方はあまり改善していません。

現在は妊娠3ヶ月です。
つわりが始まった頃から、なかなか漢方が飲めなくなってしまったのですが、体の方もつわりで手一杯なのか(?)ひどい蕁麻疹は出ていません。
漢方は人によって効き目も違うし、効果が出るまで時間もかかるというので、安易にお勧めはできませんが、漢方の種類を変えてみたり、薬と併用して様子をみたりするのも一つの選択肢かなと思います。

私もずっと同じ不安を抱えていたので、少しでもお役に立てればと思いました。
皆さんが言うように、ストレスが一番の大敵ですので、焦らず良くなる事を信じて頑張ってください。
まあむさんこんにちは♪

私も一時漢方を飲んでました。
じんましんではなく冷えや生理痛の方を改善するために。
漢方薬局に相談して
勧められたものを飲んでました。

そのころ原因不明のかゆみが現れていて
(じんましんとは思ってなかったんですが)
皮膚科で治療するようになって
漢方をストップされちゃったんです。
服用していた薬の成分に“カンゾウ”があって
それがじんましん的にはよろしくないものらしかったです。

落ち着いてから又飲んでみたら
なんだかかゆみが来たような気がして
それ以来気分的に漢方薬は飲んでません。
気のせいかもしれませんが
びくびくしながら飲んでいるのも体に良くないですよね。

漢方薬は症状を抑えるより症状が出ない体を作る薬なので即効性はないんです。
又副作用がないとは言えないので
処方された薬が合わないこともありえますよ。
かゆみがひどいのであれば
かゆみを抑える薬と併用してOKな薬にしてもらって
しばらく続けてみるとか…

皆さんがおっしゃる通り
ストレスはよろしくないです。
私もじんましんがひどかった時はストレスも抱えていて
別のところも具合悪くなってしまったり
病院ばかり行っているから気も滅入るしあせあせ(飛び散る汗)
食べ物もじんましんの原因にならないか考えたり…
気にしすぎるのもよくないんですよね。

かゆみはつらいけど
何かいい気分転換を探して
かゆみを忘れて楽しめるのが一番です♪

がんばです手(グー)
Tomoさん☆
はじめましてぴかぴか(新しい)
コメントありがとうございますほっとした顔
こどものこと考えると薬に頼りたくなくなりますよね。
あたしもポララミンで頑張ったら出なくなるのかな。忍耐力が足りないな…と反省です。
ヨガあたしも興味があるので、ぜひトライしたいですわーい(嬉しい顔)
Tomoさんはこのまま順調に治っていくといいですねぴかぴか(新しい)
あたしも仲間ができたみたいで心強いですほっとした顔
お互いにがんばりましょうねぴかぴか(新しい)
sayaさん☆
はじめましてぴかぴか(新しい)
コメントありがとうございますほっとした顔

sayaさんは漢方が合ったんですねぴかぴか(新しい)
明日皮膚科を受診するのでもう一度先生と相談してみようと思います。
私が飲んでいる漢方はポララミンと併用してもいいと言われていたのですが、
かゆみがいつも以上にひどかったのでこわくて漢方は断念してしまいました。

お子さんおめでとうございますぴかぴか(新しい)
ひとつ質問していいですか?
妊娠した時は漢方飲んでいたんですよね?その漢方は妊娠していても大丈夫なものだったんですか?
私が飲んでいる当帰飲子エキスは妊娠したら止めなくてはいけない漢方なので
飲むことにも少し抵抗がありました。

こどもとじんましんと両方悩みがあって辛いですが
sayaさんの話を聞いて前向きな気持ちになれました。

治ることを信じて治療を頑張りたいと思いますほっとした顔
珊瑚☆きららぁさん♪
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
やっぱり合わない漢方もあるんですよね…
かゆみが漢方からきているものなのか明日皮膚科で聞いてみたいと思いますほっとした顔
私も過敏になって旦那に気にしすぎだっ!と怒られてしまいました。
気にしすぎがストレスになって、悪循環ですよね台風
でも原因がわからないだけに考えてしまいます。

なるべく体に影響がない漢方と薬の併用で
治していけたらなぁと思いますほっとした顔

気分転換は大事ですよねグッド(上向き矢印)
確かに2週間まえ東京に結婚式で出かけたあと
1週間薬なしで割りと平気だったんですわーい(嬉しい顔)
そう考えると私は北に住んでいるので寒さもあるのかな?とか。

長い目で前向きに頑張ります!!
まあむさん、こんにちは。
私の飲んでいる漢方ですが、内科の先生にも産婦人科の先生にも確認したところ
どちらも問題ないという答えを頂いています。
特に加味逍遥散は不妊治療にも使う漢方だそうです。
漢方に変えた時に、妊娠を希望していることを伝えたので
最初から問題ないものにしてくれたのかもしれません。
お医者さんに相談してみてくださいね。

あと漢方の場合は特に、お医者さんによって考え方とか治療方針とか
結構違うらしいので、もし合わないようなら一度違う病院で話を聞いてみても
いいかもしれません。
ちなみに私はネットで「漢方 慢性蕁麻疹」と検索して、今の病院を見つけました病院
これから暖かくなるので、お出かけしたり気分転換しながら、焦らず頑張ってくださいね!
sayaさんありがとうございますぴかぴか(新しい)
わかりましたほっとした顔病院の先生と相談してみたいと思います。
もし合わないときは病院変えてみるのもひとつの手ですね!

あまり考えすぎないようにストレスためないよーにしていきますグッド(上向き矢印)


あと、漢方や薬を飲んでるときはお酒とかやっぱり控えてましたか?
sayaさんは妊婦さんだから飲めないと思いますけど、
どーなのかな?と思って…私は好きなんですけど今は我慢してますがまん顔


漢方ゎまだ試した事ゎないけど、自分に合った薬の方がいいと思うょ。あーたんもポララミンとタリオン服用したら蕁麻疹でないけど、それ以外だったら蕁麻疹でちゃうし……強い薬服用してると、免疫が強い薬で出来ちゃうからポララミンゎ辞めないほうがいいょパンチパンチパンチパンチパンチ
あっちゃんさんはじめましてぴかぴか(新しい)
コメントありがとうございますほっとした顔

ポララミンは合ってるのかも。
そうですね電球弱めの薬で治まっているのだから、まずは続けてみることが大事なんだとみなさんの話を聞いて思いました。
mixiってすごいですねグッド(上向き矢印)
くよくよ悩んでいたことが嘘のようにかなり前向きですぴかぴか(新しい)
アドバイスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
漢方は劇的に改善する人には3日くらいで効き目があるらしいですが普通は効果を実感するまでに〜3ヶ月程度かかるらしいです。
3ヶ月続けても効果のないものは全く効いてないことも有り得るそうです。
漢方は体質改善を目的にしたもので蕁麻疹を出なくする薬ではないので、蕁麻疹が落ち着くまではポララミンも併用したほうがいいと思います。
1日や2日では絶対効きません。
当帰芍薬散は生理痛とか貧血のある人によく出される薬で、ホルモンバランスを整えたりする作用があるので女の人にはよく出されます。
先生はそっち方面からアプローチしたかったのかもしれませんね。
私も和漢の先生に処方を提案されたこともあります。
別の薬でですが、私は胃腸があまり丈夫ではないので合わない薬を飲むとお腹が張ったり下したりします。
ちなみに私は一年半程ずっと漢方薬を飲み続けていますが蕁麻疹は治る気配はありません。
健康茶等も同様です。
誰にしも必ず効くとか緩和するとかは無いと思います。

私は健康維持の為に飲んでいる感じです。
かしょうさんコメントありがとうございますほっとした顔
短期間では効果は出ないですよねあせあせ(飛び散る汗)
ただ湿疹がじんましんのようではなく
赤らんで上半身に広がって出たので
何かが違う台風とおもってしまい、中断しました。
芍薬散は冷えや貧血(割りと検診でひっかかります)にいいと私も聞いていたので、今朝からまた飲みはじめました。むくみも私はあるので…
体の健康のためにもそちらの漢方は続けて行こうと思いますほっとした顔
あとはやっぱり先生と相談してですね。
私も去年十二月に発症し、同中旬から漢方始めました。私の場合は自分から頼んで処方してもらったのですが。やっと最近になって効果をじわじわ感じ始めました。
もしも合わないなら処方をかえてもらえばいいですよ。あと、気長に続けることですかね?お互い頑張りましょう!
私は二人目を作ることを考えて、鍼も試してみることにしました。早く薬とバイバイしたいですから、色々と治療法を模索中です。
あ、書き忘れましたが、漢方初めても、抗アレルギー薬も併用してますよ。ちなみに最近はエバステル10ミリを一日一回半錠です。
ぁたしも漢方のツムラ当帰飲子エキス顆粒飲んでますぴかぴか(新しい)
飲み始めてもう2年以上経つのでいつから効果が出たのか分かりませんが、だいぶ良くなりました手(パー)
飲み始めた時は髪の毛が顔に当たるだけでも痒かったのに今では、ほとんどありません。

まぁその変わりクインケ浮腫に今は悩まされてますがあせあせ

他にも同じ時期に始めた薬もあるので何とも言えませんが飲み続ける事も大切かもと思いますわーい(嬉しい顔)
ゆかさんコメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
今日病院に行ってきましたかわいい
やっぱり当帰飲子を飲まないとじんましんには効かないということで、
お昼から飲みはじめましたほっとした顔
ゆかさんのいうとおり続けることが一番だねぴかぴか(新しい)
気長にがんばりまぁすわーい(嬉しい顔)
まあむさんこんにちは。
お酒についてですが、私は妊娠が分かるまでは普通に飲んでましたよ。
最初(薬を飲み始めた頃)はお医者さんに控えるように言われたんですけど、
みんなでご飯食べにいったりして、我慢してるのもストレスなんで
気にしないで飲むことにしましたあせあせ
飲んだ時と飲まない時とで、蕁麻疹の出方が変わったという印象は
特になかったですね。
飲むとすごく蕁麻疹が出るとかでなければ、いいんじゃないかなーと
個人的には思いますよ。
ストレス解消にもなるしウッシッシ
sayaさんありがとうございましたぴかぴか(新しい)
怖くて飲めないっていうのもあったんですけどバッド(下向き矢印)
というのは、前飲んだ次の日にクインケ浮腫になっちゃってがまん顔
なので体と相談して
ストレスを溜めない程度に
あたしも飲みたいなぁるんるん

先日“冷え”の本を読んでいて
私の場合どうやら血行が悪くて冷えるらしいんですが
「血の巡りを悪くする第一要因は気のとどこおり。くよくよ、いらいら、取り越し苦労、考えすぎは一番良くない。」
って書いてあってびっくりしましたげっそり

じんましんが悪化したころ
ものすごくストレス抱えてくよくよ悩んで
かなり考えすぎていたんですよね。
今思うとものすごい悪循環に陥っていたのでしょうね。

思うに何でも一種類のものばかり摂取するのってよくないと思うんですよ。
コーヒーや緑茶は冷えるっていうけど
消臭効果があったり殺菌力があったりします。
健康茶も体に良くても、そればかり飲んでいたら逆効果なこともあります。
つまりバランスよく摂るのがいいんだと思います。

お酒も我慢してストレスためるくらいなら
考えて少し飲むのはいいと思いますよ。
百薬の長というくらいですしとっくり(おちょこ付き)
かゆくなったら助けてくれる薬をもっているだけで
安心できるのも事実。

誰もが完全無欠の健康なわけじゃなく
どこか具合が悪いところをだましだまし乗り切っている。
悪いところを消しゴムで消すみたいになくすことなんてできないから
うま〜く付き合っていくしかないのかな…って最近思います。

あんまり潔癖に考えずに
おおらかに健康目指しましょうね。お互いに。
なるべく笑顔でウインク
きららぁさんありがとうぴかぴか(新しい)
あたしも実はなんで?なんで?とかなり悩んだし
神経質になりましたあせあせ(飛び散る汗)
でも薬を飲めばそんなにひどくないし、

本当バランスって大事ですよねexclamation ×2
体にいいものかわいいと思っても偏ってたら逆効果ですもんね電球

いつかを信じて
ストレス溜めずに好きなこともして発散しながら
治療していきたいと思いますほっとした顔
今日は当帰飲子があまり効いてないということで
消風散エキスという漢方を処方してもらってきましたほっとした顔
気長に笑顔でウッシッシがんばりますぴかぴか(新しい)
漢方はじめました。

インチンコウトウという薬です。このコミュではきかないですね。
本来は肝臓が悪い人が飲むそうです。ほかに効能は口内炎、じんましん、と書いてありました。皮膚科の保険適用なので、二週間分670円でした。

まだ二回しか飲んでないのですが、今まあまあ抑えられてます。このあとも続くといいな。ほかにアレロックとプロテカジン併用です。
心配なのは、便秘にきくらしいので、下痢をしやすい私にはどうかってことです。

私は自分のじんましんのきっかけが、去年の夏にカクテル作りに凝って、アルコールが増えていたせいではないかと考えてます。秋以降お酒が減り、冬は月一回くらいしか飲まないので、人間ドックでは肝臓は正常な数値でした。ただ、じんましんとわかったのが春なので、去年からのものが体にクセとして残ってしまっているのだと思います。

肝臓にきいて治るといいな。胃の治療もしたので、これでだめならあとは歯の治療くらいしか思い浮かばないですあせあせ
蕁麻疹おつかれさまです。
心身共に消耗しますよね。

女性の場合、漢方は、月経ごとに症状が少しづつよくなっていく、と言われたことがあります。こんな話で失礼ですが、漢方を飲み始めて、生理の変化は感じますか?
私は瘀血症で、蕁麻疹や肩こりに悩んだ時期もあり、漢方を飲んでいたことがあるのですが、飲んだ翌月の出血は、、貧血で倒れるんじゃないかと思うほどの、、、。
ただ、徐々に体がスッキリするんです。
そういえば、生理痛が楽だとか、手足の冷えが少しなくなったとか。生理ごとに体調経過観察してみると変化があるかどうかわかるかもしれません。私はひどすぎて、漢方以外に、アレロック、ステロイド治療も半年くらい集中的にしました。
私も、蕁麻疹後、出産しました。大丈夫でしたよ。
ただ、妊娠出産は体的にハードなので、妊娠中、出産後に蕁麻疹が酷く出ました。
やはり、心身共に落とさないことが一番のようですがなかなか難しいですよね。

少しでも楽になるといいですね!(^-^)
>>[025]
始めまして。貴重な情報をカキコミされていて、思わず叫んでしまいました。

私も生理の度に蕁麻疹が酷いです。三年以上、蕁麻疹に苦しんでいるので、一月前から漢方を始めました。おっしゃる通り、今までにないくらいの出血でした。生理周期とともに、蕁麻疹が良くなれたらいいです。
ありがとうございます!妊娠出産もされたとのことですが、今は蕁麻疹は落ち着いていますか?出産で体質が変わったりしましたか?
>>[26]
遅くなり、申し訳ありません。
私も、また漢方はじめました。
出産して三年、、なんだか更年期のような症状で。。まさに体質変わりましたわ。
すごい冷え性で、冬場は会社でキーボード打つ指がかじかむような体質だったんですよ。
今や暑い!なんか、ドキドキする!イライラする!ピタピタ来てた生理が乱れる、など。
そしたら、漢方の先生によると、もともと血が滞りやすい体質だったのですが、年とったのと妊娠、出産、育児で体力が落ちたこと、そして、蕁麻疹治療の際に飲んだ、ステロイドの副作用とのことでした。ステロイドは血を溜まらせるとか。
おかげん、いかがデスか?無理なさらないで気長に治しましょうね。
>>[027]

コメントありがとうございます。また漢方始められたんですね。蕁麻疹ホントに辛いですね!こちらも冷えがありますが、あんまり気にしてなかったんです。でも処方された薬が、冷えに関するもので。体力もしっかりつけておかないとですね!酷くならずに、蕁麻疹消えて欲しいです、特に生理の時がひどいので。お互い自然に蕁麻疹が消えたら良いですね☆お仕事も家事も無理なさらないで下さいね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慢性蕁麻疹(じんましん) 更新情報

慢性蕁麻疹(じんましん)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング