ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知的所有権について。コミュの罪の意識。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
罪の意識がある訳だからこっそりコピペね。
ではしっかりコピペなら罪の意識がない訳で一番困るのがこれですね。

コメント(6)

私は専門家ではありませんから間違いがあったらご指摘ください。
丸Cマークはコピーライトの略ですね。(C)と記載される場合もあります。でもこれって文字通りコピー(複写、複製)の権限は所有者にあるの意味なんですよね。だから勝手に複製しちゃならんよと言う訳です。日本では著作権は自動的に著作した人にあるとしています。だから盗まれた時点で自動的に権利が侵害されたとなります。
著作権はどうやらグーテンベルグから始まったらしい。グーテンベルグ博物館まで行って研究した富田倫生さんによれば、もともとは出版元の権利だそうで、決して創作者個人のためのものではないということです。そしてそれは今も同じで、創作者個人の利益を守るのは、法律なんかじゃなくて、社会システムなんじゃないかという、極端に言えば「著作権不要論」を唱えています。これは、「Creative Commons」のレッシグとほぼ同じ論理ですね。(富田倫生さんは「青空文庫」の主宰者です)LYNUXとかGUNUとかも同じ流れです。「パブリックドメイン」の考え方なしにやたらに権利を主張するのは文化の衰退を招くというのがレッシグの意見です。

ローレンスレッシグ インタビュー
http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0311/
 
佐藤さん、こんにちは。確かにこれはコピーですから基本的には印刷物の時代の代物です。今やネット社会ではネットそのものがコピーです。例えばこのmixi上で私の画像が皆さんのPCに表れておりますが、これは私のカメラ(コピー1)にあった情報をサーバーに転送(コピー2)し、回線を通じて(コピー3)、皆さんのPC(コピー4)に表れた段階で何とかクリックで画像が取り込める。でこの時点で著作者はコントロールする事が不可能になりますね。(透かしの技術もありますが)ですから性善説に立てば著作権を声高に叫ばなくても構わないのですが、人の物を黙って奪ったら犯罪だよと言う基本的な事が理解されない。置いてある物と落ちている物の区別がつかない。罪の意識なく断りなく使ってしまう人が多いから権利を常に言い続ける事が大切だと思います。私はどちらかと言うと利用するより制作者としての立場ですから、このままではネット社会が疑心暗鬼に満ちた世界になりはしないかと、それが心配なのです。
プリバさん、こんにちは。
発生公表した瞬間に著作者が著作権を持っていると思いますが。もしかしたら著作権ではなくそれは意匠登録とかの問題ではありませんか?
著作権が大きな問題になってきたのは、デジタル化が大きな要因です。言われるいうに、簡単にコピーができ、しかもそれはオリジナルと同じ品質です。それ以前は、コピーする技術はプロしか持っていなかったので、著作権にまつわることはプロ同士の約束事があったわけです。まさに「罪の意識」なくコピーできてしまう状況が爆発的に拡大したということだと思います。(久多さんと同じ前提です)
従来の著作権は著作物が不正に使用されないようにするために、複製を作る段階に歯止めを設けたわけです。複製されなければ不正使用できませんから、複製することが難しかった時代において成り立っていたたルールです。ところが今のデジタル技術に成り立っているシステムにおいて、複製することに規制をかけるのは不合理です。著作者の利益を守るためには別のポイントで考えるべきでしょう。コピーがいけないというのは固定概念だと思います。コピー禁止ではなく不正使用禁止が本質だと思います。
不正使用がいけないというのは従前からの概念なので疑問の余地はないと思います。プロ対プロの話ですから。むしろ、コピーが簡単にできるという現状を、お互いに利益を享受できるシステムと捉えて前向きに考える方がいいのでは。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知的所有権について。 更新情報

  • 最新のトピック

  • 最新のイベント

    • まだ何もありません

  • 最新のアンケート

    • まだ何もありません

知的所有権について。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング