ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バトン大好き★コミュの「長野県バトン」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「長野県バトン」
●田中康夫は好きだ。


●実家に軽トラックがある。



●「信濃の国」を歌うことができる。



● 長野県の花、木、鳥、動物は言える



 
●ドラマ「白線流し」は欠かさず見た。



●初詣はやっぱり善光寺だ。



●イナゴ、ザザムシ、蜂の子、蚕の蛹の佃煮を食べたことがある。



●デパートはもちろん井上に決まっている。



●高校入学後すぐ、応援練習なるものが存在した。



●しゃばだばだっ、う・え・だ・かーん、は何のCMか知っている。


●田植え休みや稲刈り休みに県外に出掛けると、ズル休みと思われ、そんな休みがあることすら信じて貰えない。



●腹痛といったら「正露丸」ではなく「百草丸」だ。



●給食を食べ終わるとみんなで「いただきました」と言ったものだ。



●会社やクラスに一人は小林さんがいる。



●長野出身の有名人を5人以上あげられる。



●「真澄」といえば「あらばしり」という言葉が一緒に浮かんでくる。



●「ゆうがたゲット」「土曜だぴょん」「どきどきどうし曜日」など、長野のローカル局の番組名のセンスを疑う。



●雪道、凍結した道の歩き方を熟知している。



●運動会が中止かどうか花火で知る。
 


●おむすびころりんがつぶれてしまったことが悲しい。



●緑茶のお供には漬物が必ず出ている。



●どんど焼きと道祖神は全国的なものだと思っていた。



●「ずく」を標準語にはできないが、意味は十分知っている。

 
●小学校のとき地図帳で野口五郎岳を探したことがある。



●小学校で蚕を飼ったことがある。



●プリンターはやはりエプソンだ。



●小学校の卒業式にはもちろん「よい日よ〜よい日よ〜よい日今日は〜」の歌を歌う。



●スケート靴は靴屋からレンタルする。



●登山学習に行ったことがある。



●子供の頃の娯楽といえばイナゴ取りだった。



●新聞はもちろん信濃毎日新聞を購読している。


●スーパーといえばマツヤ・ツルヤ・アップルランドだ。



●おんばしら(御柱)になると異常に血が騒ぎ、蕎麦を自ら打ったりしてしまう。



●おばさんが集まると一人一品漬物を持ってくる。



●ミルメークは給食の最大の御馳走だった。



●青森県産のりんごは食べたことがない。



●雪の日でも自転車に乗るのは基本だ。



●かんてんぱぱは台所に常備だ。

コメント(2)

このバトン、もらっていきますねー(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バトン大好き★ 更新情報

バトン大好き★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング