ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハンドボールクラブ東大和コミュの東大和へ参加されてるみなさんへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、すみません、コデッキーこと小寺です。

昨日、少し問題となったことがあります。
今自分がいる立ち場は誰よりも多くの方の意見を聞けるところだと思うので
それを生かし、この場を借りて事情と、僕なりの意見を述べたいと思います。
かなりの量ですが、どうぞみなさん読んでください。お願いします。



事の発端は珍しく女子の人数も多く一チーム作って試合が出来そうだったので
『男子vs女子』でやることになったことでした。
その際、男子チームの中で
「相手は女子だから、なるべく接触しないようにプレーを心がけよう」とか
「ある程度の手加減をしてやろう」というような条件を勝手に作り上げて
試合を行ってしまい、また、女子が攻撃の際には2号球、
男子が攻撃の際には3号球の使用をしたことで速攻をしたくてもできず
女子のみなさんには不快な思いをさせてしまいました。

実際その前のチーム編成時にも、
「ガチでやるから」という理由で前半に抜けてもらった
女子の方が、そう言われたこともあって後半に交代しにくかった
という意見があったことも後で聞きました。

その事に対してある人が日記で不満・意見を書き
多くの方が見たと思いますし、コメントも書いていました。

確かにmixiにコメントを書くことは「フェア」ではないかもしれません。
何故なら日記というのは多くの人が見る場であり、事情を詳しく知らない人も
賛同するかのような意見が書き込めます。そうなると非難された側からすれば
日記という形で公表される前に直接でも言ってくれれば良かったと思うだろうし
何よりバツが悪い感じもします。
その事に関してはある方からもコメントでご指摘を頂いてましたし、
本人も考えてくれていると思います。



まず考えなきゃいけないのが、「手を抜くこと」と「加減」の違いです。
男子と女子が試合をやったときに、どうしても体格・身体面では差が出てしまうのは確かです。
もし女子が言うように「手を抜かないで」とやる場合に、
文面通り受け取って試合をしたとしたら、正直言って申し訳ないですが男子のボロ勝ち、
もしくは衝突した場合に女子の方を怪我させてしまう結果になると思います。
だからこそ、その筋力差等のハンデを埋めるためには現状として
「手を抜く」以外に接戦をすることはできないと思ってしまうのが現実です。


ただ女子の方が求めている「手を抜かない」ということは
男子の考えるそれとは若干ニュアンスが違うんじゃないかな、とは感じています。
たぶん女子のみなさんもある程度の加減はしてほしいと思ってるだろうし、
それは相手に怪我をさすようなラフプレーをせず、
それでいて舐め腐ったプレーをするな、と言っているのだと思います。

けれど僕が考えるに『男子プレイヤー』、『女子プレイヤー』として
区分けして考えているうちは結局堂々巡りになって、上記のような願いは成立しないのではないかと思います。
「女子ボールで・・・」とか「女子だから上じゃなくてサイドをやってもらおう・・・」
とか考えるのではなくて、一人の「一プレイヤー」として考えるべきじゃないでしょうか?
自分はその信念でいつもやってるつもりです。
だから女子だろうと関係なく一対一をかけに行きますし、抜かれもします。
怪我をさせちゃいけないというのは、女子だから、という理由以前に
頭の中に前提としてあるべきことなので改めて気にする必要ではないような気もします。

ただ、男子側からの意見として聞きたいことがあります
キーパー免除の件に関して、女子の方はどう思ってらっしゃるんでしょうか?
その原理で言えば、「危ないから男子がやる」ということに対して
文句がないのは都合の良いように感じてしまいました、今。

そして、不満を抱いた女子の中では文句が溜まっていた
というのも分かりますが、それならば提案された段階で、
もしくは最後の集合時などに言ってもらえれば
という思いもあります。

けど、それを言いにくい環境だということも確かです。
今チーム事を決めてるのは基本的に男性陣です。
ジェンダー的な問題にまで踏み込む気はさらさらありませんが
男性至上主義と言いますか、女子が意見を挟む場がないとは思ってます。
ですのでこれは提案ですが、その日の内容を決める際は
新海さん・男性から1人・女性から1人・(能開大時はあちらからも1人)
とかしてみんなの総意に近いものになるように
してみてはどうでしょうか?



ほかに考えなければいけないと思う点ですが、今の東大和の構造です。
昨日、どうして男女間でそのような軋轢が生まれたのかと言えば
一部でやり方を決めてしまったことにあると思います。
もちろん、ある程度大所帯で行っている以上、
誰かがまとめなければならないだろうと思います。
ただそれが全体に伝わっていうのも事実ですし、
最近チームの中でも序列が出来ているように感じます。

東大和の良いところは
みんなが平等な立場なところだと思っていました。
男の人、女の人、若い人、年が上の方(すいません)、経験者、未経験者、
中高やって人、途中で辞めた人、上手い人、下手な人、弱小校出身、
強豪校出身、今も現役バリバリでやってる人、十何年ぶりにやった人、・・・

事情はどうであれ、みんな「ハンドがしたい」
という志の元に集まった人たちであり、
その中ではみんなが同じ立場でハンドを行えるのがこのチームの売りのはずです。

けど、実際のところは・・・どうでしょうか
ある程度力を持った人(例えば、発言力・年功序列・技術力など)
の意見を反映する形が取られているように思えます。
少なくとも僕はそう感じています。
かくいう自分も去年からいるため、調子こいてる部分があり
ポディション決めの時などに真っ先に好きな右サイド・45を奪取してしまいます。
本当だったら、他にもやりたい人がいるかもしれないのに
僕が先に言った事で遠慮してきた人もいると思います。
同じように能開大の初心者の方を混ぜたときも、ついサイドに回してしまいます。
もちろん上にしたんじゃプレーが繋がらないかもしれませんが、
だからと言って他の人がどこをやるよう言う権利はないはずです。
もちろん、そんなことを言っていたら、お互いそれぞれ自由のせめぎ合いになって、
決まるものも決まりませんが、経験者だろうと初心者だろうと
決して主役と脇役に別れるようなことがあってはならないと感じています。
そのためにも一人ひとりが公平な立場であることを再確認しなくてはならないと思います。


あと最近、一度だけ来た僕の友達に(間接的に)言われた一言ですが・・・
「あのチームはすでに人間関係が出来上がってるから入りにくい」と言われました。
まぁその人が自分から積極的にコミュニケーション取れなかった、
ということもあるかもしれません。
そして、それに対して「合わないようなら入らなければ良い」
と思う方もいらっしゃると思いますが、僕はそれじゃいけないと感じてます。

実際最近加入された方もいますし、
別に全員が全員そう感じているわけじゃありません。
それでも少なからず居心地が悪いと感じる人もいて、
そこには、そう思わせてしまうだけの要因があるのだと思います。
上にも書いたように、出来上がった人間関係の中に組みこまれた
他者にとっては居心地の悪い空間になってしまうこともあるわけで
そういう意味では僕も作為的なチーム決めには反対です。
一部の方はそれで楽しめるかもしれませんが、
ほかのメンバーの人たちはそうじゃないかもしれません。

無意識的にですが知らず知らずのうちに、「人がチームを選ぶ」
のではなく、「チームが人を選ぶ」ことになっているのではないでしょうか?

僕やみなさんがこのチームを見つけて、「入りたい」と思ったように
多くの方がハンドを出来る場を探して、いつかこのチームに来ることになると思います。
その時に「このチームでハンドがしたい!」
と思うようなチームの雰囲気を作ることが、
今いるメンバーの義務であると僕は考えます。

ここまでがとりあえず昨日出たことに対する意見です。



最後にひとつ、昨日参加された女子のみなさんに一言
日記に意見を書いた人は『女子全員の総意』として、それを書き、
結果として、今回のような事に至ってしまいました。
その事については、書いた時が多少感情的だったということもありますし、
本人も覚悟はしていたと思うのですが

何故その日記にほかの女子の方からはコメントがないのでしょうか?

彼女は日記に書き、それに対して男性陣が意見や苦言を呈していましたが
その結果、『女子と男子の問題』というよりも、
『文句を言った一人』対『男子』という構図が出来上がっているのが現状です。

その後の日記の方に、励ましのコメントが女子メンバーの方からありましたが
それは違いませんか?何で彼女一人が責任を全て背負い込んで
ほかの人たちは「一緒にハンドをやろう」と、なだめる立場にいるんですか?
練習時はみんな同じように怒っていて、コメントにも怒りをぶつけると
おっしゃってた方もいらっしゃいましたが、練習報告のコメントを見ても、
結局何事もなかったかのような感じだし、
本来なら同じように男子の意見に対して反論をする立場のはずの人達が
第三者的な目線からの発言をするのはどういうことでしょうか?
今すべき事はその人のサポートだったり、嗜めることじゃなく、
当事者の一人として自分の意見を書き込むことじゃないでしょうか?

書いた本人は男性陣からいろいろな意見を言われたことだけでなく
そのこともあって今、相当参ってます。
このままじゃ一人が犠牲なった感じがしてなりません。
なのでお願いです。女子の方もしっかりと自分の意見を書き込んで
これから、どうしたいのかを教えてください。

また最近東大和の練習に来てない方でも
来にくくなった理由などがあれば、どしどしコメントを書いてください!

正直これを読んでイラッとされる方もいると思いますし、
僕の意見に対して反対な意見を持つ方もいると思います。
だからこそ、これは間違ってる!と思ったらご指摘、批判も
含めて何かしらのリアクションが欲しいです。
自分でもホント何様だよ、とは思ってますが
そこは甘んじて批判を受ける覚悟はあります。

どうか、みなさん他人事だとは思わずに
これからのチームをより良いものにするためにも
意見をどんどん書き込んでください!

新海さんが作ってくれて、みんなの力でここまで大きくなったチームが
自分は大好きです。正直、今自分の中で一番居心地の良い場所である東大和が
こんな形で壊れてしまうのは僕個人としても絶対に嫌です。

どうか、みなさんよろしくお願いします!

コメント(10)

僕も言わせてもらいます。小寺さんのこのトピとは関係ないコトですが薄々感じてた事を言わせてもらいます。

今回の件で「男子は女子に対しての力加減」というのが一部分でありました。事実、力(power)では多くの女子は男子には勝てないでしょう。その力が本気でぶつかりあえばその結果女子の方にケガが多くなるのも事実だと思います。でも、ハンドボールはスポーツでありケンカではありません。なので、「ルール」と言うものがあります。「ルール」とはスポーツを「公平」、「安全」、「楽しく」する為に存在するものだと僕は思います。

僕が言いたいのは例え本気でぶつかりあったとしても、「ルール」を理解し、そしてスポーツマンシップがあれば自然に事故・ケガは減るという事です。

先日の能開大で笛を吹いている時、恐らく能開大の選手だと思いますがサイドシュートの時に「足を引っ掛ける」という行為がありました。わざとではないにしろ非常に危険なプレーでした。普通ならこのプレーに対しては1発退場です。

先に伸べたように「ルール」はとても重要です。実際、完璧に「ルール」を理解してる人は少ないでしょうし、僕もその一人です。でも、だからと言って「ルール」を疎かにはできません。

チーム全体での「ルール」を理解する事も大切な事だと思います。

調子にのってズバズバと申し訳ございません。
小寺くんがほとんど言ってくれたので特に書くことはありません。強いて言うならやはり意見は直接言ってほしいです。
へいちゃん
ルールは確かに重要だね。
なんて言い表したらいいかわからないけどすごい理解しました。
私も実際プレー中に不満を感じていましたが、コメントとして書き込むのは、微妙なニュアンスの感じ方に差が出てしまうと思い敢えて書き込みませんでした。

もちろん書いた事が悪いとかではなく、むしろ今回の件で皆の意見が聞けた事は、とても良かったと私は考えています。

しかし今回の事に限らずそうですが、こういうことは対面して話しあう事が必要だと思います。

これっきりの関係ではないんだし、今回の問題くらい話し合い解決出来ないのであれば、これから先は難しいのでは?と思います。
(くらいなんて語弊があるかもしれませんが)

伝えたい、理解したいと思うのであれば顔を見て、直接話しあうのが一番良いと思います。


個人的に、私が食事に参加した際に、きちんと意見を伝えなかったのもいけなかったと反省しています。
これからの事を思い、また、続けていきたいと思いコメントします。

とりあえずの意見として、
顔が見えない中でのコメントのやり取りではよろしくないのでは?と思います。

もう1つこれはチョット辛口だけど・・・・これからの事を考えているのなら
目をつぶらないで考えて欲しい。参加している皆さん・・・

参加しているみんなに責任があってこの問題が大きくなったんじゃないかな?
あまり性別で物言いたくないけど、

女性は被害者? 男性は加害者? 男性は被害者? 女性は加害者?
そんなこと判別すべきことなのかな?東大和として・・・。
今の流れ見てるとそんな風に見える。

それからここが一番重要だと思うんだけど、
事務局って何のために創ったのかな?

この問題最終的に誰がどのように結論出すのかな?
『びいさん』なんて寂しい事言わないで事務局でまとめて欲しいな!
最初の?大仕事としてウインク

だから、こういう場所で意見を募るのではなくて、メールとか練習終わりとかで
きちっとした方がいいんじゃないかな?
そういう所から”人間関係出来上がっちゃってる”って言われないように・・・。

今後の練習やゲームがみんな参加しやすい様に、事務局を中心に力を合わせていきましょう。手(グー)

(主導的な立場に無いにも拘らず色々書いてしまってすいません。
 でも今回の件で誰かが居ずらくなるなんて絶対におかしいよ。
  東大和の事思うなら、もう一歩みんなで前に進みましょう!ブタ
貴重なご意見を出していただいた方々に感謝します。

これまでたくさんの方がご参加いただいき、
もっとハンドボールを楽しめる環境を、と努力してきました。
しかし至らぬこともあり、ご迷惑をおかけしたことを申し訳なく思います。


ここで管理人から意見を述べますが、可能であれば文字でなく、
声として伝えたいと思うのが本意です。


このトピックのように普段のレポートでは書きづらいことも、
問題として取り上げ論議することもクラブの成長の一つだと考えます。

前回のレポートにて、各意見に対してトピックを立てて…と申しました。
しかし文字のやり取りだけでは、限度を感じました。
クラブ全体で話し合い、意見を交わす必要があることは、
練習の時間を割いてでも参加者が集まって論議するのが理想であると考えます。

練習に参加できず、その話し合いに加われない方もいるかと思います。
その方々には、提起された問題について話し合うことがあれば、
逐一報告することが必要であると思います。


今回の問題提起について直接話し合う機会を、との声が多くあがっていることもあり、
7月2日(水)昭島での練習で、参加者の皆さんと意見を交わしたいと思います。
これについては参加確認メールにも掲載し、ご連絡します。

私は不甲斐無い管理人です。いつ罷免されてもおかしくないと思っています。
しかし、今まで皆さんに支えられ、活動を続けることが出来ました。
支えていただいた方々に、これからも楽しくハンドボールができるように惜しみない努力いたします。

どうか、よろしくお願いします。
みなさんコメントしていただいてありがとうございます。
そして、好き放題言っておいて今までコメントしなくてすみません。

まずお詫びから。それぞれみなさん考えるところはあっただろうに
こっちで勝手な解釈をして、コメントを無理強いするような事をして本当にすみませんでした。
もう一度自分で読んでみても結局何が言いたいのかも良く分からんし
トピック立てる必要なかったかなぁ・・・と思う今日この頃です。

僕自身も、今回の件に限りませんがコメントのやり取りだけで
問題が解決できるとはさらさら思ってません。
メールなど顔を見ないで行うコミュニケーションでは
相手に伝わるものも伝わらないですし、話も一向に進みません。

ただ、今回の件は「日記」から始まりましたが、
もしそこで問題を提起されてなかったら、
この話自体、今頃なかったはずです。
提起したことで多くの人たちにも問題意識を持ってもらえたし、
そのことで話し合いをする場を設けることが出来たのではないかと僕は考えるので、
形はどうにせよ、結果として良かったんじゃないかと思っています。

(でもそれなら僕のトピックは最初からいらなかったですね、すみません)

大事なのは、みんなで面と向かって話し合いするこれからです。
新海さんだけに頼らないで、みんなでこれからのチームがどうあるべきかを
しっかり話しあっていければ絶対良い方向に向かうはずだと考えてます。


今回このようなトピックを立てたことで不快に感じた方もいらっしゃいますでしょうし、
多くの人を巻き込んだ点に関しては本当にすみませんでした。

普段何もしない分際のくせして、しゃしゃってホント申し訳ないです。
ややや、お久しぶり手(パー)
そーですよね、便利にしていくのは大事だけど
それで大事なものまで失っちゃいけないですよね。

是非とも夏休みの間でシュートの達人になろうかむふっ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハンドボールクラブ東大和 更新情報

ハンドボールクラブ東大和のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング