ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 野鳥倶楽部コミュのレンジャク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒレンジャクとキレンジャクがいます。

写真は3枚ともヒレンジャクです。

コメント(21)

メビさん、いいなぁ〜

私も一度でいいから、ヒレンジャク、キレンジャクの実物を見てみたいです。

写真でしか、見た事がありません涙
北海道にはキレンジャクが多いです。
ナナカマドの実を食べています。
Kuriさん

ナナカマドにキレンジャクすごく良いですね〜!綺麗です。
金土日に道東に行ってきました。キレンジャク見たかったです。
ポーラーさん
レンジャクは神出鬼没・いつ・何処に現れるかわからないです。
春にも現れて雪の下から出てきた実や柳(の蜜?)などを食べます。
会えると良いですね。
かわいい〜〜〜exclamation ×2 こんなのが見られてほんとにうらやましい限りです。
ペンキの缶にまちがって尻尾を入れてしまったみたい(笑)
うちでは簡単に見ることができるのはヤマガラくらいですがく〜(落胆した顔)
きれいですね〜。
レンジャクにはwax-wingなんて英名がつけられていますが、waxとはロウソクのロウのこと。
真ん中の背面の写真、赤い点々の部分、これが羽軸の先端のwax-wingで固い物質で出来ているのです。羽の先にマッチ棒が付いているようです。
私もレンジャクが見たくなり、埼玉まで行ってきました。
かっこいいですね!キレンジャク、ヒレンジャクが50以上集団混合ででいました。
そろそろ集団で北に向かいそうです。
ポーラーさん
流石に綺麗に撮っていますねー
私も今日行こうかなとは思いましたが、きっとカメラマンが一杯だろうと思って止めました。 (^◇^;)

メビさん
数打つ鉄砲です(笑)
朝早くはそんなに多くはなかったんですけど
だんだんカメラマンが増えてきました。最後は人の隙間から撮影です(笑)
今年は本当に多いですね〜。

静岡でも、赤いの飛びまくりでした。
今日は地元でキレンジャーの貸切撮影でした。
楽しかったですわーい(嬉しい顔)
もうそろそろ、おしまいですね。
今年もヒレンジャクがやって来ました。
2羽と少ないですが、来ないかと思っていたので嬉しいです。

 ヒレンジャク(緋連雀:Bombycilla japonica)
  11-02-13撮影  岡崎公園(愛知県)

 中部圏でこれが良く見られるところをネット検索したら
ここ岡崎公園がありました。しかし、なかなか日程が合わなくて
やっと出かけられました。

 なるほど、この公園にはヤドリギが沢山ありましたが、
絶好期(ヤドリギの実が沢山つく)から3週間?ほど経過したので
実がついてなく、ヒレンジャクも見つけられませんでした。

 諦めて帰ろうとしたとき、駐車場近くでまだ、僅かに実のついた
ヤドリギがあり、その木を漫然と眺めていたら1羽だけいました。
気の毒と思って姿を見せてくれたのでしょう。

 ここにはキレンジャクも居るようですが、
風切りの先端と尾の先が赤いのでヒレンジャクと確認できます。
夕方でやや赤めの画像になってます。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AC%E3%83%B3%...
本日ヒレンジャクとキレンジャクを撮りに茨城県から埼玉県まで遠征したのですが、会うことができませんでした

どなたか今年既にヒレンジャクとキレンジャクが飛来している場所をご存知ありませんか?

教えて頂ければ幸いです

できれば関東近辺でお願いします
わが家の近く(京都北東部の住宅地)にヒレンジャク(一部キレンジャク含む)の大群が来襲!
例年だと集団でやって来るレンジャク・・・今年は 黄レンジャクが1羽だけで 庭に遣ってきました。 逸れちゃったのかね?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 野鳥倶楽部 更新情報

 野鳥倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング