ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

児童英語講師たちコミュのご相談です・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
私は約2年前から、自分の現在4歳、1歳の娘達も含め、近所の仲間達と英語サークルをやっています。
私は主宰ではないのですが、たまたま英語講師の経験があったことから、毎回、前に立って、プランを立てて、レッスンを提供しているのですが、自分ではこれでもかなりの努力・労力を使って、いかに4,5歳の子供達に楽しく英語と触れ合ってもらうかを毎回考えているのですが、この主催者の方、というのは、英語は大の苦手だけど、10年もの間幼稚園で保育士をしていた方で、子供の保育に関して確固たる自信とこだわりのようなものがある方なのです。
サークルが始まったとき子供達は赤ちゃんに毛が生えたような状態。
本当に歌とあそびでただ英語で遊ぶというところからはじまり、幼稚園生になった今は、歌やゲームだけではなく、アルファベットの塗り絵をして文字に親しんだり、それから月ごとに新しいトピックを決め(乗り物、職業、衣服、動作・・など)それを楽しいやり方で教えて行くコーナーもあるのですが、主宰の方は、”覚えることが多すぎて、子供達がついてきていない。うちの娘も以前のように英語の歌を口ずさまなくなってしまった。もうお勉強は十分だから、歌やゲームだけで楽しくやろう。教材だって、赤ちゃん時代に作ったものを使えばいいじゃない、もう新しいことをする必要なないよ。”と言ってくるのです。
英語教室でずっと働いていた私としては、年間で上記のような基本的な英語を少しずつインプットしてあげて、それを今後スパイラル式に成長の度合いにあったやり方でおしえていってあげよう、と考えていたのですが、全然彼女とは考え方が違うようなのです。
もっと文字を教えて欲しい、という親御さんもいるのですが、そういう人には、うちのサークルはそういうサークルじゃないと教えなきゃ、とぴしゃりと言ってくるし

確かにサークルは教室ではないので、みんなで作り上げるものだと私も認識していますが、あまりにレッスンに対してのやり方の考え方が違っているので、今後うまくやっていく自信がないのです。
文が下手で、言葉足らずですみません。
わかっていただけるでしょうか?
みなさんなら、どうしますか?

コメント(4)

わかりますよ・・・。私なら・・・、独立しますね・・。
やっぱり、教師としてのプライドもありますから、英会話に関してプロでない人たちの指図で、レッスンのプランを考えてするのは抵抗があります。
文字を、教えて欲しい・・・って親、多いですよね〜。
文字は小学生になってからで十分ですし(高学年でもいいくらい)そんな事より、大事な事がいっぱいあると思うのですよ。
年齢に会わせてステップアップさせてあげるのは大事ですしね。いつまでも赤ちゃん時代のモノ・・・ってわけにもいきませんよね〜。
 子供が飽きなくて、どんどん覚えてくれる方法も沢山有ると思うのであやつんさんの信じる方向で進められるといいですね〜
うん、私も別のサークルを作る...とまでは行かないけれど、サークルを二つに分けてみる。

遊びクラスとレッスンクラス、みたいな。
初級と上級と言ってもいいよね?
すうままさん
アドバイスありがとうございます。
<<やっぱり、教師としてのプライドもありますから、英会話に関してプロでない人たちの指図で、レッスンのプランを考えてするのは抵抗があります。>>
そう、そうなんですよね〜。サークル内で私と同じ考えの友人も”元プロの講師なんだから、もうちょっと尊重されてもいいのに”と言っています。
本当にここが一番きついところです。いえ、尊重してくれ、と言っているのではなくて、保育面では的を得ていても、英語教育的にはなんだかズレている意見をものすごく自信満々で訴えてくるので参ってます。
文字のこと、その通りですね。
憶えさせるような事はまだ一所懸命やらなくても、文字と慣れ親しむような感じでよいですよね。
そうですね!あまり彼女の意見に引きずられないよう、自分の信念を貫こうと思います。
まろるさん
ありがとうございます!
やはり別のサークル、立ち上げたくなりますよね?
私の場合、まだ自分の子供達が4歳、1歳と低年齢で、講師として働くのは難しいですが、サークルなら自分の子も参加させる事が出来るし、すごく自分の思い描く英語サークルを立ち上げたい気持ちはこみ上げています・・
でも、運営、となるとかなりの労力が必要そうで・・今の時点では無理だな、と感じてしまいます。

<<新しいことは入れていくんだけど同じテーマで2ヶ月やるのはどうかって提案してみます。
どうしてもずっと同じことだけっていうのは抵抗があるので。>>
昨日、サークルの仲間に相談したところ、やはり同じように言っていました!
今は1ヶ月ごとにあたらしいテーマ、でやっていますが、土曜にやっているサークルなので、やはりどうしても家族でおでかけがあったりして欠席する子も毎回一人二人いるのです。
そんなこともあり、1ヶ月では足りない場合もあるので、せめて1つのテーマを2ヶ月くらいやってはどうか、という意見でした。
他のメンバーにもよくご意見メールを募るのですが、毎回出してくるのが彼女と、もうひとりの保育士経験者のみなのです。
あとは”今日も楽しかった。”とか”・・がよかったです!”というような感想メールのみ。
参加しているメンバーも実は元々そのリーダーの仲間のリンクで集まった人々で、あまり英語には関心のないママが多く、他のサークルとはちょっと違う集まりなんです。とても難しいです。
テヶテヶさん
ありがとうございます!
サークルを二つに分けてみる・・私も似たようなことを考えています。
もっと深いところを教えてもらいたいお友達には、別の日に家に来てもらって、拡張レッスンみたいなことをしてもいいと思っています。
とにかく、せっかく楽しい集いなのに、そのことをストレスに感じるのはとても嫌なんです。
子供達にも悪影響ですし。
みなさんの意見でさらに前向きに考えよう、と思えました。
どうもありがとう!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

児童英語講師たち 更新情報

児童英語講師たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング