ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学童保育の悩み…コミュの夏休みの過ごし方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます。

もうすぐ夏休みですね。
みなさんの学童では夏休みはどう過ごされますか?

わたしは指導員としては2年目なのですが、それまでは
子どもと関わる仕事をいっさいした事がなく保育士の資格もありません。
前任の先生からちょっとだけ引き継ぎを受けただけで後は、
保育の専門学校に通っている学生と2人で総勢24,5名を見ています。

去年の夏休みは何をさせたらいいのか分からず、毎日ひたすら遊ぶばかりで、
何も目標も無く過ごしてしまい、保護者からダラダラ過ごすだけで
もったいないから、何か目標を持って過ごせるようにしてほしいと言われました。

ちなみに今年は・・・
9時     朝の会
9時15分  学習時間開始
10時    休憩
10時10分 読書
10時30分 保育のお手伝い(保育園内での学童保育の為)
12時    おひるごはん
13時    掃除
13時30分 プール遊び・水遊び・プール掃除
15時    休憩
15時30分 おやつ
16時    近所の公園へ遊びに行く又は室内遊び
17時    お迎えまで自由時間
18時30分 閉園

こんな感じで考えてます。

目標を持った生活というと、、、

なわとび表を作って技が出来るごとにシールか、なにかご褒美をあげる。
野菜作りをしているので、その世話
ザリガニ、カメを飼育の観察日記をつける

を考えてますが、どれも長続きするかどうか…
指導次第なのでしょうが、子どもたちが自分で進んで目標を達成しようと思える目標とは、どのようなものがあるでしょうか?

よろしければお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。

管理人様、不適切でしたら削除してください。


 

コメント(10)

目標……
難しいですね

私の教室では〜
学校の宿題にも出せる作品作りをしますよ

貯金箱・写真立て・びっくり箱・麦わら帽子・ペットボトルビーズのアクセサリー・ライト等々

8時半開所〜勉強・読書
10時外遊び
11時中遊びOK
12時昼食〜遊び
13時半昼寝の準備眠い(睡眠)
15時過ぎおやつ
16時遊び
17時お帰り

作品作りをする日は勉強の時間の途中から遊び時間を利用してます


うちもだいたいそんな感じですよ。
それに目標は子ども自身が決めた方がいいと思います。

子どもたち一人一人が、「今日はこんなことをしよう!」と思える環境があれば、
一見漫然とした生活の中にも確かな育ちがあると考えています。
かんちこさん おつかれさまです

一日の流れ的には
それほど 変わりませんが
今年の夏の試みとして
学童の展覧会を開催する計画をしています

そのため デコスィーツ 万華鏡作成 絵手紙などの
指導を日にちを決めて 作品を作成します


初コメントです。自分は小学校内にある学童で働いてます。 目標というのは難しいですね…。ただ毎日に刺激を!というわけではありませんが、イベントはいくつか企画してます。 スイカわり大会、プラ板作り教室、映画の日、虫とりの日…など
スタンプカードを作りました!
鉄棒で前回りや逆上がりをしたら1Pみたいな感じです!
規定ポイント貯めたらご褒美が貰えるようにしたら子ども達は頑張っていましたよわーい(嬉しい顔)
皆さま、色々なアイデアありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

ユッキィさん>毎日のスケジュールはどこも同じような感じなのですね。
学校の宿題にも提出できるような作品作りもいいですね。考えてみます。ありがとうございます。

サトーさん>子ども自身に目標を立ててもらうのはもちろんですよね。目標を立てるために環境を整えるのが我々の仕事だと思ってます。
縄跳びや、大縄など、他の学童さんではどんな取り組みをされてるのかお聞きしたかったのです。分かりにくいトピですいませんでした。

Casablancaさん>お久しぶりです。展覧会すてきですね。デコスイーツもかわいいハート達(複数ハート)材料は子どもたちに持ってきてもらうのですか?
制作をしてそれを飾るのもいいですね。何かを作ると言う目標ができますね。ありがとうございます。

ティンムーさん>プラ板作りの材料、今集めています。遊びの一環で考えてます。イベントは企画して準備してなど、大変ですよね。頑張りましょう^^

カズっちさん>スタンプカードいいですね。何か達成するとポイントをあげて、それをモチベーションにしてくれたら何でも頑張れますよね。アイデアありがとうございます。

じゅんじゅんさん>夏休みの目標を子どもに書かせてお便りに載せるのはいいアイデアですね。自分の立てた目標で、しかも保護者にも見せたら頑張るしかないですよね。ありがとうございます。
はじめまして☆
あたしも指導員してます☆
夏休みは、オセロ大会やジェンガ大会、夏まつりに、学童お泊り会などします☆
もう 夏休みが始まってる所もあるのかしら‥
私の所の学童は‥
保育園の敷地内にあります
私の住んでる所は七夕が来月8月にあり保育園の子達と七夕をします
小学校のプールに行ったり‥まぁー皆さんと同じような生活をしますね
それと いつもは公共交通(バス電車)を使っての遠足なのですが今年度は‥路線バスを使って 総合体育館に行き パークゴルフをして弁当弁当を食べて 公園で遊んで帰ると いう遠足を企画してます 熱中症にならないように心がけながら楽しみの一つになってます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学童保育の悩み… 更新情報

学童保育の悩み…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング