ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

源氏物語千年紀コミュの源氏物語と唐津…玉鬘の生涯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピたて失礼いたします。

『源氏物語』に登場する姫君 玉鬘が少女期を過ごした肥前(現在の長崎県・佐賀県)。
この肥前・佐賀県唐津市で玉鬘に着目されたイベントが開催されます。


かわいいまつらの姫達の宴〜源氏物語と唐津…玉鬘の生涯〜

クリップまつらの姫とはexclamation & question
万葉歌人に詠まれた“松浦佐用姫”と『源氏物語』の“玉鬘”のことです。

公式サイト⇒http://www.kodainomori.com/

■開催
2月21日(土)〜3月8日(日)
午前9時〜午後5時まで

■場所
古代の森会館
<佐賀県唐津市鏡1826-2>

Yahoo!地図⇒http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.42780722&lon=130.01034806&sc=8&mode=map&pointer=on&home=on

Googleマップ⇒http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%A3%AE%E4%BC%9A%E9%A4%A8&ie=UTF8&ll=33.446625,130.007915&spn=0.055861,0.153809&z=13&iwloc=A

■交通アクセス
バス福岡空港・博多駅・天神バスセンターから高速バス(昭和バス)乗車、バス停「鏡山下」下車。徒歩10分。
電車JR筑肥線「虹の松原」駅下車。徒歩20分。

■内容■
源氏物語と唐津
博多人形による源氏物語展
玉鬘の生涯展
『源氏物語』や紫式部に関連した切手の展示

■料金■
大人 100円
こども 50円


※「まつらにゆかりのおひな様展」も同時開催。


会場となる古代の森会館の隣りには、『源氏物語』や紫式部の歌集『紫式部集』において“松浦(まつら)なる鏡の神”と詠まれた鏡神社があります。

鏡神社境内には、玉鬘に求婚する大夫の監(たいふのげん)が詠んだ和歌の歌碑もあります。

イベントがある期間には、ちょうど鏡神社の梅園も梅の花の見ごろを迎えます。
紅梅や白梅がありとても綺麗ですよ。ハート達(複数ハート)

当方は関係者ではありませんが、九州に住んでおりますので広く知られることを祈ってご紹介させていただきました。

コメント(6)

源氏物語の「歌カルタ」も展示されるとお聞きしました。

九州において、源氏物語のイベント開催はなかなかありませんので、これを機会に楽しませていただきたいです。わーい(嬉しい顔)

クローバー初日は、講演会も行われます。

■特別講演-「松浦さよ姫と『源氏物語河海抄』・鏡宮」
講師:九州工業大学教授文学博士 近藤直也氏
日時:2009年2月21日(土)11:00〜


鏡宮(かがみぐう・かがみのみや)とは鏡神社のことです。
3月4日(水)に会場の古代の森会館でイベントが行われます。
無料ですのでお近くの方はどうぞ。ウインク

■「源氏物語」謡曲とお仕舞いの集い
日時:2009年3月4日(水)13:30〜14:30
会場:古代の森会館 大会議室 
入場:無料


私はたぶん、見にいけません。orz
3月8日(日)にJR九州主催で
“駅長おすすめのJR九州 ウォーキング”が
JR「東唐津」駅(佐賀県唐津市)スタートで開催されます。

↓JR九州のウォーキングのページ
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/walking/index.jsp


かわいい『まつらにゆかりのおひな様と虹の松原散策』コース

ウォーキングコースは、以下のとおりです。

<スタート>東唐津駅⇒佐用姫岩⇒虹の松原散策⇒恵日寺⇒鏡神社⇒古代の森会館⇒東唐津駅<ゴール>

コース距離:約10km 走る人
所用時間 :約4時間時計

参加費 :無料
事前申込:不要


◆スタート受付時間:午前8時20分〜午前11時まで
JR「東唐津」駅でコースマップと参加者シールをもらいます。

◆ゴール受付時間:午後3時まで
JR「東唐津」駅でスタンプカードを受け取ります。



3月8日(日)は、古代の森会館で開催中のイベント『まつらの姫達の宴〜源氏物語と唐津…玉鬘の生涯〜』の最終日でもあります


↓『まつらの姫達の宴』公式サイト
http://www.kodainomori.com/

ウォーキング参加者は特典として、古代の森会館入場料が 100円→80円になるそうです。ドル袋


画像は私が過去に撮影した「まつらにゆかりのおひな様展」の写真です。

この機会にウォーキングに参加されてみてはいかがでしょうるんるん


JR九州の主な駅にウォーキングの詳しいパンフレットが置かれています。

※トピ主はJRの関係者ではありません。<(_ _)>
今週末、21日(土)から「まつらの姫達の宴〜源氏物語と唐津…玉鬘の生涯〜」が開催されます。


パソコン唐津市ポータルサイト
「まつらの姫達の宴〜源氏物語と唐津…玉鬘の生涯〜」のページ
http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?articleid=09009160012335380601027409698

鏡神社の梅の咲き具合はどんなでしょう。
楽しみです。わーい(嬉しい顔)


関係者ではありませんが、コミュニティ 唐津『まつらの姫達の宴』を作っています。
よろしければご参加お待ちしております。ウインク
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3190183

「まつらの姫達の宴〜源氏物語と唐津…玉鬘の生涯〜」に行ってきました。ダッシュ(走り出す様)

展示内容は、雛人形・盆栽・屏風・襖絵のほか

●玉鬘の生涯を源氏物語の各帖ごとにパネルでわかりやすく展示。

●源氏物語に関連した切手シートの展示。京都や滋賀限定の切手もあり。

●書家・木原順さんによる源氏物語原文の書(しょ)

●源氏物語画家・山口クスエさんによる絵「玉鬘」の展示。

●博多人形による源氏物語展
いろいろな人形があってとても素敵でした。ぴかぴか(新しい)
この展示がメインのようです。
→袿姿の玉鬘人形と狩衣姿の髭黒人形が並んでいました。髭黒が結構イケメンでした。ウインク
→末摘花の人形があります!!顔を要チェック☆よくぞ作られたな〜と感激します。ウッシッシ

●源氏物語貝合 複製品の展示

●紙塑(しそ)人形による源氏物語の各場面展示

●源氏帯の展示

●源氏かるたの展示

●日本画による紫式部の展示

などなど。

少し展示がごちゃごちゃしている感は否めませんが、ひとつひとつを丁寧に見ていくと面白かったです。わーい(嬉しい顔)

売店コーナーでは、博多人形や焼き物、おきあがり小法師(こぼし)、お雛様雑貨、パン、和菓子、鏡神社(紫式部歌碑)のポストカードなどが販売されていました。
100円であたたかいコーヒーやココアが飲めるのは嬉しいです。コーヒー
体が温まりました〜。


鏡神社の梅も綺麗でしたよるんるん
今日はあいにくの雨で残念。
雨に濡れた梅の花も風情があっていいものでした。雨
TV本日2月27日(金)にサガテレビで「まつらの姫達の宴〜玉鬘の生涯〜」の様子が報じられたようです。

今日現在、サガテレビ公式サイトからニュース動画を視聴できますよ。ウインク

↓サガテレビ公式サイト
http://www.sagatv.co.jp/

サガテレビ>ニュース>2月27日 12:11 まつらの姫達の宴〜玉鬘の生涯〜

ニュース動画は3日間しか視聴できないそうです。
お早めにどうぞ。

展示の様子や山口クスエさんが描かれた“玉鬘”の絵、旅館・洋々閣さん所有の「源氏かるた」などがニュースで紹介されていました。

画像は、山口クスエさんの“玉鬘”です。
撮影許可&掲載許可をいただいています。
画像よりもナマで見て感じて欲しい作品です。ぴかぴか(新しい)


↓私設ファンサイト「源氏物語画家・山口クスエさん応援ページ」
http://kakitutei.web.fc2.com/yamaguchi/kusue1.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

源氏物語千年紀 更新情報

源氏物語千年紀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング