ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2011 ANA SFC修行報告コミュの ルートきっぷ6レグ(羽田-大島-八丈-羽田、大島-羽田-八丈-大島)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※2007年末までは有効な情報ですが、2008年以降は無意味となります。


回数稼ぎで有名な、通称「八丈ぐる」です。
「ルートきっぷ」で3レグもいいですが、2組使用すると日帰り6レグ稼ぎが可能なので、非常に効率がよいです。
http://www.ana.co.jp/dom/fare/guide/rk.html
他コミュなどでご存知の方も多いと思いますが、一応説明しておきます。

3レグ例:普通運賃で3区間予約
午前ぐる:羽田(821便7:40発or823便10:30発)-八丈島(850便11:55発)-大島(844便13:05発)-羽田
午後ぐる:羽(843便13:25発)-大(849便14:30発)-八(826便16:10発or830便17:30発)-羽田
6レグ例:普通運賃で3区間×2組予約
1組目:羽(841便8:20発)-大(849便14:30発)-八(826便16:10発or830便17:30発)-羽田
2組目:大(842便9:20発)-羽(823便10:30発)-八(850便11:55発)-大島

以上の様に発券しておき、羽田-大島-羽田-八丈-大島-八丈-羽田の順に乗り継ぎます。(時刻は2007年6月現在)

(日帰りで無い場合は、上記以外でも可能な場合があります)


単価は単純計算で、23200円×2組÷6レグ=1レグ当り約7700円で済みます!


長所:
・羽田ベースの人にとっては最安(東京から他県に行かなくてよい)
・十分に日帰り可能
・普通運賃なので、繁忙期でも席さえ確保できれば実行可
・普通運賃なので、オープン化可能
・普通運賃なので、同じ日に乗らなくてもよい[羽田大島往復の部分を後日に回す人もいるそうです]
・普通運賃なので、急用、病気怪我、寝坊、遅延などの場合にもキャンセル可[なるべくしない様に・・・]
・日帰り温泉がある[空港から遠いので、地理に明るくてレンタカーが借りられる方限定ですが]

短所:
・欠航(引返し含む)がやたら多い
 [国内空港で欠航率1位と2位です…]
・それに伴い、遠方からの修行僧にはダメージ数倍
 [前日に運行状況を確認、ヤバイと思ったら中止をお勧めします]
・特に大島空港や八丈島空港発の最終便が欠航になった場合は悲惨…
 [通称「島流し」。翌日仕事の方は、何としても避けたいですね]
・短距離なので、PP(プラチナポイント)が稼げない
 [北海道、沖縄、九州、海外などへ数度行く必要があります]
・羽田の搭乗口が大抵やたらと離れてるので、歩くのが大変
 [東京駅のJR京葉線乗換、大阪のJR難波〜南海難波乗換をイメージ頂ければ…]
・大島での待ち時間が退屈
 [タクシーが使える人なら希望はありますが]
・2タミなので、新大和・ル シエール訪問が面倒(笑)

もっと詳しく知りたい方は「大島・八丈島ぐるぐる修行」コミュへ↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1130937

(その他、補足など書込み歓迎です!)

コメント(10)

補足です。
841便が朝の出発ラッシュに巻き込まれると最悪20〜30分くらい遅延します。
その場合、842便〜823便のりつぎのリスクが高くなります。

八丈島では、レストランアカコッコの島ずしが有名でしょうか。
補足ありがとうございます。

>841便
欠航率が一番高いと言われてる便ですね
あまりに遅延が激しい場合は、潔く3レグに組み直すのが手かもしれません…

>アカコッコの島ずし
到着後、真っ先にこれに飛びつく人は、大抵修行僧です(笑)
(本当の観光客?は「あそこ寿司」等へ行くはずですので)
>49回の不発フィニッシュを迎えるのですが
PPが足りてるなら、例えばこんな感じの1泊2日ツアー参加も手です
まともな旅行(笑)が出来る上に、激安で2レグ稼げます
http://domestic.tour.travel.yahoo.co.jp/bin/course?to=17&from=3&num=20&page=1&code=1810-112C&client=skytours

>1名とっても『イタイ』香具師がいましたが
あの噂の「トカ○」ですか?(笑)
11月より、大島便が減便だそうです…6レグはいよいよ伝説の世界へ逝ってしまうのか…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2011 ANA SFC修行報告 更新情報

2011 ANA SFC修行報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング