ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仕事ができない、、なぜだろう。コミュの仕事が出来ない原因

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうしたら仕事が出来るようになるか、毎日考えてます。みなさんは自分にとって何が欠けてるからミスをすると思いますか?
自分がどんなミスをするかと
その原因、解決策を書き込んで
皆さんで情報を共有したり
勉強しませんか?

コメント(112)

頭の回転が悪く、動きが鈍いから仕事ができない人と思われるんだと思います。

上司をイラつかせるタイプですねあせあせ(飛び散る汗)
集中力がないみたいです。

気を付けてるつもりなのに、同じところを何度も間違えてしまう。

一度に複数の事が出来ないということもあるみたいです。

どう直したらいいのかわかりません冷や汗
自分自身が「優先順位」付け切れてない、これだと。
仕事は一種の運動で自分は運動音痴だからだと思います。
今自分が何をすべきなのか、判断が着かない…。
「先輩らの動きをよく見て!」と言われて見ても、咄嗟に出てこないし、目の前に複数の作業があると、優先順位が全くわからない。
大ざっぱで整理が苦手。細かいミスが多い。人に頼むのが下手で仕事を抱え込む。苦手なのは放置して人に押しつける。優先度の低い雑用を黙々やってる。コミュニケーションを取らない。古株なため誰にも叱られず改善点もわからない。自信なくおどおどしてる。自分の状況を説明しない。無口でとっつきにくいので、誰もよってこない。面倒見が良くない。周りを信じてないため、保身ばかり考えてる。周りの事に興味を持たない。冒険しない。
>>[87]
ありがとうございます!
頑張っても自信につながらないので、絶望感があります(>_<)
簡単に辞めるわけにはいかないので、開き直るしかないのかも。
>>[86]
私も全く同じです。

自分に自信がなく、でも他人に訊くことも出来ず、30代のベテランの癖に、しょうもないミス連発です(苦笑)

周りとうまくやれず、嫌われて弾かれて、居づらくなって辞める…。
これの繰り返しです。

確かに簡単には辞められないので、我慢しないといけないんだなと思ってます。
3月には辞めたいです(苦笑)
>>[89]

やはり若い頃は、ミスも許されるし教えてももらえるし良かったなと思います。今は、自分にプレッシャーをかけてつぶれてる気がします(^^;)周りは何も言いませんが、きっと呆れてるんだろうと思うと惨めになりますね。

私もいつか辞めたいですが、歳を取っても働くことは続くので意味のないプライドは捨てたいです。

仕事頑張れず、今週も休んでしまいました。
理解があり決してやりにくい職場ではない…と思っています。でも同期の人大勢いるんですが、対等に話すことすら出来ない自分が嫌で、嫌なことから逃げている自分もそうで、家族のしがらみから仕事を完全に投げ出せないし、家族内でも思うようにコミュニケーションがとれず、自分がどうしたいか分かっているのに身動きが取れず、自分の人生なのに自分で決定できていない自分。結婚して都会暮らしを楽しんでる面もあり、積極的に考えつつ、失敗を乗り越えていきたいです。
仕事だけではなく、全てのことにおいて、物事をひとつずつしか処理することが出来ないのですね。

だから、仕事の工程を教えられても、それら全てをこなさなければならないと考えてしまって、パニックになったり、その目先のたったひとつのことでさえも理解できなくなってしまいます。

この間、趣味のことでさえ言われてしまって、はっとしてしまいました。
何でだろうな…

コミュ力の欠如とか、他人に興味ないとか、色々あるとはおもいます。

臨機応変な対応ができず、イレギュラーに対処できない。

あと、ミスが怖い。
ミスしたくないから、出勤したくないって思うんですよね〜(苦笑)
自分の経験から見てきたんですが

どんな人も勿論自分も含めてですがミスは誰にでもあります。 けれども、自分に自信があってアピールしている奴も勿論ミスをしたりしているんです。そう言う奴ってあまり反省しないどころか他人のミスは執拗に攻撃して来ますね。それにそんな奴に限って給料が少なく実力に反映していないと言いやがるちっ(怒った顔) そんなに言うならとっととそういう職業に行けって思うけれどもそいつも自信ないから行動に移せないんだって感じます
理解力(読解力)、落ち着きがない、パニくる、口下手(聞きたい事が聞けない)。以上。
仕事には向き不向きあります、いわゆるセンス。

作業をある程度覚えただけで仕事出来ると思い込んでる人もいる。

センスって極普通の仕事しか経験してない人には説明が難しい。

例えば凡人がサッカーの練習を毎日毎日努力したとこで、そこそこは出来るよーになったとしても、Jリーガーになれない。

料理の盛り付けや、飾り付けなど、本来持ってるセンスだから、なかなかそれを教える事は出来ない。

でも、とある人は仕事出来ない人のほとんどは怠慢だと話してた。

働く前から、色々考えたり工夫したりと長年やってきた人は就職しても苦にならない。

わからないと、すぐ人に聞き調べない人は、忘れっぽいので嫌われる。

考える癖を付けるのが大事だけど、それまでそれをしてなかった人だとなかなか難しいようです。
かつおのたたきと生かつおを早く終わらせるようにするのにとりあえず明日はリズム感を大事にして少しでも早く終わらせるように切りたいと思う。
頭が悪い、何事も要領が悪い、人と普通にコミュニケーションが取れない、すぐパニクる、常にどもる、なにやらせても出来ない、ともかく能力が低い…
私は今の仕事が向いてるのか、それはわからんけど、ミスもしないし叱られた経験も無いです。

しかし、最近友人が長年勤めた美容師からアパレル転職したのだから本人のSNSをチェックしてると明らかに上手く行ってない様子が伺えるので聞いてみたら、毎日のように怒鳴られ叱られ、人としてダメなんでは無いかと落ち込んでしまってると言う。

彼女の仕事ぶりは見る事が出来ないので、詳細はわかりません。

しかし、普段の様子をチェックしてると無能さがよく分かる部分が多い。

まず、話を聞かない。

聞いてないのか、頭に入らないのか、忘れるのか、とにかく同じ事を何回も聞く。

あと、自分で調べたりと学ばず、すぐ人に聞く癖あり、彼女にとって教えてくれる人=イイ人。

だから、仕事以外での知人の間でも、すでに頭の良くない人として定着してる。

思い込みが激しい。

ミスが多い人のほとんどはコレでしょう。

確認を怠る。

外科医が腹の中に鉗子置き忘れたらどうなるんだろーね?って話です。

あと、ポンコツほどプライド高く非を認めたがらないのが、職場で嫌われる一番の要素だと思います。

普段から考える習慣というのがないし、やってる業務にも興味を持てないから。

そして更に周りが積極的に業務をこなす中、自分が一番仕事が出来ないことに対する敗北感で止めを刺される。
本当は素質や才能があるのだろうけど、モラハラしてくる人間に目をつけられ、難癖をつけて別人のようにされたということもあります。
そのモラハラ人間は、仕事ができなくなってミスするようになると、鬼の首を取ったように攻撃してくるし、人の言うことに揚げ足を取るし始末悪いです。
人の声が聞こえづらい。
聞こえても、何言ってるかわからない。

ゆえに理解できない。

文書読んでも、嫌気がして読む気になれない。
どうにか読んでも、やはり理解ができない。

ゆえに理解できない。

結局、脳みそが死んでるようなものです。
運動神経が悪いから。と思ってたけど、この間、自分よりできない人が、若い頃はバリバリとスポーツやってたって聞いて、運動神経説は必ずではないと思った。

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仕事ができない、、なぜだろう。 更新情報

仕事ができない、、なぜだろう。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。