ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵なんかどうでも良いんじゃコミュの考えでも語ろうじゃないの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんにとって 絵なんかどうでも良いんじゃってどういうことなのかなぁと

私の考えでは
ギャグなんていうのは 絵なんかだれも求めちゃおらず 求められてるのはその面白さだけだと思うんですよ
(だからと言って 別に絵をちゃんと書いてる人を否定してるわけではございません)
その面白さを絵的に伝える ぎりぎりの部分で描いていいというわけです
だから私は そういう感じで描いてます

コメント(9)

まず最初に私も、絵がうまい人を否定してるわけではございません、ということをことわっておきます。

 やっぱり“物語”である以上、内容(話)が大切だと思うようになりました。
 昔は絵の巧さが漫画選びの第一条件だったこともありましたが、それだと飽きも早いんです(--;)。

 あんまり、一部の趣向のみを追求しすぎるジャンルの漫画は正直、『漫画とは思えない』と感じてしまうこともあります。

 ま、全ては私も我侭と偏見ではあるのですが(^^;)。
ワシは絵が描けないから どうでもええんですよ。
正直言って三、四十くらいには漫画が描ければええなというのが目標です
僕は絵に時間をかけるくらいならもう少し面白く、もう少し
ひねりを加えて、とか。絵がもっと早く書けるならば問題は
ないけれども時間をかけて絵を描こうとすると、絵を描いて
いるその間すらも推敲が終わらずに、結局面白かった部分の
本質すら見失ってしまうのでは、という経験則から、自分に
「絵なんかどうでも良いんじゃ」と言い聞かせてる部分も。

本当は絵なんかどうでも良くないけど絵で表現するギャグが
他人の借り物みたいなのばっかりなのでそう思うところも。

絵が求められてないわけじゃないとは思うけれども、絵だけ
求められるのは寂しいので絵を求めてる人にも「面白い!」
と思わせるパワーのあるギャグが描ければとはつねづねから
思ってる訳で。パワーはでっかくなくちゃ意味がないので。

絵じゃない、借り物じゃない、僕の漫画を読んで欲しいと!
そのためにとりあえず読んで貰える絵が欠ける努力は水とか
空気を摂取する如く自然にやるもんなのかなぁとも思うし。
絵は捨てなくていいので 絵も修練するべきです 
一番大切なのは
ギャグ漫画なら笑わせる
エロ漫画ならぬかせる
ここが一番重要なんじゃないかと
そういう意味で絵は二の次という意味のコミュです

「ギャグ漫画において笑えるか笑えないかが最も重要よ! 絵が死ぬほど上手くてもつまんない物はギャグ漫画としてはごみよ!」
そういう感じです
絵がどうでもいいのではなく

自分の表現したい事柄について、必用な分だけの画力があれば事足りるわけで
絵に関する労力の分を、ギャグやネタといったマンガ部分につぎ込むのですよ

絵や話を向上させるのは、やって当然の事なので努力とは違います
そういう事も含めて、絵なんかどうでも良いんじゃというコミュなのではと考えます
僕(一応この職の末端に名を連ねる者)としての意見としては、
画力も表現力も漫画力も演出力も全部伸ばせば良いと思いますし、
特に若い方は欲張って是非そうして欲しいです。
(が、読み手としての自分は、一般的な意味での絵の上手さは
全く求めてないな〜と感じますよ。)


伝達意図自体をクライアントが決定するイラストレーターや
アニメーターは、画力と画風自体が存在意義なので、例えるならば
『行き先の決まっている客を乗せる新幹線や飛行機』
(速さ、行き先、乗り心地のニーズが大切)

漫画屋にはクライアントは居ませんので、(企画先行原作付きは除く)
客を乗せて向かう『目的地』自体が重要なのではと思います。
ならば漫画屋にとっての絵を上記の移動手段という形で例えるなら?
それは漫画屋が企画した旅を楽しんでもらうための様々な
エッセンスかなと考えます。
(速さが大切な時もあるし、多少素朴な田舎電車もアリな時がある。)

相手に漫画という旅をどういう心地で体験して欲しいか。
それを想像すればおのずと自分の目指す画力が見えるんじゃないかと
思いますよ。

あと、漫画は媒体が主に雑誌なワケで、いくら上手くても他の
作家さんと同じタイプの絵より、ちょっとくらい個性的な方が
読み飛ばされないんじゃないかな〜。





…ただ、「漫画家という職業につきたい」と考えているだけなら、
滅茶苦茶に絵を上達させてから、漫画っぽいものを描けば、
面白かろうがつまらなかろうが、このご時世簡単になれます…。
すごく寂しい結論ですけど。
イラストとマンガは

書道と小説ぐらい違います
あんまり意識しすぎると萎縮してダメなんですよね
かつて某誌の編集者に「あんた絵下手だから使い辛い」って言われて
必死に底上げしたんですけど他の編集部の人に原稿見せたら
「整えすぎで面白みが無い」って言われましたね

基本は大事だと思います。
それがあれば応用が色々効きますし自信にも繋がりますから。
でも問題はその先でいかに面白くて魅力の絵が描けるかだと思います
ギャグマンガを描こうとするならそれが相当重要な要素になりますし。

そういう意味では「絵なんてどうでも良いんじゃ」ってぐらいの
ベクトルで気楽に描いてくのが良いと思います。
気楽になる事で視野が広がる方がいいですしね。
ってか、わたくしもう良い歳なんで気合いが長続きするほど体力が・・・ごにょごにょ・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵なんかどうでも良いんじゃ 更新情報

絵なんかどうでも良いんじゃのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング