ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子ピアノの達人コミュのYAMAHA DGP vs Roland RG, KR

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この2シリーズが現段階での究極の電子ピアノ?
と言わんばかりの超豪華な仕様ですね。

YAMAHAのCVPシリーズを初めて見たときは凄い電子ピアノが
登場したものだと明るい未来を予感していたのですが、
それを上回るような極上の電子ピアノがRolandから発売
されているのをつい先日知りました(^^;

Roland Digital Grandシリーズ RGとKRですが、見た目は
本物のグランドピアノに電子ピアノを組み込んだような
感じで、特にKR117Mなどはグランドピアノそのものですね。
価格も250万円とグランドピアノが買えちゃいます。

恐らく鍵盤タッチなどはグランドピアノに限りなく近い
のでしょうね。機会があれば触ってみたいですが、
近くの楽器屋にはどうも置いていないようです。

どなたかこの2シリーズを実際に触ったことのある方が
いましたら是非ご感想をお願いします!


コメント(15)

はじめまして。
成田のイオンの中にある島○楽器さんには、Rolandのグランドピアノが展示してあります。
たしか試弾もできたと思います。
情報提供ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

本当にヤマハとローランドはやってくれますね〜
イメージ的にはヤマハの方が初心者にやさしい
感じがするのですが、違うんですね。

充分伝わっていますよ指でOK
ヤマハの方が慣れてくると使いやすいんですね。
うちにあるカシオもたぶんローランドタイプです。

CVPで運勢が分かるとは知りませんでした。
そのうちソリティアなんかも出来るようになるかもですね(笑)

ローランドのRGは確かに高すぎますね。
グランドピアノが買えてしまう値段の電子ピアノって
存在意義があるのかと漠然と考えてしまいますが、
敢えて電子ピアノを買うとしたらやはり騒音問題しか
ないのでしょうか・・・調律の手間がないとかも・・・

やはりCVPの方が省スペースですし、電子ピアノとしての
メリットが高いような気がしますが、ローランドが
あそこまでグランドピアノに近づこうと追求したという
意味ではこのコミュの主旨からローランドに一票ですかね手(チョキ)
あきねこさん、こんばんはるんるん

HP見ました!
ヤマハであんなのいつ出したんでしょう(^^;
そうですね。比較するシリーズが違いました。

正直私はヤマハのDGPに一目惚れしましたハート達(複数ハート)
鍵盤はグランドピアノの機構が再現されていますし
外観もグランドピアノらしい洗練された美しさで、
尚且つローランドに比べて電子ピアノとしての
省スペース性もあり価格も100万を切っています。

DGP−2XGは自動演奏機能もあるようですよ。
でも特にDGP−7がお気に入りですexclamation ×2
ピアノとして余分なものを削ぎ落としたシンプルさで
もっともアコピに近い感じがします。

あきねこさん、参りましたがまん顔
こっそりタイトル変更しちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
>あきねこさん

レス遅くなりました。
タイトル件はビックリさせてしまいまして失礼しました冷や汗

DGP本当に素晴らしいです。お住まいは佐賀でしたか。
自分も一度どれくらいアコースティックピアノの感触に
近いのか触って試してみたいですね。衝動買いしてしまい
そうですが、衝動で買えるお値段ではないですね。

ソリティア搭載は反対派ですか・・・
でもドラクエ搭載で長期戦に持ち込まれるよりは良いです(笑)

>あきねこさん

ドラクエ搭載はちょっと考えが飛躍し過ぎました!
でも練習の合間に占いやちょっとしたゲームで
一息っていうのは良いですね。

ローランドのKR&RGさわってきましたかぁ〜
自分はシンプルなのが好きですが、電子ピアノなりの
楽しみ方をするにはいろんな機能があった方が
良いかも知れません。

鍵盤のカタカタ・・・
そうなんですよね。ヘッドホン使用でも夜中に弾くと
やっぱり騒音でちゃいますね。

豪華なバックミュージックでピアニスト気分って
楽しそうです。そういう使い方ってやっぱり電子ピアノ
ならではですねウインク 失くしたとは残念!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子ピアノの達人 更新情報

電子ピアノの達人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。