ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メンズ介護士コミュのメンズ介護士

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 介護職について約二年。ホームヘルパー、訪問入浴、特養施設をちょいちょいかじって老健で現在は仕事してます。
 職場はユニットになってて10人スタッフのうち男ひとりでーす。
 なんでもいいから語りましょう。

コメント(52)

>ひでをさん
ええ、メンテナンスは、すべて私ですw
しかも、パソコンもできるもんだから、会社の定型用紙を、すべてPC入力できるように作り直したり、新しい定型用紙つくったりと、事務系もやってます ○几
ミルミルさんお疲れ様です。事務もこなすなんて・・・その分給料ほしいですよね。
 エルさん初めまして。早速ですが、病院って看護師との関係が難しそうなイメージがありますが、エルさんの職場はどんなかんじですか?
皆さんは月どれくらい夜勤はいるんですか?ちなみに、うちの方は4〜5回なんですけど、今回は特別で夜勤6回なんですよ。
11回ですかぁ。1ヶ月の半分が夜勤てきついですね。その分手当はかなりつくと思いますけどね。
ちなみに、只今夜勤業務が終わりました!
 ちと早いですが来月クリスマスですね。飾り付けやクリスマス会の企画なんてしてますか?なんかいい案あったら教えてください。ちなみに僕のところは去年の飾りつけをちょいちょい飾りはじめてますが企画はこれからってとこです。
もうすぐ忘年会だ〜。行事を企画する係りなので、当然企画し参加する。そして司会。さらに余興をやる人がいないので、どうも歌を歌う羽目になってしまった・・・がんばれ俺。
はじめまして!れがぞうと言います(^▽^)
ただ今老健に勤めています。

男だけってとこが気に入りました!
最近男性介護士が増えてきていますが、
職場にはやはり数人しかいません。

こういうのがあるとうれしいです♪
また来ますよぉ〜〜〜
はじめまして!今日から介護士見習いで働くことに
なりましたぷにメガネといいます。資格とか何も
持ってないので見習いパートですがいろいろ相談に
のってもらえれば助かります。

さっそくなのですが、介護系で試験を受ける条件とか
特に無くてすぐ受けられる資格って何かあるんでしょうか?
〜日間の実務経験とか〜日間の講習とか無くても受けられる
資格があったら教えてください。無資格パートだと給料が
少なくて仕事だけではなく生活面も不安なので・・・
>ALL
 こんにちわ(うわ、手抜きw

今日、浴場の蛇口の出が悪かったので、蛇口のユニットごと交換しました・・・あれ、俺って水道屋だっけ??
この前は、HOTパックを直してたし・・・

>ぷにメガネさん

そうですねー。最初に目指すのは、やっぱり「介護福祉士」でしょうか。今現在は、3年の実務経験が受験条件ですが、法改正により「2年の実務経験と180日?(うろおぼえ)の研修」で、受験条件を満たすことができるようになります。
さらに、専門学校をでても、自動的に「介護福祉士」の資格が、授与されることはなくなるようです。
 介護士見習いとのことですが、施設はどのようなところでしょうか? 在宅? 老人ホーム? その他?(あったっけ?
働くことになった施設は特別養護老人ホームです。
やっぱり実務期間が長いですね。
ホームヘルパー3級は役に立たないから2級以上を
取った方がいいとはききましたが他に役立ちそうな
資格とかあるのでしょうか?

あといずれはと考えてるのですが介護事務で働く場合は、
医療事務技能者→ケアクラーク→メディカルクラーク
と取っていくのが一番なのかな?
みなさまお久です。

れがぞうさん。どんどんぶっこんでくださいね。

ぷにメガネさん。僕もまだまだ駆け出しなので、偉そうなこと言えませんが、資格の取得は働き方によってだと思いますよ。取るだけ損はありませんが、取ったからってその環境では全く役にたたない資格もありますし。
もし、当面施設で働くのであればやはり介護福祉士が一番ではないでしょうか?
>ひでをさん

介護福祉士の受験資格とれるまで長いですね。
2〜3年時給730円のパートで生き抜けるだろうかw

通信講座6ヶ月で医療事務技能者の受験資格が得られる
らしいのである程度仕事に馴染んだらこちらも挑戦して
みたいと思っています。現場も事務も両方資格あれば
職場での道も開けそうですし。
いや〜。それはきついですな。正社員じゃないんですか?まだ試用期間とかになっているのですか?
無資格なので最初はパートで研修期間らしいんですが、
パート→臨時職員→正職員
って昇格するらしいです。正職員で定年で抜けた人が
出たら繰り上がりで臨時職員が正職員になる場合も
あるらしいのですが正職員になるのはいつになるやら・・・

昨日初介護で今朝はかなりぐったり気味です。
不慣れと久々の仕事というブランクもありますが、
がんばってるみなさんを尊敬しますw
 あら、じゃあ、うちって結構恵まれてるなぁ
試用期間が終わったら、希望者は、ほとんど正社員になれるし、ボーナスも2.0前後は補償されてるしねー
 
 介護は、老人ホームより在宅(デイサービス)の方が楽しいです。老人ホームで働いていたときは、なんか、介護いうより、時間に追われての作業って感じだった・・・
はじめまして。まんじゅうです。
デイサービスで働いてます。
宜しくお願いします。
まんじゅうさんよろしくです。

なんだか続々と人が辞めて行ってます・・・みなさんとこはどうっすか?
先輩の女性と喧嘩した。
なんで、あんな嫌味ったらしい言い方しかできないのだろうかw
正職員三人で、うち一人は私、あとは女の先輩ですが、この先輩連中が、お互いの揚げ足取り合って・・・なぜか、俺の足まで・・・
男一人だけの職場っていうと、なんか、羨ましがられますが、正直、苦痛ですよね♪
この前、メールで上司のことを愚痴ったら、ちゃんと、その上司にチクってるしwww

うちは、事業所が沢山あるので、辞める前に、転属願いを出してみることになってます(暗黙の了解としてw)
仕事量の割りに、給料が安すぎますからねぇ・・・辞めたい気持ちも分かりますが、年齢的に、新しい職場が見つからない!!○几
いや〜。チクりを入れた人しっかりしてるな〜。ほんと怖いよ。こういうことがあるから、うかつに愚痴や悩みはこぼせませんな。なんだか人間不信になりそうですわい。
 次のシフトがでた。一人退職なのでシフトもなかなかなものですよ。みなさんのとこは人手は足りてますか?どんな状況か教えてください。
うちは、31日から1月3日まで、デイサービスは正月休み!
老人ホーム勤務のときは、考えられませんでしたw
うちのとこは、ISOに登録しているため、勤務は、とても気をつかっており、鬼のような勤務というのはありません。・・・あ、でも、私が1ヶ月入院したときは、鬼だったような・・・w
はじめまして。carestyleと申します。
ご挨拶はこちらでいいのでしょうか。幾つかのトピを拝見させていただいたのですが、いろいろご意見がでていて楽しそうなので参加させていただきました。
私は、介護職員を経て、現在医療機関で事務長をしています。
ちょっと変な経歴になっているのですが、いろいろ皆さんとお話できればと思っています。
よろしくお願いします。
マズイ、ノロウィルスに感染したみたいです。
しばらくは、自宅休養見たい。
吐き気と下痢が辛い・・・(x_x;)
ミルミルさん
自宅療養した方がいいですよ。というより、自宅療養しなければダメです。
ミルミルさん
大丈夫っすか?ゆっくり休んでくださいね。
僕も気をつけます。
あけました。今年も一つよろしくおねがいします。
早速今日は夜勤ですわ。
久々に来ました♪

どうも年越し夜勤をしたれがぞうっす(;〜;)
かれこれ2回目ですよ・・・。

まあまあある意味貴重な体験をしたってことで(笑)

ちなみにクリスマスイブ〜クリスマス夜勤もあります。
これはなんとなく寂しい気持ちと切ない気持ちが入り混じりました・・・。
 あるお客様の家は、玄関下りて直ぐに、微妙な段差があり、車いすで登る際、ちょっと無理やり押さないと、段差を越えることができない箇所がある。
 そのことを、家族の方も気にかけおり、私も、車いすに乗っているお客様が、怖い思い(無理やり押しているため)や、自分のせいで・・・と思っていると考え、所長に相談しました。
 すると、「ケアマネにも報告しといて」とのことで、ケアマネにも報告。
 先日、担当者会議があり、そのお客様宅には、試験的にスロープがレンタルされることになりました。しかし、このスロープ、折りたたみ式ではなく、2本のレールを置くタイプ。
 私は、折りたたみ式が最適だと報告しておいたのに・・・そのスロープは、女性が扱うため、アルミ製とはいっても、それなりに重量がある。
 
 が、今回、私が皆さんに聞きたいのはこれから。

 このお客様の家に送迎にいった職員が
「あの家に、スロープを置いたほうがいって言ったの、ミルミル?」
「ええ、送迎中に気づいたこととして、所長に報告しましたよ。そしたら、ケアマネにも報告しろって言われたから、ケアマネにもしましたが」
「あのスロープ、重くて、家族の人(女性)が、大変そうだったし、今まで、あの段差のせいで、私たち(ワーカー)に迷惑かけてたって感じで、かなり、恐縮してたし、気を使ってたよ」
「んーでも、必要なものですし・・・あのレール式のスロープをレンタルしたのが間違いでしょ」
「でもね、準備する方は大変だし、週2回の利用でしょ。お金もかかるし・・・」
「外出するときとか、非常時を考えると、あったほうが絶対いいですよ」
「でもね、やっぱり、そういうこと(スロープが必要な箇所があるということ)は〈言わないほうがいい〉よ」
「は? 言ったのは所長とケアマネだし、それをどうこうするのは、上の連中だし・・・それに、気づいたことは、なんでも報告しないと」
「でも、言わないほうがいい」

と、お互い接点を持てずに、話し合いが終わりました。
 私は、良い結果がでようが、悪い結果がでようが、現場で働く人間は、上司に、気づいたことは報告すべきだと思います。その情報をどうするかは、上が決めることですし、報告しなかったばっかりに、もっと悪い結果がでるかもしれません。 
 私は、そう考えているのですが、どうなんでしょうか?
ミルミルさんの考えで正しいと思いますよ。でもそんなことを言う職員がいるってことは、この件に関する事業所内での報告や伝達はきちんと行われているのでしょうか。なんとなく体制に問題がありそうな気がするのですが。。。
はじめまして、静岡県で介護士やってます。パンダマンです。
全国どこも同じ悩みを持っているんですね。僕も色々と相談させてください、よろしくお願いします。
ど〜も、東京の特養で働いてるKitと申します。勤めてから来月で丸3年になりますが、まだまだ未熟な所ばっかりで、日々凹みまくってる毎日です…(_ _;)
これから是非皆さんの力をお借りしたいと思うので、どーぞヨロシクです☆
こんにちわ
例のスロープは撤去になりました
家族に負担がかかりすぎるかららしいです。
そりゃーあんな、馬鹿でかいスロープを入れるからだろーがと小一時間

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メンズ介護士 更新情報

メンズ介護士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング