ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トヨタ・レクサスコミュの【ニュース】ダイハツ「ビーゴ」、トヨタ「ラッシュ」を発売

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.daihatsu.co.jp/wn/060117-1.htm
http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Jan/nt06_006.html

新型コンパクトSUV
ダイハツ「ビーゴ」、トヨタ「ラッシュ」を発売

ダイハツ工業(株)(以下ダイハツ)とトヨタ自動車(株)(以下トヨタ)は、
新型コンパクトSUVを、ダイハツは「ビーゴ」として全国のダイハツ販売会社を通じ、
トヨタは「ラッシュ」として全国のトヨペット店(大阪地区は大阪トヨタ)を通じて、1月17日より発売した。

新型車は、ベストコンパクトSUVを目指し、「タフ&カジュアル スポーツ・ユーティリティ・ワゴン」をテーマに、SUVの「楽しさ・走破性」と、コンパクト2BOXの「気軽さ・使い勝手」、ワゴンの「うれしさ・機能性」を高い次元で融合させた新ジャンルカーとして開発。ターゲットである「自分らしさを大切にする若年男女」の行動範囲を広げるクルマとした。
両社の持つ車両企画力を結集した上で、コンパクトなクルマづくりのノウハウを活かしダイハツが開発・生産を担当。「ラッシュ」はダイハツからトヨタへOEM供給する。

【ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュの主な特長】
1.洗練された都会的なイメージと、ダイナミックな力強さを融合させた新SUVスタイル
・超ショートオーバーハングの先進的なプロポーションをベースに、ワイドで押し出し感の強いフロントバンパーやホイールフレアによりダイナミックなスタイルを表現
・インテリアは、SUVらしい骨太で厚みを感じさせる基本造形をベースに、各所にメタル調加飾を施すことで上質感とスポーティ感を演出

2.運転のしやすさと、室内の広さを両立した理想的なパッケージ
・街中や狭い道でも運転のしやすい4.9mの最小回転半径と、高いアイポイントによるワイドな視界を実現
・コンパクトなボディサイズに、大人4人が快適に過ごせる室内空間と、大きな荷物も積み込める大容量(380*3)のラゲージスペースを両立

3.ワゴン機能性を追求した、広い荷室と快適・安心装備
・リヤシートを格納すれば755*3のラゲージスペースを実現する多彩なシートアレンジに加え、撥水フルファブリックシートやラゲージタイダウンフックなどアウトドアレジャーにうれしい装備を採用

4.本格4WDとしての高い走破性
・メカニカルセンターデフロック付のフルタイム4WDシステムに加え、滑りやすい路面や雪道で威力を発揮する最新機能を採用したVSC*4を設定し、高いオフロード性能を実現
・高出力、高トルクな新開発1.5エンジンを搭載し、様々なシーンで余裕のある走りを実現
・軽量化とボディ剛性の強化を両立した新開発のビルトインラダーフレーム式モノコックボディの採用により、より快適な乗り心地を実現

5.高い水準の安全・環境性能
・コンパティビリティの概念を取り入れ、ダイハツの「TAF」*5、トヨタの「GOA」*6、それぞれの評価基準を満たす衝突安全ボディの採用
・全車「平成17年基準排出ガス50%低減レベル」の認定を国土交通省より取得

ビーゴ:英語で「Be(ある・いる)」から、「Go(出る・行く)」への変化を意味。生活や意識の変化をもたらすほど、積極的に行動できるクルマをイメージ
ラッシュ:英語で「Rush(勢いよく進む)」を意味。元気の良さや快活さを持ったクルマをイメージ


【販売概要】
1.販売店 :
ダイハツ/ビーゴ 全国のダイハツ販売会社
トヨタ/ラッシュ 全国のトヨペット店(大阪地区は大阪トヨタ)

2.月販目標台数
ダイハツ ビーゴ:500台
トヨタ ラッシュ:1,500台

3.店頭発表会
ダイハツ ビーゴ:1月21日(土)、22日(日)
トヨタ ラッシュ:1月21日(土)、22日(日)

【生産工場】
ダイハツ車体(株) 大分(中津)工場

【車両概要】
1.洗練された都会的なイメージと、ダイナミックな力強さを融合させた新SUVスタイル
▽超ショートオーバーハングの先進的なプロポーションをベースに、流れるように美しくラウンドしたボディラインが洗練された都会的なイメージを演出すると共に、押し出し感の強いフロントデザインや四隅に大きく張り出したホイールフレアが、ダイナミックな力強さを表現
▽「上質感とスポーティ感」をテーマに細部にまでこだわったスタイリッシュなインテリア。SUVらしい骨太で厚みを感じさせる基本造形をベースに、独立3眼スポーティメーター(エッジライト付)の採用や、メタル調センタークラスター&メータクラスターなど各所にメタル調加飾を施すことで上質感とスポーティ感を演出
▽新色のチタニウムグレーメタリックなど、スタイリッシュでスポーティなイメージを演出した全8色のボディカラーを設定

2.運転のしやすさと、室内の広さを両立した理想的なパッケージ
▽街中や狭い道でも運転し易い4.9mの最小回転半径を実現
▽運転席ヒップポイントを740mm*(4WD車)に設定し、運転しやすい高いアイポイントとワイドな視界を実現
▽コンパクトなボディサイズでありながら、大人4人が快適に過ごせる室内空間と、大きな荷物も積み込める大容量(380*)のラゲージスペースを両立
▽余裕の前後乗員間距離(850mm*)に加えて、前席のシートバックを引き込み形状にすることで、ゆとりの後席レッグスペースを確保
▽四輪を四隅に配置したロングホイールベース・ワイドトレッドにより、優れた走行安定性を実現

[車両寸法(4WD)]
全長(mm) 3,995 室内長(mm) 1,800
全幅(mm) 1,695 室内幅(mm) 1,385
全高(mm) 1,705*1 室内高(mm) 1,240
ホイールベース(mm) 2,580 前席ヒップポイント高(mm)*3 740
最小回転半径(m) 4.9*2 前後乗員間距離(mm)*3 850
▽フロアとの段差を小さく抑えたサイドスカッフや、最大77度まで開く3段階のドア開度により、優れた乗降性を実現

3.ワゴン機能性を追求した、広い荷室と快適・安心装備
▽6:4分割でのリクライニングや、手軽な操作での格納が可能なリヤシートを採用。左右のリヤシートを格納すれば755*という広くフラットなラゲージスペースを実現
▽ラゲージタイダウンフック(4個)や、アクセサリーソケット(インパネ&デッキサイド)、撥水フルファブリックシートなどアウトドアレジャーにうれしい装備を採用
▽オーバーヘッドコンソールやリヤシートアンダーボックス(左右)など、スペースを有効活用した豊富で使いやすい収納装備を設定
▽電子カードキーを携帯していれば、リクエストスイッチ操作によるドアの解錠・施錠ならびにエンジンスイッチノブの操作によるエンジンの始動・停止が可能なキーフリーシステム(イモビライザー機能付)を採用[ビーゴは、CXにプレミアムパックでとして革巻ステアリングホイール&シフトレバーノブとセットでメーカーオプション、ラッシュはGに標準装備]
▽顔まわりの花粉を素早く減少させることができる花粉除去モード付のオートエアコン(液晶表示)[ビーゴはCX、ラッシュはGに標準装備]やプラズマクラスター®*、UVカットガラス(全面)、セキュリティアラームなどの採用により、快適・安心な室内空間を実現
▽渋滞状況を予測し最適ルートを案内するサービスなどを有する先進のテレマティクスサービスG-BOOK ALPHAに対応したHDDナビゲーションシステムを採用(全車にメーカーオプション)
▽ウィンドシールドディアイサーや電動格納式ヒーテッドドアミラーを装備した寒冷地仕様に、シートヒーター(運転席・助手席)とリヤフォグランプ(リヤコンビランプ内蔵)を追加したアクティブウィンターパックを設定(ビーゴはメーカーオプション、ラッシュは寒冷地仕様選択時にシートヒーターとリヤフォグランプのセットでメーカーオプション)

4.本格4WDとしての高い走破性
▽悪路走破性はもちろん、発進加速性能や高速安定性にも優れたフルタイム4WD(メカニカルセンターデフロック付)を採用
▽4WD車には、滑りやすい路面で車両の横滑りをセンサーが感知し、エンジンの出力やブレーキを自動的にコントロールするVSCをメーカーオプション設定。さらに、4WD・AT車のVSCには、雪道や坂道で威力を発揮する新開発のDAC*制御&ヒルスタート・アシスト・コントロール機能を採用
▽低・中速域での豊かなトルクと、高速域でのスムーズな加速性能を両立し、様々なシーンで余裕のある走りを実現した新開発の1.5エンジンを搭載
▽ショートオーバーハングのスタイルや十分な高さの最低地上高などにより、優れた悪路走破性を実現
▽軽量化とボディ剛性の強化を両立した新開発のビルトインラダーフレーム式モノコックボディの採用により、快適な乗り心地を実現
▽快適な乗り心地と、オフロードや高速走行時での優れた操縦性・走行安定性を実現した新開発サスペンションを採用
▽吸遮音タイプのダッシュインナサイレンサーの採用や遮音材の効果的配置、ドア周りの二重シール化などにより、高い静粛性を実現

5.高い水準の安全・環境性能
▽コンパティビリティの概念を取り入れ、ダイハツの「TAF」、トヨタの「GOA」それぞれの評価基準を満たす衝突安全ボディの採用
▽歩行者頭部傷害軽減に配慮したボディ構造を採用
▽自己再生機能で優れた浄化性能を発揮するインテリジェント触媒の採用などにより、全車「平成17年基準排出ガス50%低減レベル」の認定を国土交通省より取得
▽高性能エンジンの搭載や車両の軽量化、空力特性の向上などにより優れた低燃費を実現
▽大型部品への車両解体作業効率を高める解体性向上マークの表示や、ボディ各部に解体しやすい構造を取り入れたリサイクル設計により、解体・リサイクル性に配慮
▽燃料タンクなどを鉛フリーとし、車両全体で鉛の使用量を2006年1月以降、1/10以下(1996年比)に低減するという業界自主目標を達成
▽内装部品の素材、加工法、接着剤の見直しにより、揮発性有機化合物(VOC*)の発生量を抑制し、車室内の臭いや刺激臭を軽減

コメント(4)

いいですねぇ。まさに今のニーズにあった車ですね。売れるんじゃないですか。あと個人的に、全車「平成17年基準排出ガス50%低減レベル」というのがすごくいいです。さらに環境問題に取り組んでいってほしいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トヨタ・レクサス 更新情報

トヨタ・レクサスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング