ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE 考察コミュのサザエさんはすごい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家では色々な決まり事がある。
例えば、「いただきますは必ず言う」とか、「風呂掃除は最後に入った人がやる」などが挙げられる。まあ、一般家庭ではそのような決まり事はごく自然な事であろう。ところが、我が家には信じられないような決まり事が暗黙の了解で決められている。それが、「日曜の6時半は必ずサザエさんを見る」である。

何故か日曜日の6時半前になると、「サザエサンカケテ」という呪文が何処からともなく詠唱され、結果、テレビは強制的に「サザエでございま〜す」という言葉を発っさざるを得ないのだ。
しかし、すごいのはここからである。我が家の珍しいところは、あれだけサザエさんを熱望していたにも関わらず、あまり誰もサザエさんを見ないのである。挙句の果てには、私がサザエさんを見ていると「食事中にテレビばっかり見るな」と言われる始末である。
さらに驚くべき事に、何故かは解からないが、番組予告が始まると、口々に「グー!」やら「パー!」やらという声が聞こえてくる。そう、我が家では最後のじゃんけんは皆積極的に参加するみたいなのである。


不思議だ。。。


でもそんな一家の一員がこの私である。当然毎週参加してますよ………じゃんけん。
最近負けっぱなしです。

そろそろ勝ちパターンが解かるのではないか?なんて思う方のために言っときますけど、じゃんけんは勝敗が予め解からないから面白いんじゃないか!!勝敗の見えた勝負に毎週付き合えないでしょう?だからあえて先週何を出したかは覚えません。まあ、覚えてないだけですけどね…←結局その程度にしか扱ってない証拠





そういえば、私が思うには、最後にじゃんけんする理由は、二つあると思う。

一つは番組を最後まで見てもらうため。つまり、予告を見せ、来週の話題に興味を引かすためである。

二つ目は、じゃんけんにより、視聴者に勝敗をつけさせる事である。これには一見、何の変哲も無いようにみえるかもしれないが、よく考えれば大変なことに気付く。
じゃんけんで勝敗を出す事でサザエさんと視聴者の連帯感、親近感を持たせる事ができる。つまり、簡単なじゃんけんの勝敗により、より一層サザエさんに好感を持たせる事を目的としているのである。
さらに、「今週は負けたから来週こそは…」と言った感じに、この勝敗により視聴者はまた来週もサザエさんとじゃんけんしようという考えが生まれ、その結果来週もサザエさんを見てしまうのである。
これは一種のイメージ戦略であると思う。情報社会の激しいメディア間競争に勝ち抜くため、こういった戦略を使っているのではなかろうか。

そんな一面を考えると、恐ろしくサザエさんが立派に見え、やはり日曜6時半は、サザエさんだな…って思うN村でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE 考察 更新情報

THE 考察のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング