ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスしませんか?コミュの研修生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
料理とか、製菓の勉強で留学してくる生徒が、ここ数年増えています。

留学生を受け入れている学校は、どの学校の授業料も、材料費、設備利用費や講師の人件費 等 
がかかっている為 非常に高くなっています。

日本からの留学生の多い、ある料理学校の留学生を例にとって、比較しながら研修留学を考えていきたい
と思います。

この数年間フランス、パリに於いて多くの方を、レストランやケーキ屋に研修生として紹介していま
すが、経験者、未経験者レベルに合わせて、職場紹介をしています。

予算が無くて勉強したいのに、来れない方の為に、作ったプログラムです。

料理学校に入学する生徒さんと、比較するのには例に未経験者を例に挙げて、簡単に比較してみます。
数字の単位はユーロです。

料理学校の生徒の場合  

授業料  料理 約18000、製菓 約10000 学校期間 9ヶ月 
研修期間 学校終了後2,3ヶ月  研修報酬 0
          
授業内容・料理やケーキのレシピが古く料理内容や材料の質も現場で使っているものと比べて低い。
作る量も現場で作る量とは違い、作業レベルも趣味のレベルで終わっている。

1年経った時点で、学校終了後学校の紹介する研修先で無報酬の研修を紹介料を払って受けるが、          
お手伝い程度のことしか出来ず、現場のスピードと作る量についていけない。


研修生の場合 

授業料 
語学学校登録 400  研修報酬 430x12ヶ月 

研修内容・あくまでも顧客に提供するものを作っているので、使っている素材や、調理技術の内容も
高い、作業のスピード、量に関しても学校レベルではない

1年経った時点での違い 1年間の現場研修で、知識、技術のみでなく、フランス語力も付き場合に
よっては、雇用者側から、労働許可手配してくれ、残れる可能性もある。。

生活費、住居にかかる費用を含めて、料理学校に留学される方々は、年間4〜500万円ほどの予算
が必要ですが、研修生の場合、年間で100〜150万円ですんでいます。最近では、研修先から
労働許可取得して残る方も増えています。



予算とか時間とか、から考えると研修する事も良い勉強に、なると思いますが安く上がる代わり、学校に行く
のに比べたら、自分の時間はそれほど取れない場合もあります。
ケーキ屋でパティシエは朝が早いけど、早く終わるので良いのですが、レストランに入ると結構労働時間は永いです。
ホテルのレストランとかの方が定休日がないので、結構廻して使うメンバーが多く時間的にも自由が利くようです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスしませんか? 更新情報

フランスしませんか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング