ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中学受験算数過去問:志望校対策コミュの過去問の活用の仕方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6年生は時間がないので、私の過去問の活用の仕方を書いておきます。
算数は、生徒のレベルによりますが、
早い生徒は夏休みに、H17年の問題から始めます。H18年(今年)
の分は、最後にします。

最初は5%くらいしかできなくても、その原因をしっかり
把握して、対策をします。当日やるべきでない難問は解答
しません。

対策後、H16年をやります。今度はかなり上がります。
それでもまだまだですから、また原因をさぐり、対策をします。当日やるべきでない難問を避けるのは同じです。

同様のことをくり返します。対策の中には、基礎計算のやりなおしや、
図形の見方なども入ります。

数ヶ月後には、大体合格最低点に達します。

11月くらいから過去問をやり始める子供も、同様に対策を
施し、12月20日までに、一発で合格最低点に達してもらいます。

12月24日はN研の最終模試なので、

「これは、模試ではない。最終試験だ!
偏差値が出るのも。 絶対80%とれ!」
と必ず言います。
特に算数は偏差値が出なければ、子供に自信がつきません。

ということで、私の受験は12月24日で終了です。
それ以前に完全燃焼するということです。
準備も全部やってしまうということです。

あとは、1日完全に休んでもらって、さらに本番に臨みます。

12月の最後の方に、本試験と同様の時間帯で、4科目H18年をやります。真剣勝負です。

もちろん、合格最低点をなんとしてでもクリアーすること。
ただの目標を設定するより、最低でも絶対これ!という設定
の方が、厳しいのです。

クリアーしたら、解説をし、あとはひたすら補強補強補強。
復習復習復習。
毎日の基礎計算などは怠りませんが。

第一志望校は必要なら何度でも解きなおし、かんどころを
つかみます。もちろん、どんどん時間を短くします。

志望する全ての学校の問題を解き終わったら、第一志望の
予想問題を作成します。
どうしても時間がない時は、どこからか問題をきりはりして、
なんとか作ります。
それも駄目なら、関連問題を多く含む他校の問題を時間マイナス5〜10分でやってもらいます。

毎年、このように進みます。
「合格したい」という一心の生徒とともに、私も一緒に
走ります。合格まで。

私の生徒たちの希望が叶うこととともに、みなさんの希望が
叶いますことを祈ります。


コメント(4)

将来の夢をかなえるためぜひとも全力を尽くして、
悔いのない受験を全うしていただきたいと思います。

そしてその受験の苦楽が、人として他の痛みをわかる
強く優しい人財になってもらいたいです。

未来がたのしみです。
コメントありがとうございます。

<そしてその受験の苦楽が、人として他の痛みをわかる
強く優しい人財になってもらいたいです。>

本当にそうですね。

痛みや、弱さや、涙を経験した人には、理解があります。
人や動物や物や地球に対する深い理解。
そんな人になりたいし、そんな風に人とかかわって行きたいです。
こんにちは
ふ〜〜〜(いきなりため息ですみません^^;圧倒されました)
ここまでくると、家庭学習で補うしかないですよね。
算数は息子が自力で解いています。
(夫は、数学トップで入学卒業したのに、教えられないって威張っています(泣)
算数以外では、私の説明が役に立つときもあります。
本職の家庭教師の先生とは雲泥の差ですが
やらないよりはましかなぁ・・・
コミュニティの存在って本当にありがたいです。
皆様のお知恵をありがたく拝借しながら
息子に助言していきたいと思います。ふぅぅぅぅ
見て下さってありがとうございます。

それぞれの人が、それぞれの人に必要とされています。

誰かが、誰かに・・・。

おおきな力を感じながら、どんなにへこみそうな状況でも

安心を感じる。

そして、笑っちゃうほどの

すごい努力を自然にして、合格しましょう!

楽しみましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中学受験算数過去問:志望校対策 更新情報

中学受験算数過去問:志望校対策のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング