ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

情熱大陸コミュの★大木聖子・地震学者 2012.9.2放送

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.mbs.jp/jounetsu/2012/09_02.shtml

巨大地震はやってくるのか?世界が注目する若き女性地震学者の怒涛の日々に密着!

日本でマグニチュード9の超巨大地震は起きない。
あの日まで、地震学者の誰もがそう信じて来た。
東京大学地震研究所の大木もその一人だった。

彼女は地震学の中で最先端の研究や情報を社会に広く伝える『アウトリーチ』と呼ばれる分野のスペシャリスト。
だが、想定を遥かに超えた東日本大震災の被害を目の当たりにして学問の限界を感じ、自責の念にもかられたと言う。

あれから1年半―、首都直下地震がささやかれる中、「出来ない事に幻想を抱かせるのはやめ、出来ることをしよう」と決意した大木は、学会で“科学万能への反省”を率直に主張し、各国の科学者から注目を集める存在に。

番組では東北の被災地になんども足を運び、 イタリアの学会で発表する姿や日本各地の学校や官公庁での講演活動を続ける日々に密着。
33歳、世界の研究者から注目を集める異色の女性地震学者の激動の半年に独占密着した。

■大木聖子プロフィール
1978年東京生まれ。東京大学地震研究所助教。高校一年生の時に起きた阪神・淡路大震災を機に地震学を志す。2001年北海道大学理学部地球惑星科学科卒業、2006年東京大学大学院理学系研究科にて博士号を取得後、カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋学研究所にて日本学術振興会海外特別研究員。 2008年4月より現職。主な著書に、『超巨大地震に迫る−日本列島で何が起きているのか』 『地球の声に耳をすませて』

コメント(12)

インテリ かつ 可憐

涙を流していた時
抱きしめたくなった
異常時の広報という、一言一言に気を遣う業務の担当となり、頑張っている姿はいじらしい。所詮は研究者は個人で動く部分と組織で動く部分がある。今度は一人前の研究者として評価されることを期待したい。
大木さんに対しては賛否あると思うが、
東京大学地震研究所の官僚的かつ稚拙な行動にはちょっと驚いた。

また東大生の講義の中で大木さんが日常におけるLED ライト携帯の重要を説いたにも関わらず殆どの者が次の講義に携帯実施していなかった事。

何を学びに来ているんだろうこの学生達は。

さらに驚いたのは
大木助教が「なぜ持っていないのか」の問いに対して…

学生1「買いに行く時間がなかった」
学生2「何処に売っているのかわからない」

…開いた口が塞がらなかった。
万事がこの調子なのだろうか。

彼ら彼女らは日本を代表する大学の学生である。
コンパやバイトの時間があるなら買えるはずだ。
今やLEDライトなど何処でも手に入る。
仮に販売している場所が分からなかったら聞けばいい。

まだ「忘れました」の方がよっぽどマシな答えだ。
大木さんのような本流とは違えど自分の考え、信念に基づいて行動する学生が増える事を望みたい。
また異を唱える事を良しとし、チャンスととらえる大学側の寛容さも合わせて望みたい。
>>[004]
東大の学生の件については同じ気分で見ていました。
一般人ならまだしも、地震について自ら進んで学びに来たはずの学生たちがあんな反応では大木さんの努力が水の泡ですよね。
買いに行く時間が無かった、なんてのは論外。最低のウソです。
どこに売ってあるかわからない?
ご自慢のスマートフォンでいくらでも調べられるだろう?ネットの使い方もわからないのか?スマホもPCもゲーム専用機なのか?

「わたしが会った人は誰も地震で死なせない」と言った大木さんの言葉が響きましたが、東大の学生の態度で若干マイナスの気分のままでした。
イタリアの学会の時に流れてた曲わかる方いらっしゃいますか?
Fiona Appleの
「Across the Universe」
ですよ

The Beatles のカバーです
彼女には、東大地震研のプライドだけ高くて、研究成果に対して責任を待たない体質に潰されて欲しくない。日本に戻らずに、アメリカの研究所を拠点に研究活動をした方が良いと思った。

かつて、東大地震研やJAMSTEC(海洋研究開発機構)、気象庁等、東大閥の研究機関と海底地震計や海洋観測機器の共同研究を行い、これじゃ、日本の地震研究はダメだと思いました。一方で、アメリカのウッズホール海洋研究所、スクリプス海洋研究所、ハワイ大学、カナダのベッドフォード海洋研究所の自由な雰囲気はすばらしかった。

蛇足ですが、最近、テレビのバラエティで見かける広島大の生物海洋学の長沼毅先生、旧科技庁の研究会で一緒でしたが、あんなキャラでは無かった。新鋭の切れる研究者というイメージでした。これらの世界は東大でないと浮かばれないのかな?。
惚れちゃっいました。(笑)

私が会った人は地震では死なせない事に決めた
って熱いな〜

あんな立派な人がポストから外される現場を目のあたりにして、やるせない気持ちになりました。

潰れないで欲しい。
そう願うのみです。
こふじいさん

ありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

情熱大陸 更新情報

情熱大陸のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。