ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

<はりめし>友の会コミュの適当なのが自分だし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はりめしの『実践はりめし生活』の項に“だしはほっとけ”ってのがあります。

世間には顆粒の出汁の素ってのが色々あって、それはそれは便利に使えるん
だけど。化学調味料ってのが好きじゃないあたしは、煮干しも昆布も椎茸も
そのままで使って出汁を取りたいと思ってるんです。
時間がある時には、前の晩から水に漬けおくのも可能ですが、半日前からの
準備なんて考えたらめんどくさくなっちゃう。

で、もっぱらあたしは砕いた自然出汁の素を使う事にしちゃったんです。

昆布は5mmx3cm位に切って空き瓶にストック。
干し椎茸はバレ(割れた安いの)を更に割って空き瓶にストック。
うどん用の厚削り鰹節や削り鰯などもストック。
煮干しは乾燥剤を入れた瓶に入れて冷凍庫に。
これらをおみそ汁を作る時、煮物を作る時、一つまみずつ鍋に入れちゃう。
後で引き上げる事なんて考えてないのよ。
出汁が出た後の素材は、そのまま具として食べちゃいますもン。

諸々入った出汁じゃないのが欲しい時は、お茶パックに入れて使う事もあり
ます。だけど一番多いのは茶巾(麻で出来た小振りのフキン)の古いのに包
んで凧糸でてるてる坊主作るやり方かな。リードに包む事もありますけどね。

『適当なのが自分だし』って素敵〜〜♪ あたしも適当なのがだいすきなんだもん。

“こんな適当”楽しんでますって方もいらっしゃるでしょ。
“適当自慢”してみませんかぁわーい(嬉しい顔)

コメント(2)

だし・・・。てきとーに鰹だし。
http://www.kobuya.net/shop/k0301.html

こういうの使ってるんですよねー、あたし。
鰹箱でなしに。指を削ることなく最後まで鰹節が削れて便利なの。
仕事柄、手先の怪我はご法度なもんで(笑。

んで、これで削ったのを出汁かごに入れるか・・・それも
めんどくさいときは、そのまんま鍋に投入。

で、鍋の中がふつふつと来たら、アク取り網で鰹節を掬って、
カレースプーンかなんかで押し付けるようにして絞っておわり。
ちなみに掬わず煮込んじゃってもかまいませんことよ♪>鰹節

アク取り網で掬うのは鰹節だけじゃなくて、昆布とかしいたけを
具にしたくないときも同じです。出汁かご洗うよりアク取り網の
方がラクだったのですよ・・・。
あら素敵るんるん
この間百貨店で檜の「かつを節削り箱」を熱い思いを込めて眺めていたの。
「買ってどーするの?」と言われそうで。でも欲しいな。だけど置きっぱ
になるかもだし。ああ〜〜!!だったのよ。

これだとラクチンだよね。夫さんに相談して(どれくらいの頻度で使えそう
かと言うことを含めて)みますわ。

鰹節って美味しいよねぇ。私たちより猫夫婦が大喜びしそうで。
それが困るけど(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

<はりめし>友の会 更新情報

<はりめし>友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング