ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

予防医学って、何だろう?コミュのがんを防ぐ生活の心得

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
がんを防ぐ生活の心得
  がんを防ぐための12か条(国立がんセンター監修)

 がんの発生は、食生活や喫煙などのライフスタイルと多かれ少なかれ関係していることがわかっています。以下は国立がんセンターでまとめられた「がんの予防12か条」です。生活習慣における心がけが、がんの予防に大きくつながります。

1.バランスのとれた栄養をとる
 発がん物質を含む食品、それを抑制する物質を含んだ食品があるので、まんべんなくいろどり豊かな食卓にしましょう。

2.毎日、変化のある食生活を
 同じ食品ばかり摂取していると、発がん物質の影響を受けやすくなります。ワンパターンにならないように心がけてください。

3.食べすぎを避け、脂肪は控えめに
 脂肪のとりすぎは乳がん、大腸がん、子宮がん、前立腺がんなどの原因になります。

4.お酒はほどほどに
 過度の飲酒は、肝臓がん、喉頭がん、食道がん、口腔がんなどの原因になります。

5.タバコは吸わない
 喫煙はがんの原因の30%を占め、肺がん、喉頭がんの原因になります。1日25本以上たばこを吸う人は、吸わない人と比べて、喉頭がんによる死亡リスクが90倍以上、肺がんは7倍になることが分かっています。ただし、禁煙すれば5年ほどで、ほとんど吸わない人と同程度の状態に近づきます。

6.食べ物から適量のビタミンと繊維質のものを多くとる
 ビタミンA・C・Eは発がん抑制効果があり、食物繊維は発がん物質を吸収して体外へ排出します。緑黄色野菜を多く摂るようにしましょう。

7.塩辛いものは少なめに、熱いものは冷ましてから
 塩分のとりすぎは胃がんの原因、熱い食べ物は食道がんの原因となります。1日にとる食塩の望ましい量は、10g以下とされています。全国平均1人1日あたりの食塩摂取量をみると、年々控える傾向にはあるものの、すべての年代において未だ1.5〜3gも多く、特に男性において高くなっています。

8.焦げた部分は避ける
 魚や肉の焦がすと、細菌などの突然変異を引きおこす物質が発生することが明らかになっています。でんぷんや糖など炭水化物の焦げも同じなので、焦げを大量に食べることは避けましょう。

9.かびの生えたものに注意
 かびにはいろいろは種類がありますが、ピーナッツなどのナッツ類やとうもろこしにつくかびは、特に強い発がん性があります。
ある種のチーズのように意図的にかびを生やしたものは、発がんの心配はありません。

10.日光に当たりすぎない
 日焼けは一種のやけどであり、紫外線による炎症が続くことで皮膚細胞の遺伝子が傷つけられ、皮膚がんの原因となります。

11.適度にスポーツをする
 スポーツはストレスや肥満の解消にもってこい。ストレスは、がんの発生率を高める研究結果もでています。「栄養」「運動」「休養」は健康な生活のキーワードです。

12.身体を清潔に
 毎日の入浴やシャワーで身体を清潔に保つことにより、皮膚がん、子宮頸がん、陰茎がんはある程度予防できます。


定期的に検診を受ける

 高齢化社会の現在、がんは死亡原因の第1位という不動の地位を占めています。治るがんも多いことを考えると、日本人の半分以上は一生のうちに何らかのがんにかかる可能性があります。
 がんは子どもから大人まで、すべての年齢で発症しますが、加齢にしたがってがんにかかる危険度は高まっていきます。そこで、女性では30歳、男性では40歳を過ぎたら、定期的にがん検診を受けることをおすすめします。がんの検査技術は年々進歩し、発見率も高くなってきています。できれば毎年、定期的にがん検診を受け、早期発見、早期治療を実践したいものです。

コメント(4)

素晴らしい!
これからの人生を生きていくうえで大切なバイブルとしていきたいものですね!o(^▽^)o
ペンK&K さん ペンフェアリー さん

勿論、なってしまったガンを緩(寛)解させる為にも必要なことですよ。確率的に三人に一人はガンになるわけですから。

特に5番は注意。やめれない人は、リスクを少しでも減らす為、大量にビタミン・ミネラルを摂る事をお薦めします。私はやっと止めれました。禁煙歴4ケ月。

ガン家系に関しては、ないとは言えないでしょうが、今では、医学的にガンも生活習慣病という見方が正しいでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

予防医学って、何だろう? 更新情報

予防医学って、何だろう?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。