ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

予防医学って、何だろう?コミュの緑茶の効能

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
緑茶をよく飲む男性ほど、進行性の前立腺がんになる危険性が下がることが19日、厚生労働省の研究班(班長=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査でわかった。

 1日5杯以上飲む人は、ほとんど飲まない人に比べ、危険性は約半分だった。将来、ガンになると思う方は、(実際3人に1人)緑茶を飲むようにしましょう。

すでに、学会でも発表されておりますが、無闇に緑茶を飲むよりは、効果的にサプリメントで補うことも予防医学でしょうね。
カテキンには、4種類あります。EGC、EGCG#DNA(Egcg)、GCG、EGですが、このうちガン細胞に効力のあるのは、EGCg(エピグロカテキンガレート)と言う成分です。

【ご参考】
http://www.k2.dion.ne.jp/~hogan/LOVELOG_IMG/91E58FE0Dr.doc

コメント(5)

科学的な検証が少ないのが健康食品の悲しいところですが、緑茶に関しては結構研究が進んでいますね。ZENさんのコメントにもあるような「がんの予防」だけでなくて、「コレステロールの減少」「血圧を下げる」「体脂肪の減少」についても報告があります。

私事ですが、発行しているメルマガで緑茶を取り上げていますので、よろしければどうぞ〜
『薬剤師が行うサプリメント・健康食品の評価』(まぐまぐ・メルマガ)
http://blog.mag2.com/m/log/0000247827/109192792.html
ペンくりぼーさん
お茶は発酵の程度により緑茶、ウーロン茶、紅茶に分かれます。
その中でも緑茶は多くの有効成分を含んでいることが立証されていますね。

日本の緑茶
抹茶(挽茶)(→茶道) - 碾茶を石臼を用いて微細な粉末に仕立てたもの。
煎茶(広義)(→煎茶道)
玉露 - 福岡県八女市が最も生産量が多い。
煎茶(狭義)- 日本で最も一般的。
番茶
出物のお茶
茎茶(棒茶・白折)
芽茶
粉茶
ほうじ茶 - 緑茶に含めないこともある。
玄米茶
豆茶
釜炒り茶
玉緑茶
釜炒り茶の番茶
漬物茶(発酵茶) - 「黒茶」として緑茶に含めないこともある。

お好みに応じて楽しむのがいいのでは?
良薬は口に苦しと言いますが、
苦いのがいいのかもしれませんね。

注意点は、全ての食品に共通することですが、やはり農薬でしょう。
しっかり除去したものを選ばないと。
>ZENさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
発酵の程度で緑茶、ウーロン茶、紅茶の違いくらいしか知りませんでした。
やっぱりそれだけ種類があるというのは、日本に根付いたものだからでしょうね〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

予防医学って、何だろう? 更新情報

予防医学って、何だろう?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング