ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

予防医学って、何だろう?コミュのT88>数値が高くなるのはこんな人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数値が高くなるのはこんな人
 
主な原因は食事や運動不足

コレステロールや中性脂肪とは、人間の体内に存在する脂質(脂肪)のことです。これらは食べ物や飲み物からも摂取しますが、肝臓など体内でも合成されます。

コレステロールや中性脂肪の値が高くなる原因は、食生活、運動不足、体質などいくつかあり、次のような人が多いようです。


コレステロール値が高くなりがちな人

1:
卵やレバー、スジコ・ウニ・イカなどコレステロールの多い魚介類が好きな人

2:
食べる量が多く、カロリーをとり過ぎている人

3:
揚げ物や、脂肪分の多い肉類などをたくさん食べる人

4:
野菜や海藻類、キノコ類の摂取量が少ない人

5:
朝食抜き、夜遅い食事など食事の時間が不規則な人

6:
運動不足の人

7:
肥満気味の人

8:
ストレスが多い人

9:
閉経後の女性(閉経すると、コレステロール値の上昇を抑える女性ホルモンの分泌量が少なくなるため)

10:
糖尿病や腎臓病などの病気がある人

11:
家族性高コレステロール血症など遺伝的な体質の人

また、喫煙の習慣があるとHDLコレステロール値が減少します。LDLコレステロール値がそれほど高くなくても、HDLコレステロールが少ないと動脈の内壁に付着したコレステロールを回収することができなくて、結果的に動脈硬化が進行します。

一方、中性脂肪の値が高い人は、上の2〜7に加え、次のような人が多いようです。


中性脂肪値が高くなりがちな人
1:
アルコールが好きな人

2:
甘いもの(特にケーキやアイスクリーム)が好きな人、糖質(ごはんなどの炭水化物)をたくさん食べる人

3:
糖尿病、脂肪肝などの病気がある人

コレステロールや中性脂肪の数値が高くなりがちな人は、上記のような要因がいくつか重なっていることが多いようです。そのため、動脈硬化がそれほど進んでいない場合や、糖尿病など他の病気を合併していない場合は、薬を服用しなくても、食生活や生活習慣を見直すだけでコレステロールや中性脂肪の値が改善するようです。


【Zenコメント】
コレステロールや中性脂肪が、活性酸素君の仕業で錆び付くと動脈硬化などやっかいな方向へ進むのです。体内脂肪を増やさないことと、活性酸素君を消してくれる抗酸化栄養素を積極的にとることが大切なんですね。

コメント(2)

肝機能がとっても良い人も、コレステロールが増える可能性があるとは、思っています。

一番大事なのは、単にコレステロールを下げる事よりも、やっぱり、活性酸素を抑える事じゃないでしょうか。
◆歌い人  さんへ
ドクターに同感です。

1:
卵やレバー、スジコ・ウニ・イカなどコレステロールの多い魚介類が好きな人
→しっかり食べましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

予防医学って、何だろう? 更新情報

予防医学って、何だろう?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング